• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

涼を求めて神鍋高原まで

涼を求めて神鍋高原までお盆休みは台風10号の影響などでほとんど家にいたのですが、さすがに暑いので、台風が過ぎ去った後の昨日、兵庫県但馬地方の神鍋高原までぶらっと出掛けてきました。高原なので少しは涼しいかと思いましたが、涼しさはちょっとだけでした。

大阪からだと中国道と舞鶴若狭道を通っていくのですが、出発が午前10時を回ってしまったので、中国道宝塚周辺が渋滞していました。なので少し遠回りですが、開通してからまだ走ったことが無かった高槻JCTから新名神を走っていくことにしました。


<新名神高速>
さすがに道もきれいで走りやすいです。渋滞もなくスムーズ流れています。高槻JCTからは結構山の上のほうを走っているようで標高も高いです。でも折角なら道は3車線にした方が良かったような気もします。山間部を走っているのでトンネルも多いです。


<新名神トンネル内>
トンネルを走っていて気付いたのですが、ドラレコ写真では分かり辛いかも知れませんが、緑色のLEDライトがトンネルの壁面などを照らし、自分のクルマと並走して光が流れていきます。スピードを合わせているのでしょうか。

あとトンネルでもうひとつ気付いたのが、ライトを着けずに走っているクルマが意外に多かったことです。新名神の高速トンネルはまだ全体が明るいですが、この後に走った北近畿豊岡道のトンネルは少し暗く、かつ対面通行なので、対向車が無灯火で来るとヒヤッとします。平均すると10台に1台ぐらいは無灯火でした。お盆休みなのでレンタカーなど初めて乗ったクルマでライトのスイッチが分からないとか色々理由はあるかと思いますが、昨今は昼間でもデイライトを点灯させるようになっているのにトンネルや夜間にライトを着けずに走っているクルマを多く見たのでちょっと不思議に感じました。

途中新名神の宝塚SAで昼食でもと思ったのですが、ここのSAは上下線共通のSAになっているかして大変混雑していましたので、舞鶴若狭道のSAで昼食を取ることにしました。そのあと北近畿豊岡道とR482を通って道の駅神鍋高原に到着しました。スキーはしないので神鍋高原には来たことが無く初めて来たのですが、ちょっとイメージと違っていました。信州によく行くので高原の勝手なイメージを描いていました。


<梨ワイン>
道の駅で地元の梨ワインが売られていましたので買ってきました。まだ飲んでいません。冷やして今晩あたり頂きます。


<八反の滝へ降りる山道>
道の駅神鍋高原の近くにはいくつかの滝が存在しています。そのうちの一つ、八反の滝へ行ってみました。この周辺では最大落差だそうです。駐車場から川辺まで少し歩いて下っていきますが、木々に覆われているのでひんやりとします。でも駐車場への帰りの登りで汗をかきます。(笑)


<八反の滝>
水しぶきが飛んできてマイナスイオンも多そうです。

滝の撮影なので普通のシャッターとスローシャッターの両方をしてみましたが、こういう落差の大きい滝はスローシャッターよりも普通に高速で撮る方がは水しぶきも映って迫力があるように感じます。スローシャッターの撮り方が下手なのかな。


<1/125秒>


<2.0秒>



<但馬ドーム>
八反の滝の近くに但馬ドームと言う体育館のような施設がありました。建物には入っていませんが、外観が特徴的でしたので、前にクルマを置いて記念撮影しました。

大阪への帰りは舞鶴若狭道篠山口ICから国道372へ降りて、亀岡まで行き、そこから京都縦貫道を通って帰りました。この日のドライブは約350kmほどで約6~7割高速で燃費は14kmでした。まずまずでした。
Posted at 2019/08/17 11:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日 イイね!

V60CC 1か月点検

V60CC 1か月点検納車後1か月が経ちましたので点検に行ってきました。これと言った不具合は特になく、強いて言えば前回のブログで書いたパイロットアシストでの走行で、車線中央からやや左寄りに走る件を聞いてみたところ、やはり同様の症状を何件か聞いているようですが、現時点ではディーラーでは補正等は出来ないそうです。これは将来アップデートされるかどうかわかりませんが、それまで待たないといけないようです。

1か月点検ではこれ以外に特に問題はありませんでした。この時期ちょうど、2019ミッドサマーキャンペーン期間中でKAROマットが30%OFFでしたので、フロアマットを購入しました。



色を何色にするか迷ったのですが、前のV40CCではボディカラーに合わせてブルー系にしていたのですが、今回は黄色が入ったブルー/イエローにしてみました。



<標準マット 運転席>
元々標準で付いているマットは意外に軽くてサイズも小さいです。


<KAROマット 運転席>
ブレーキとフットレストの間にもマットが来ます。


<リアシート用>
リアシート用は標準とほぼ同じ形状です。
まぁ色の好みはありますが、標準のブラックよりかはちょっとカラフルになりました。


<プレゼントのコースター>
今回キャンペーン中と言うことで、ドリンクホルダー用のコースターが2個付いてきましたが、色は注文したマットと違うライム/ブラックです。(笑)
どの色のマットを注文してもプレゼント用はこの色のようです。ライムの色が案外明るいので、マットもこの色にすれば良かったかな。(笑)


<運転席スウェーデンフラッグ>
マットの写真を撮っているときに、こんなところにスウェーデンフラッグがあったことを納車後1か月目に気付きました。素直に運転席に座っていると気付きにくいものです。サイドシートの妻は知っていたとのことです。

走行距離はまだ900kmほどです。遠出も滋賀竜王に行ったぐらいで、ガソリンもまだ満タン1回しか入れていないので、燃費もまだよくわかりませんが、街中での買い物が多くてこの時期の暑さの影響もあり9~10km/L前後のようです。来週はお盆休みですので、どこか遠出出来たら良いなと思っています。
Posted at 2019/08/04 23:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/8 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation