• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

オホーツク・サロマ湖方面へドライブ

オホーツク・サロマ湖方面へドライブ土曜日の午後からサロマ湖方面にドライブに出かけました。サロマ湖までは1時間弱の道のりです。先日購入した北海道道の駅スタンプラリーブックを積みこんで、何か所か回ってみたいと思い出発しました。

タイトル写真の背景はオホーツク海です。



<道の駅 サロマ湖>
まず向かった先は道の駅サロマ湖です。ここへは何回か来ていますが、2017年のスタンプラリーとしては初めてになります。お昼ご飯を食べずにスタートしましたので、ここの道の駅でお昼を食べることにしました。


<ホタテうどん>
ここの名物のホタテうどんを頂きました。750円です。うどんのほかにそばもありましたが、今回はうどんにしました。ホタテが結構大きく、身もしっかりしています。この日は曇りで、外気温も低かったので、暖かいうどんで体が温まりました。



<道の駅 愛ランド湧別>
道の駅サロマ湖から国道238号線をサロマ湖の南岸沿いに12kmほど走ると、やや山の上に愛ランド湧別があります。入ったことはないですが、ここには遊園地が併設されています。観覧車に乗るとサロマ湖が一望出来るのかも知れません。



<道の駅 オホーツク紋別>
湧別から国道238号線をそのまま走り紋別まで向かいました。紋別には初めてきました。まずは道の駅 オホーツク紋別に寄りました。ここはオホーツク流氷科学センターの建物内に道の駅があります。冬の流氷シーズンになると、ここ紋別と、何回か行ったことがある網走の2拠点が流氷観光の主要観光スポットとなります。どちらの港も流氷観光船を運航していて大勢の観光客で賑わっています。紋別は聞いた話ですが。。。



<アムールへの架け橋・アムールの鐘>
道の駅の前にあるオブジェです。流氷はロシアのアムール川の水が凍って流れて来ていると言われていますが、そのアムール川のアムールとフランス語のアムール(恋・愛)とを掛け合わせていると説明書きがありました。歩道橋のように見えますが、鐘のあるところで行き止まりです。



<初代ガリンコ号>
紋別の流氷砕氷船ガリンコ号の初代船が展示してありました。網走の流氷砕氷船おーろら号は
船首の重さで流氷をかち割って進む方式ですが、ここ紋別の流氷砕氷船ガリンコ号はアルキメディアン・スクリューと言う大きなドリルで流氷を割って進む方式のようです。



<ガリンコ号Ⅱ>
港に現在のガリンコ号が停泊していました。夏場のシーズンはカレイ釣りやクルージングの船として運航しているとのことでしたが、この日は本当寒くて船に乗るのもためらい止めました。



<オホーツク海 紋別港の岸壁にて>
自惚れ写真です。(Copyright by Yukissさん)



<紋別 かにのオブジェ>
道の駅から少し走ったところにカニのオブジェがありました。北海道に着任してからまだ一度もカニは食べていませんが、オホーツクはカニの産地で有名で、美味しいと思います。このオブジェは紋別市が昭和50年に建てたもので、高さ12m、重さ7tと説明書きがありました。もう43年ですね。

国道238号線をさらに北上すれば、最北端の宗谷岬まで行けますが、今日はここ紋別までにして引き返します。



この日は何しろ寒いです。午後3時過ぎですが、気温は5℃です。

高速がないので、ずっと下道の一般道を走っていますが、信号がないので燃費はまずまずです。



<オホーツク紋別空港>
紋別からの帰り道の国道沿いにオホーツク紋別空港があったので寄ってみました。駐車場は無料でした。管制塔が見当たりませんが、手前の建物がそうなのかな。大阪の地元近くにある八尾空港でも管制塔はわかるのですが。。。

一日一便、全日空の羽田便だけがあるようです。この日はもう出発した後です。
<紋別空港ロビー内>
売店もカウンターもクローズしていて、誰もいません。誰もいない空港なんて初めてです。2階の展望デッキにも上がってみました。



<展望デッキから>
何もありません。

ボーディングブリッジもなさそうで、向こうに見えるタラップで乗り降りでしょうか。全日空はどんな機種を飛ばしているのでしょうか。今度大阪帰るとき、ここ紋別から乗ってみようかな。(笑)



<道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯>
本日最後の道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯に寄りました。駅の名前から日帰り温泉が併設されています。折角なので温泉に入りました。入浴料500円です。露天もありいい温泉でした。



<ゆうべつ牛ステーキ定食>
道の駅にはレストランもありましたので、少し時間が早かったですが夕食を食べて帰ることにしました。ステーキ定食が2種類あり、一つは黒毛和牛のオスとホルスタインのメスの交雑種の涌秀牛ステーキですが、これは売り切れとのことで、もう一つのホルスタイン種のゆうべつ牛ステーキ定食を頂きました。焼き具合まで聞いてくれましたが、肉が少し硬かったです。ホルスタインって、どちらかと言えば乳牛ですよね。


今回の道の駅スタンプは4か所を巡りました。距離にして約200kmでした。お風呂も夕食も食べたので、この日は早く寝ました。

次はどこを回ろうかな。
Posted at 2017/05/14 23:18:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation