• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

V60CC 高速を走ってみました

V60CC 高速を走ってみました滋賀県竜王のアウトレットモールへ行くのに京治バイパス、名神高速を走ってみました。前に乗っていたV40CC T5との比較になるのですが、サスが若干柔らかい目になるので、高速で走ってもゴツゴツしておらずに快適に走れました。以前は橋脚など道路の継ぎ目でショックを感じていたのですが、それもほとんどありません。ただその反面、急激なレーンチェンジなどをするとV40CC以上にロールが出ますが、通常走行での快適性に比べれば許容範囲内です。

京治バイパスの途中に宇治トンネルと言う長さが4,000mほどのトンネルがあるのですが、V40CCで走るたびに道路の荒れ方での振動やそれに伴うトンネル内の騒音がちょっと不快に感じていました。V60CCではどうかと走ってみましたが、道路を舗装し直したかのように感じるぐらい、振動も少なく、騒音も気にならないレベルでした。これだと4,000mもあっという間に通過出来ました。

名神高速に入ると制限速度100kmの区間があります。オートパイロットを使わずにアクセルワークで走っているときのエンジン回転数は1,700~1,800回転ぐらいですので静かなのですが、舗装がきれいな区間ですと、若干タイヤのロードノイズが大きく感じます。これもV40CCと比較してですが、V40CCではレグノを履いていましたので、きれいな道路だと本当静かなタイヤでしたので、いまのコンチネンタル Premium Contact 6 235/45 R19 V XL VOL仕様タイヤはロードノイズを大きく感じるのかも知れません。

滋賀県内の名神は坂もあり、アクセルオンで100km/hで走っていると上り坂ではスピードダウンしていくことがあります。そのとき若干アクセルを踏み込んだ程度では少しトルク不足を感じました。8速でエンジンが1,800回転程度なので仕方がないかも知れません。もちろん踏み込めばキックダウンして2,000回転以上になるので申し分ないです。


<大阪市内ににて>写真と本文には関係がありません。(笑)

V60CC購入するまでにXC60、V60、V90の試乗車を借りましたが、パイロットアシストを試したことが無く、高速で初めてパイロットアシストを使ってみましたが、率直な感想は、あれれっ!???です。

まず気になるのが、車線中央からやや左寄りに走ります。最初、車線中央を走ると聞いていましたので、今までの運転経歴30年以上、自分の運転は実は道路の右寄りを走っていたのかと錯覚するほどでした。でも左右のドアミラーで車体と両サイドの白線の間隔を見てみても、どうも左に寄っています。実際、間隔を測定しないと断言は出来ませんが、止まる訳にもいかず、真後ろ走る車に見てもらわないとわかりませんが。

左寄りと言ってもライン際まではいきませんが、追い越し車線を走ると走行車線とのクルマとの間隔が狭くなり、中には車線の右寄りを走る方も居られますよね。そのときにちょっと怖くてパイロットアシスト中ですが強引にハンドルを右に切ったりしました。ただ不思議なことに左寄りになるのは直線区間だけで、カーブだと感覚的ですがほぼ車線の中央をキープしています。ちなみにネットで「パイロットアシスト 左寄り」で検索してみると何件か記事が上がっていますので、自分のV60CCだけでなくボルボ車の特徴のようです。この左寄り症状は1か月点検の時にメカニックとの相談事項になります。

パイロットアシストでつぎに不快に感じたのは、直線でもハンドルが小刻みに動くことです。アシストを使わずに自分のハンドル操作だけですと、高速の直線の場合、緩やかにハンドル操作する程度ですので、それに比べるとアシストオンだと結構頻繁にハンドルが微妙に動くので、ちょっと疲れます。まぁこれはハンドルの持ち方やこう言うものだと慣れれば落ち着くかも知れませんが、いずれにしても初めてのパイロットアシストにはちょっと戸惑いました。
Posted at 2019/07/20 11:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月13日 イイね!

雨の若草山でプチオフ

雨の若草山でプチオフみん友のSCYLLAさんと奈良奥山ドライブウェイに行ってきました。天候はあいにくの雨模様でしたが休日の午後にまったりとした時間を過ごさせて頂きました。V60CCがやって来てまだ2週間目ですが、納車後初のプチオフです。


<SCYLLA号のXC70>
撥水がよく効いたSCYLLA号のオーシャンブルーはいつ見てもきれいな青色で憧れるカラーです。


後姿も格好いいです。クロスカントリーの兄貴って言う感じがします。


<V60CC>
雨天でしたのでテールライトを着けてみました。V40CCのテールライトのデザインも好みでしたが、このV60のテールライトもなかなか良いです。


<若草山展望台>
駐車場から展望台まで上がってみました。山頂にも鹿さんが10数匹いました。それに伴い丸くて小さい黒いものも多数存在します。クルマに戻って乗り込むときに靴底をチェックし忘れました。爆


<KVK V60CC & SCYLLA号XC70>
並べてみてXC70よりV60CCの方が幅広に見えるという話をしていたのですが、帰宅後カタログを見てみるとたしかにV60CCの方が5mm幅広でした。たったの5mmですが、全高がXC70の方が10cm高いので、そのように見えるのでしょう。

数年振りに奈良奥山ドライブウェイを走ってみました。結構坂やカーブのきついコースでしたが、奈良市内の混雑に比べてドライブウェイは空いていて快適に走ることが出来ました。ただ、帰りの下り坂では2速や3速のエンジンブレーキがV40CCに比べてあまり効かなく、フットブレーキの回数が多かったように思います。

SCYLLA号とプチツーリングを楽しんだ休日の午後でした。
Posted at 2019/07/13 23:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/7 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation