• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2017年07月27日 イイね!

北海道の速度標識とRSI

V40CCについているRSI(ロード サイン インフォメーション)、制限速度などの道路標識をメーターパネルに写すものですが、北海道の郊外の道を走っていると、街中とそれ以外で制限速度が良く変わるので、そのときの制限速度が常に表示されていて便利な機能です。街中だと50km/hが多く、スクールゾーンとかになると40km/hだったりします。



写真のように、街中から郊外へと出るとき、50km/h制限終わりの斜線の標識があるのですが、これを認識はしているのでしょうが、メーターの表示は50km/hのままなのです。北海道の道を走っていて気付いたのですが、ほとんどの道で制限速度60km/hの標識がありません。大阪だと60km/hの標識や道路にも60と書かれているのですが、北海道では見たことがありません。ちなみに雪が積もるせいか道路に制限速度が書かれているのも見たことがありません。

規制のない一般道の法定速度は60km/hなので、標識がないと60km/hになるのですが、V40のRSIでは60km/hとは表示しないようです。50km/hのままになっています。制限終わりを示す斜線マークは、追い越し禁止終了などは認識して、消えるので規制終了は認識していると思います。



60km/hの道になってもこの写真のように50のままです。制限速度規制終了の斜線の標識がなんとなく小さいのと規制終了地点の1か所のみにしか標識が出ていませんので、見落とすことがあるのです。なので、60km/hになってもそれに気付かずに50km/hのままだと思い込んで走っているときが多いです。なんで北海道には60km/hの標識がないのでしょうね。

このRSIですが、制限速度を5km/h以上上回ると点滅するので、60km/hから50ないしは40km/hに変わった時などは点滅して知らせてくれるので便利ですね。


標識とは関係ありませんが、この日は知床方面まで360kmほど下道ばっかり走ってきましたが、それで平均燃費15.3km/lは、AWDですがまずまずの燃費でした。
Posted at 2017/07/27 23:43:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

道北旅行の続き

道北旅行の続き制限速度40標識とV40。

40繋がりは、もういいですね。(^_^)

前回のブログで国道40号線を走って稚内まで行きましたが、そのほかに回ったところを今回お伝えします。まず向かった先は稚内市内の先端の岬のノシャップ岬です。



<利尻富士>
ノシャップ岬から見た利尻島の利尻富士です。ちょっと霞がかかっています。稚内港から利尻島と礼文島への連絡船が出ていますが、今回の旅行では離島には行きませんでした。また機会があれば利尻島へも行ってみたいです。


<JR稚内駅>
稚内駅と道の駅が隣接されていて、道の駅スタンプをもらうついでにJRの駅にも行ってみました。鉄道日本最北端の駅です。まぁ今回は鉄道を使わずにクルマで来ましたが、札幌から約400km、時間にしてどのぐらいかかるのでしょう。


<特急宗谷>
あまり詳しくはないですが、札幌行きの宗谷でしょうか。この看板にも書いてありますが、青函トンネルでレールがつながっていますので、ここ稚内から鹿児島の指宿まで線路で繋がっていることになるのですね。すごいですね。
で、これが線路の端かと思いきや。




<JR稚内駅 2>
駅の外にもレールがありました。


<宗谷岬>
次に向かったのは日本最北端の宗谷岬です。北海道に住む以前から一度は訪れたいと思っていました。この日は少し曇っていましたが、遠くサハリンも見ることが出来ました。ここから43kmほどだそうです。サハリンへも週に何便かの連絡船が出ているそうです。


<稚内港にて>
宗谷岬からまた稚内へ戻り、この日は稚内で1泊しました。翌朝、ホテル近くにある稚内港の防波堤まで行ってみました。この防波堤、ギリシャ神殿風の造りになっています。


<稚内港2>
朝から雨でしたので、ちょっと暗めですが、クルマを写すのにはいい場所だと思いました。


<クッチャロ湖>
稚内からの帰路は、行きに使った内陸の国道40号線を通らずにオホーツク海沿いに進みました。途中にあったクッチャロ湖です。最初、この湖の名前を聞いたときに屈斜路湖の間違いかなと思ったのですが、別の湖でした。こちらクッチャロ湖も屈斜路湖と同じ白鳥の飛来地のようです。


<道の駅 おこっぺ>
ここには、列車ホテルがありました。


<出会いの宿>
良いですね。雰囲気有りそう。

このあとサロマ湖を経由して、チューリップで有名な湧別の道の駅で温泉につかり、そこで夕食も食べて帰りました。

今回2泊3日でざっと820kmほどの旅で、立ち寄った道の駅の数は13か所でした。
Posted at 2017/07/08 21:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/7 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation