• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

3/2合同オフ大津に大阪方面から第二京阪で行かれる方

こんばんは。

V40 OWNERS CLUB 近畿支部+東海支部主催の近畿東海ボルボ合同オフ in 大津に参加される方で、大阪方面から第二京阪道経由で行かれる方が居られれば、京田辺PAで合流いたしませんか。
当日午前9時に京田辺PAでお待ちしています。

【 開催日 】
  2014年3月2日(日) 

【 開催場所 】
  南郷水産センター駐車場 「滋賀県大津市黒津4丁目4-1」

Posted at 2014/02/26 23:26:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

スポーツペダル

スポーツペダル社外品でも良かったのですが、ボルボ純正のアルミニウム製スポーツペダルを取り付けました。アルミにしたことで、より速く、より確実に止まるような・・・気がします。



足元が黒ばかりで暗かったので、幾分明るくなりました。





さて、ハナシ変わりますが、前に乗っていたV70で、ルーフレール部分のボディ同色樹脂モールの一部分の塗装が浮いて来たり、外に露出しているゴムなどの劣化が早かったりします。私は専門家ではないので、詳しいことはよくわかりませんが、環境にやさしい塗料やゴムを使うことで、それらの耐久性が国産車に比べて短いような気がします。本当のことは分からないので、憶測ですが。

ボルボに限ったことではありませんが、ホイールボルトも交換部品であったりと、ゴムパッキング類も長期の耐久性を追求せずに積極的に交換を勧めているような気がします。
Posted at 2014/02/23 22:47:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月11日 イイね!

V40CCでCC

V40CCでCCおはようございます。
すみません、ヘンなタイトルで。

先日の雪が降った翌日に、少し山手までドライブしてきました。途中にゴルフ場(CC:カントリークラブ)がありましたので、駐車場で休憩させてもらいました。当然、ゴルフコースは積雪でクローズ状態ですので、お客さんはおられません。駐車場も雪は解けているもののアイスリンクに近い状態です。

まぁ折角の雪景色でしたので、クロスカントリーと共に写真を撮っておきました。大阪では珍しいですから。



以前、信州東信地方に住んでいたときには、V70でクルマ通勤をしていました。一般道は何台もクルマが走っていましたので、雪が降った翌朝には、まだ誰も走っていない農道と言うか田んぼのあぜ道を走って行くこともありました。粉雪の新雪状態ですから、自分が走った後に雪煙が舞い上がっていくのをバックミラーで見ていましたが、気持ちいいですね。

タダ注意をしないといけないのは、辺り一面田んぼの中を走って行くと、目の前全部が真っ白なので、道路と田んぼの境がわからなくなってしまうことです。一般道には、境目のポールや標識が立てられていますが、田んぼの脇には立っていないことが多いです。


やや解け始めたときの雪道を走っていると、リアスポイラーのあるなしが、雪や雨の巻き上げ量を左右します。スポイラーがないとリアガラスへのしぶき付着が多いです。いまのV40にはかわいらしいリアスポが着いていますが、雪の巻き上げはどの程度なのか、本格的な雪道を走って確かめてみたいです。
Posted at 2014/02/11 10:57:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

Sモード ちょっと勘違いしてました

Sモード ちょっと勘違いしてましたこんばんは。

先日のブログで、V40CCのセレクトレバーを左のSモード側に倒したとき、何速に入っているかが、すぐに表示されないのでわからないと言うことを書きましたが、ちょっと勘違いしていました。

前車のV70 2.4Tでは左に倒した時は、マニュアルモードだったので、何速かがすぐに表示されていましたが、今回のV40はマニュアルモードではなく、スポーツモードなのですね。S側に倒してすぐは、マニュアルではなくオートマ状態なので、言い換えればDレンジで走っているときに何速目か表示されないのと同じことですね。十数年V70のマニュアルモードに慣れ切っていたため、セレクトレバーを左に倒した時のことを、同じように考え、勘違いしていました。V40ではSモードにして、すぐは表示されなくていいのですね。

それで、この季節に思い出すのが、V70 2.4Tの時にはWinterモードと言うのがありましたが、V40にはない代わりに、Sモードにすると3速発進が出来ますね。3速発進なんて普段することはないと思いますが、雪の坂道で停まってしまったときに重宝します。上り坂の信号待ちとか、結構急な雪道を走るときなどです。それに関連して、ボル車でのバック発進時のアクセルレスポンスって、ちょっとかったるいなと思うときがあります。実は3速発進が必要なくらいの雪の坂道をバックで発進するときに、このかったるさでスリップすることなく脱出出来たことが何回かあります。あまり詳しいことは分かりませんが、ボルボ車のバックのギア比ってほかのクルマより高い目なのでしょうか。まぁそんなシチュエーションって、ほとんどない状況が大半なんですけど、たまにそんな雪道を走ったときに便利でした。


昨晩、愛車紹介の写真を替えたのですが、そのあと削除してしまいした。いいねを頂いた方、申し訳ございません。
Posted at 2014/02/02 22:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
232425 262728 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation