• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

銘盤ありました と発煙筒その後

銘盤ありました と発煙筒その後こんばんは。

V40CCの原産国名が表記された車体銘盤が、どこにあるのかわからなかったのですが、先日のブログコメントで、ふぉーてぃーさんに教えて頂き、やっと見つけることが出来ました。ふぉーてぃーさんありがとうございました。



こんなところに貼ってあったのですね。場所は右側後部ドアの部分です。気が付きませんでした。

オーナーズマニュアルをよく読むと各種銘盤の貼り付け位置がきちんと明記されていますね。しっかり読んでませんでした。(^_^) ですがエンジンプレートとトランスミッションプレートの貼り付け位置は実際と違ってるようです。

車体プレートですが、原産国はベルギーになっていました。これでいままで乗ってきたボルボ車は
最初のV40(645) オランダ製
つぎのV70(285) スウェーデン製
今度のV40CC(526) ベルギー製
と、あまり意味はありませんが3か国揃いました。


さて、つぎに取付位置がわからなかった発煙筒(正式には電気式になったので自動車用緊急保安炎筒)の取り付け場所ですが、これはCariyanさんに教えて頂き、助手席床布地の先端部分に引っかけると言うのがわかり取り付けました。Cariyanさんありがとうございました。



この場所で合っているのでしょうか。とりあえずはしっくり収まっていますが、助手席の人が足を延ばすと蹴っ飛ばしそうですね。。。

と言うことで、取り付け場所がわからなかった2つのパーツについては、みん友さんのコメントで判明しました。あらためてありがとうございました。またこれからも不明なものが出てくるかも知れませんね。そのときはまたみなさんよろしくお願い致します。
Posted at 2013/11/30 21:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

自動車用緊急保安災筒

自動車用緊急保安災筒こんばんは。

アクセルをやや強く踏み込んだ瞬間、助手席足もとに自動車用緊急保安災筒を落っこちてきました。

クルマを止めてから、取り付け場所を探してみたのですが、わからない。うーん、どこに着いていたんだ。マニュアル(取説)で自動車用緊急保安災筒とかで調べてみたのですが、記載がないですね。見落としたかな。またゆっくり探してみます。

さて、今日は午後から滋賀県高島市朽木の温泉までひとっ走りしてきました。湖西道路が北まで伸びているので大阪から結構短時間で行くことが出来ました。帰り道、夜間の山間道路でAHB (アクティブ・ハイビーム)を初めて試してみました。常にハイビーム状態で、前方から対向車が来たらその時点で自動的にロービームに切り替わり、すれ違ったあとに、これまた自動的にハイビームに切り替わります。これっていちいち手で切り替えなくても自動でしてくれるので便利ですね。
Posted at 2013/11/24 22:41:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

銘盤はどこ

銘盤はどここんばんは。

エンジンルームに車体番号や原産国が書かれた銘盤を探したのですが、見当たりません。

エンジンにはB5204T9 って書かれた小さなプレートが貼ってありますが。V70のときには、もう少し大きめでMade in Sweedenって書かれた銘盤が貼ってあったのですが、このV40CCでは見当たりません。V40はベルギー製とのことですが、どこかに記載があるのでしょうか。
Posted at 2013/11/21 22:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日 イイね!

2週間乗ってみて

2週間乗ってみてV40CC納車後 2週間が経ちましたので、感じた印象を少し書いてみます。

走行中の車内は、以前乗っていたV40やV70に比べるとかなり静かですね。タイヤのロードノイズも低く抑えられています。

ディーラーでの試乗コースが、舗装のきれいな一般道でしたので、そのときにはわからなかった、少し荒れた路面や高速道での印象を書いてみます。まず一般道を40~50km/h程度で走っている分には、ほどよい硬さと、しなやかさを持ち合わせて且つスポーティーな乗り心地です。前のV70で気になっていた道路凸凹での不快な突き上げは感じられないです。

装着されているタイヤがミシュランのPrimacy HP 225/50R17なので、タイヤである程度ショックを吸収しているのかも知れません。またこれも前車V70に標準タイヤを付けていたときに感じた、道路の轍でハンドルが取られると言うこともないです。

次に高速道を100km/hで走行したときには、道路状況によっては、ややリアが若干跳ねるような挙動を示しますが、これも不快なレベルではないです。まだショックが馴染んでいないか、後席に大人2名乗車すれば気にならないかも知れません。

1,000kmも走っていないので、エンジンはまだ回していませんが、普通にアクセルを踏んでの走り出しも、そんなにかったるくはなく、出だしもいい方だと思います。ただスピードを出さないときの3速か4速あたりの変速ショックがちょっと気になります。

距離を伸ばすと同時に色んな道を走ってみたいと思います。
Posted at 2013/11/19 00:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ブリジストン ブリザック

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
あります。ドライス。

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
ドライ性能も良かった。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:VOLVO/V40CC/2014年式
タイヤサイズ(前):225/50R17
タイヤサイズ(後):225/50R17

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)レジャー、買い物
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)1:9


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/12 22:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
1718 1920 212223
242526272829 30

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation