• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2021年06月14日 イイね!

公園散歩(けいはんな記念公園)

公園散歩(けいはんな記念公園)近くまで行く用事があったので、関西文化学術研究都市にあるけいはんな記念公園に行ってみました。関西文化学術研究都市と言う長ったらしい名前、通称けいはんなですが、たまに出掛けることはあるのですが、そこにある記念公園に入るのは初めてです。



家の近くにある大阪府が管理する公園は駐車場が閉鎖されていますが、ここは開いていました。でも2-3台停まっているだけで空いています。



公園の中にさらに有料(200円)の庭園がありましたので入ってみました。今朝がたは結構強い雨が降っていたのですが、午前中はいい天気です。今年の梅雨はちょっと変わっています。



お客さんもほとんど居ませんでした。あじさいとか咲いているかなと思ったのですが、お花もほとんどありませんでした。



しばらく庭園内を散策して、おなかも減ったので公園を後にしました。



公園近くのファミリーレストランに入って平日ランチを食して帰ってきました。
Posted at 2021/06/14 19:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月02日 イイね!

大人しくしています

大人しくしています大阪は3度目の緊急事態で、このGWも初日に休日出勤して以降、普段の買い物程度に出掛けるぐらいでもっぱら自宅で過ごしています。ここ数年、毎年GWは長野県佐久市で開催されるバルーンフェスタに出掛けていましたが、今年は無観客開催だそうで、仮に開かれていても行けずに残念です。

クルマネタも2月にプチオフをしたのと4月にスタッドレスから夏タイヤに戻した程度で何も無いです。ちょい乗りばかりなので、燃費もリッター10kmは行かず9kmほどに悪化しています。走行距離自体が少ないので、昨今のガソリン価格急騰へはなんとか凌げてはいますが。

2か月ちょっとみんカラを休んでおりましたが、その間に昨年末に取得した第1級陸上特殊無線技士の試験勉強をした勢いで、この4月に今更ですが、今度は趣味の第1級アマチュア無線技士の試験を受験しました。いままでは2級を持っていましたが、数十年振りに無線工学の勉強をしましたので、せっかくなのでそれを活かして受験してみました。結果が先日届き合格でした。取得したからと言って特段、何かが変わるわけではありませんが、海外旅行が出来ないいま、久し振りに無線で海外と交信をしてみたくなりました。
Posted at 2021/05/02 21:29:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

40+60+90 一年ぶりの再会

40+60+90 一年ぶりの再会みん友のSCYLLAさんより、帰省中の宮崎からの帰りに大阪へ立ち寄られる連絡を頂きましたので、久し振りにプチオフをすることにしました。宮崎からは大阪南港へ早朝にフェリーで到着されます。その日は、ちょうど一年前の2020年2月23日はSCYLLAさんが大阪での単身赴任を終了され、関西最後にボルボで冬の荒れた日本海を見てみたいとの要望を受けツーリングをした思い出の日です。偶然にもちょうど一年振りの同じ日です。あのころはコロナ感染が始まり市中ではマスクが品切れ状態になっていたときでした。一年前にもご一緒したYukissさんが最近、V40からXC40に箱替えなさったので、こちらも見てみたいとの思いで、Yukissさんにも声を掛けて3台でプチオフすることにしました。

SCYLLAさんが大阪南港に到着されるので、最初は南港か舞洲あたりで集合しようかと思いましたが、Yukissさんが午前中だけの参加となるため、少しでも京都寄りが良いと思い、選んだ場所は京都宇治にある山城運動公園にしました。公園なので屋外だし、ここは比較的駐車場も広いのでクルマの撮影をするのも良いかなと思い選びました。午前8時にSCYLLAさんとは、いつもの第二京阪道京田辺PAで待ち合わせをしました。ここで待ち合わせをするのは3~4回目ぐらいです。ここで初めてSCYLLAさんのV90CCを拝見です。やっぱりV90は風格があります。それといつもながらプチいじりをされている点が流石です。私はフロアマットぐらいでほとんどしていないので。



ここから山城公園までは30分ほどで到着。気付かなかったのですが、Yukissさんは早くに到着されておられました。3台並べて久し振りの会話と写真撮影の開始です。公園の駐車場は意外に混んでしました。もっとガラガラかと思ったのですが。


一年前の日本海丹後半島ツアーの時、私はV60CCに乗り換えておりましたが、SCYLLAさんはXC70、YukissさんはV40でしたが、この一年の間にお二人ともそれぞれV90CCとXC40へ箱替えをなされました。3台並べると全車ともトールハンマーとエンジンはT5で、駆動はAWDと言う共通仕様です。色だけは2台のブルー系の中に1台だけ元々地味なぺブルグレーがさらに地味さを強調するようになっています。(笑)



YukissさんのXC40のこのブルーは鮮やかでいい色です。正式なカラー名忘れましたが、R-Design専用色だそうです。V60CCにはこのような青系の色が無いのですよね。はい。クルマも間隔を空けて並べましょう。



午前中の数時間だけでしたが、一年振りの再会でクルマも新しくなり、久し振りの会話も楽しかったです。また今度、ゆっくりとツーリングや食事なども楽しみたいと思います。
Posted at 2021/02/27 11:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】

Q1. 現在のお車に専門店等のガラスコートをされた場合、何年前にしましたか?
回答:2年前
Q2. これまでにガラスコート製品を使用したことがあれば製品名を教えて下さい
回答:G’ZOX

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/02/20 07:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年01月11日 イイね!

久し振りにパイロットアシスト使ってみたら

久し振りにパイロットアシスト使ってみたらV60CCにはパイロットアシストが装備されていますが、直線で使用していると車線の中央より若干左寄りを走る癖があるのと直線だろうがカーブだろうがハンドルを小刻みに修正するので自分のハンドル操作と少し勝手が異なるのと、小刻みにハンドルが修正されるので、しっかりとハンドルを握らずに軽い目どちらかと言うと手を添えているだけだと、ハンドルを操作してくださいとメッセージが現れ鬱陶しいので、あまりパイロットアシストは使わずに、オートパイロットだけの速度と車間維持だけの機能をしばらく使っておりました。ちなみに車線中央の左寄りを走るのは直線だけで、カーブではほぼ中央を走っています。

このお正月休みに高速を利用する機会がありましたので、久し振りにパイロットアシストを使ってみたところ、車線左寄りが若干改善されているのと、いままでだと15秒間ハンドルを持っていないと「ハンドル操作してください」のメッセージが現れていたのですが、出なくなりました。パイロットアシスト機能中、ずっとハンドルを持っていなくても車線を維持していますし、メッセージも現れません。12月に受けた18か月点検でアップデートされたのかわかりませんが、良いのか悪いのか。ただ気分的にと言うか安全的にハンドルを持たなくていいのは気が引けるので、ハンドルを持っていますが、いままで手を添えるだけでは15秒後にメッセージが出ていたのが、出なくなったのはちょっと気が楽です。

表紙写真は高速降りて、信号待ちで写真を撮ったので30kmになっていますが、この速度ではパイロットアシストは使っておりません。


話変わって、先日友人から福井の日本酒を頂きました。普段私は白ワインかビールなので、今晩はめずらしく日本酒を頂きました。たまに味わう日本酒も良いもんです。飲みやすい美味しいお酒でした。木箱に入ったお酒も初めてでした。
Posted at 2021/01/11 21:46:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation