• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2015年08月24日 イイね!

40+60 Sunday morning

40+60 Sunday morning日曜日の早朝に、TAKE2013さんと大阪市内でプチオフ&写真撮影をしてきました。日曜の早朝だと大阪市内でも空いているでしょうと言うことで、中之島の中央公会堂前に集合することにしました。ほぼ予定通りの時間に到着すると既にTAKEさんがお一人で写真修行をされておられましたので、私もV40CCをTAKEさんのV60の後ろに付けて、早速カメラを取り出しました。

天気のいい日曜朝で、光の当たり方が強烈な反面、太陽の位置がまだ低いので、高いビル群の影が結構面積を占めており、陰陽のコントラストの強いロケです。



クルマを中央公会堂の横に持って行きました。TAKEさんのV60の色はエンバーブラックサファイヤメタリックです。てっきり真っ黒かと思っていたのですが、日が当たると少し赤っぽい黒でキラキラとメタリック塗装が反射して、絶妙な色を浮かび上がらせます。この色合いの写真を撮るのは難しそうです。



V60とV40CCの2台を並べてみました。




中之島から北浜方面にクルマを移動させました。この辺りは昔からのレトロなビルが多いので、そういうビルの前に停めてみました。




何か所かグルグルと探してみました。日曜の朝と言うこともあり、通行量も少なく、ゆっくりと撮影も出来ました。



この写真はHDR処理してみました。

陽がだんだんと高くなってきて、暑さも半端なくなってきたうえに、朝食も取っていなかったので、撮影はこのぐらいにして、TAKEさんと近くのドトールに入って、モーニングセットを頼みました。

今回はTAKEさんに事前に下見もしてもらったお蔭で、いいロケーションでプチオフ出来ました。また第2弾にも期待したいと思います。
Posted at 2015/08/24 23:44:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

2万キロ

2万キロこんばんは。

V40クロスカントリーが2万キロを迎えました。2013年11月から1年9か月目(21か月)ですので、平均すると1か月に1,000キロと言うペースです。通勤には使っていませんのでこんなもんです。




京都市の北の方までちょこっと走って来ました。上賀茂神社からさらに北へと貴船を通り越していくと一応、京都府道のはずなんですが、段々と道幅が狭くなり、車幅1台がやっとの道が延々と、また勾配もきつく、落石や写真のように倒木やガードレールがないところも数か所ありました。この写真は比較的穏やかな場所です。まぁそれでも難なく通過は出来ましたが、自宅に帰ってからルート再確認でGoogleのストリートビューを見てみるとちゃんと載っていて、ストリートビューってプリウスでしたか、問題なく通ったようです。




道路に平行して川も流れていましたので、少し急流のあるところで写してみました。
Posted at 2015/08/16 23:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

V40用の自転車キャリア ?



Youtube見ていたらV40用の自転車キャリアの動画がありました。お値段はちょっと高そうですが、これ便利そうですね。

動画の後半にキャリアの耐久性を示すV40(D4かな)R-Designのドライビング光景が出てきますが、キャリアよりクルマの方にダメージがありそうです。

ナンバープレートが付いていますが、日本での装着はどうなんでしょう。

ちなみに、私、自転車持っていません。。。(笑)
Posted at 2015/08/12 19:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

D4 SE試乗してきました

D4 SE試乗してきましたみなさんがVOLVO DIESELの試乗をされているものですから、私も試乗目的だけにディーラへ行って来ました。V40CCのDIESEL版はFFのみの設定なのですね。それでも試乗車があれば乗ってみようと思っていたのですが、V40 DIESELの試乗車はD4だけでしたので、試乗はV60 D4 SEにしました。

アイドリング状態の車内では、エンジン音は聞こえませんね。静かです。3000-4000回転と回せば、うねり音が聞こえてきますが、ガソリン車でも聞こえるので、あえてディーゼルって意識しなければ、車内で聞こえる音に関してはそんなに気にはなりませんでした。ただアイドリング時のハンドルの振動は、いま乗っているV40CC T5エンジンより大きく感じました。またノーマル時のアイドリングは800回転ほどですが、スポーツモードにするとアイドリングが1000回転に上がり、さらに振動も大きくなりました。

ノーマルモードで走り出してみて、通常の街乗りでは何らストレスは感じませんでした。トルコン?DCT?が滑ることもなく、ほかのクルマの流れにも追従していきます。スポーツモードにして踏み込んでみると、まぁまぁ勢いよく飛び出しますが、頭打ちが早く、加速の伸びを味わえると言う印象は薄かったです。たしかにトルク感はありますが、どうしても今乗っているT5エンジンと比較してしまって、そこまでの加速感には及びませんでした。特にV40CCはAWDですので、スポーツモードで踏み込んでみると、結構4輪全体で加速していく感覚が味わえます。

久し振りにV60に乗りましたが、以前のガソリンエンジンに乗った時、R-Designではないのに、少しショックの硬さがあるなと感じていたのですが、今回試乗したV60 D4 SEの乗り心地はすごく良かったです。そんなに柔らかいと言うこともなく、適度にコツコツしていて、それでいて突き上げもありませんでした。全体的な印象としては、スポーツ的な加速感を望むことなく、街乗りや休日の長距離ドライブを楽しむなら燃費も良いV60 D4 SEは大変良いと思います。日本ではやっとDIESELが投入しだし始めましたが、ヨーロッパでは半数近くがDIESELですから、日本でも段々と良いDIESElが増えていくと思います。

燃費を考えるとDIESELですね。V40CC T5 AWDは夏場のアイドリングストップも機能せず、暑くて交通量の多い街乗り、買い物用で使用していると燃費は7km代です。
Posted at 2015/08/12 10:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月08日 イイね!

映画「進撃の巨人」の舞台場所?

映画「進撃の巨人」の舞台場所?少々ご無沙汰しております。

実写版映画「進撃の巨人」が上映されておりますが、実のところ映画も、元となったアニメも見たことがないのですが、その「進撃の巨人」の作品舞台となったと言われているドイツ南部のネルトリンゲンと言う街があります。ネルトリンゲンは、南ドイツ・ロマンチック街道沿いにある中世時代に出来た小さな円形都市で、街の周りが城壁で囲まれています。表紙写真。

中世時代よりも前、元々隕石が落下して大きなクレーターが出来たところに町が形成されたとも言われており、NASAが調査をしたり、月の石博物館もあったりします。



<ネルトリンゲンの街並み>
そのネルトリンゲンですが、27年ほど前に初めて訪れて半年ほど滞在しました。それ以来、この街が好きになり、友人も出来たことから、それから4~5回ほどドイツを旅行する度に毎回必ず訪れています。1200年以上続く街並みは、27年ほど前とあまり変化もなく、数年振りに訪れても、すぐに記憶を取り戻し、道を迷うことなく進むことも出来ます。もちろんお店や内装は近代的なものに様変わりしています。そう言うことでGoogleなどでネルトリンゲンを検索していたら、「進撃の巨人」がヒットしてきたので、アニメや映画を知った訳であります。


<ネルトリンゲンの象徴 聖ゲオルク教会の塔ダニエル>
街の中心に存在する聖ゲオルク教会の塔ダニエルです。ネルトリンゲンの街の周りは畑ですから、隣町(北だとディンケルスビュール、南だとドナウベルト)からロマンチック街道を走ってくると、遠くから、このダニエルの塔が見え始め、ネルトリンゲンの目印になります。この塔の上までらせん階段で登っていくことが出来、上から真ん丸の街並みを望むことが出来ます。


<当時借りていたアウディ>
ボディが雪で汚れていますが、27年前当時借りて運転していたAUDI80です。コツコツとした乗り心地が良かったのを覚えています。ただFFのクセは強かったような気がします。AUDI100も借りて乗ったことがありますが、100は同じFFでも、それほど気になりませんでした。このAUDI80、もちろん左ハンドルでマニュアル車です。ネルトリンゲンにはアウトバーンがありませんが、よくアウトバーンを走ってあちこちの街へ行った思い出があります。

当時からクルマが好きで、ネルトリンゲン滞在中に同じバイエルン州内にあるミュンヘンのバイエルンエンジン製作所(BMWです)本社の博物館に見学に行ったりもしておりました。帰国後に気付いたのですが、ネルトリンゲンからはミュンヘンへ行くよりも、アウディ本社のあるインゴルシュタットの方が距離的に近いようです。だから借りていたレンタカーなど、街にはアウディが多かったのかなと、あとで気付きました。今度ネルトリンゲンへ行くときはインゴルシュタットへも行ってみたいと思います。

このアウディの写真の後ろに写っている建物は、ネルトリンゲンの市庁舎です。画家東山魁夷氏のファンの方なら見覚えがあるかも知れませんが、石階段の下にある上部が丸いドアや小さな窓の辺りを描いた「石の窓」と言う作品があります。私が初めてネルトリンゲンを訪れた1988年より、さらに十数年前の1970年代に氏が訪れて作品にされています。この作品もネルトリンゲンをネット検索していて知り、長野県信濃美術館に展示されているとのことでしたので、数年前に見に行ったことがあります。

今回はちょっと古い内容のブログになりました。
Posted at 2015/08/08 10:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/8 >>

      1
234567 8
91011 12131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation