• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2021年08月08日 イイね!

大阪・八尾空港

大阪・八尾空港毎日暑い日が続きますね。どこか涼しい避暑地とかに行ってみたいです。このブログもほぼ1か月ぶりの更新ですが、これと言ってネタはありません。前回ではV60CCの2年目点検の記事を書きましたが、それ以降なにもいじっていませんし、旅行やドライブ、観光地とかへも行ってません。その間にこのV60CCでは初めてのリコールの案内が届いていました。低圧燃料ポンプって書いてあったので厄介な案件かと思いましたが、よく読むとヒューズの容量不足とかで15Aを20Aに交換するだけのようです。部品もらったら自分で交換しますが、そうもいかないのでしょうね。お盆休みにでもディーラへ行ってきたいと思います。

さて先日大阪市内南部の実家へ行った帰りに久し振りに八尾空港に立ち寄ってみました。大阪には関西国際空港、国内線だけの大阪国際空港(伊丹)と八尾空港の3つの空港があります。先の2つは定期エアラインが就航する空港ですが、この八尾空港はヘリコプターやセスナ機などの小型飛行機用の空港で定期路線は運航していません。航空自衛隊が隣接していますので、自衛隊も利用しています。子供の頃は自転車で行ったこともあります。ちなみにここで搭乗したことはありません。



滑走路は東西方向のA滑走路と南北方向のB滑走路の2本がクロスしています。ほとんどがA滑走路を東から西へ向かってR/W27を使用しています。この日も東側の生駒山方面からセスナ機が着陸態勢に入ってきました。



八尾空港の周囲は住宅街や中小の工場になっています。





こちらは少し大きめのプロペラ機ですね。カメラを構えているのが見えたかしてパイロットの方が手を挙げてくれました。



15-6人は乗れそうな機体ですが、乗られたのはパイロット1名とご家族かな3名だけでした。どちらへ行かれるのでしょう。遊覧飛行かも知れませんね。写真にはありませんが、ヘリコプターで遊覧飛行らしき3人組も居られました。15分ほどで戻ってきましたから。

カメラを構えていてもそれほど離発着陸が多いわけではありません。事件や事故が起これば警察、消防や報道各社のヘリコプターが一斉に離陸していきますが、普段は1時間に1機あるかどうかぐらいです。



なので上空を飛行しているエアラインを写したり。(笑)
この辺り上空は伊丹空港へのアプローチのコースになっています。高度3,000ftぐらいでしょうか。夏の空ですね。

さて、ワクチン接種ですが、まだ受けていません。先日、やっと自分の年齢層での自治体での予約が始まったところです。6月末か7月初めに職域での募集があったのですが、申し込んだところで例の供給不足で中断されてしまい、そうこうしているうちに自治体の予約が始まりました。ほぼ同時に職域の受付も再開されたのですが、会場が自分の勤務先事業所ではなく本社になるため、自治体だと歩いてすぐの病院で受けれるので自治体で予約しました。

オリンピックもそろそろ閉会式が始まります。月末にはパラリンピックもありますが、コロナは早く終息へ向かっていって欲しいです。
Posted at 2021/08/08 19:48:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月01日 イイね!

2年目点検

2年目点検V60CCの2年目点検を受けてきました。点検内容は、VSPによる12か月点検で、エンジンオイルおよびフィルタ交換、エアコンフィルタの交換、ナビ地図更新などです。
これと言って不具合もありませんので、一般的な点検と交換で終了です。費用も無償です。走行距離は、12,843kmなので、この2年間を月平均にすると535kmと少ない状況です。さらに前回1年目点検を受けてからは、4,817kmしか走っていないので、この直近1年間は月平均すると401kmと非常に少ない距離です。ほとんど遠出もしていませんので。



点検だけだと2時間ほどで終了予定でしたが、気を利かして洗車もして頂けるとのことで、その間S60 T4 モメンタムの代車を用意していただけたので、自宅まで一旦帰りました。現行のS60に初めて乗りましたが、内装のデザインや使い勝手はV60CCとほぼ一緒なので運転には困りません。シートの形状も一緒だと思うのですが、モメンタムなので、ベンチレーションやマッサージ機能はありませんが、その分、なんとなく座りやすい気もします。マッサージの部品が無いからでしょうか。走りに関してもT4なので190馬力かと思いますが、V60CCより車重が軽いかして、出だしのアクセルレスポンスもよく、軽快に走り出してくれます。乗り心地も小気味の良いコツコツ感があって自分好みです。街中での燃費も10km前後とまずまずです。

高速も走ってみましたが、中間加速もよく、これだと荷物を載せる予定が無いのでしたらセダンも良いですね。そうそう、同じ60系なので、内装はほぼ一緒と書きましたが、唯一、違いを感じたのは、クルマから降りる瞬間です。ドアを開けて右足を地面に着けた瞬間、あれっ低っと思いました。まぁこれが普通で、クロスカントリーが7cmほど高いので、それに慣れてしまっていて低さを感じました。

その代車のS60を返却し、自分のV60CCに乗ってみると、やはり少しの重さを感じますが、それはそれで安定感もあり、若干高い目のアイポイントでこれもいい感じです。コロナが落ち着いたら遠出もしたいと思います。
Posted at 2021/07/01 22:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月14日 イイね!

公園散歩(けいはんな記念公園)

公園散歩(けいはんな記念公園)近くまで行く用事があったので、関西文化学術研究都市にあるけいはんな記念公園に行ってみました。関西文化学術研究都市と言う長ったらしい名前、通称けいはんなですが、たまに出掛けることはあるのですが、そこにある記念公園に入るのは初めてです。



家の近くにある大阪府が管理する公園は駐車場が閉鎖されていますが、ここは開いていました。でも2-3台停まっているだけで空いています。



公園の中にさらに有料(200円)の庭園がありましたので入ってみました。今朝がたは結構強い雨が降っていたのですが、午前中はいい天気です。今年の梅雨はちょっと変わっています。



お客さんもほとんど居ませんでした。あじさいとか咲いているかなと思ったのですが、お花もほとんどありませんでした。



しばらく庭園内を散策して、おなかも減ったので公園を後にしました。



公園近くのファミリーレストランに入って平日ランチを食して帰ってきました。
Posted at 2021/06/14 19:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月02日 イイね!

大人しくしています

大人しくしています大阪は3度目の緊急事態で、このGWも初日に休日出勤して以降、普段の買い物程度に出掛けるぐらいでもっぱら自宅で過ごしています。ここ数年、毎年GWは長野県佐久市で開催されるバルーンフェスタに出掛けていましたが、今年は無観客開催だそうで、仮に開かれていても行けずに残念です。

クルマネタも2月にプチオフをしたのと4月にスタッドレスから夏タイヤに戻した程度で何も無いです。ちょい乗りばかりなので、燃費もリッター10kmは行かず9kmほどに悪化しています。走行距離自体が少ないので、昨今のガソリン価格急騰へはなんとか凌げてはいますが。

2か月ちょっとみんカラを休んでおりましたが、その間に昨年末に取得した第1級陸上特殊無線技士の試験勉強をした勢いで、この4月に今更ですが、今度は趣味の第1級アマチュア無線技士の試験を受験しました。いままでは2級を持っていましたが、数十年振りに無線工学の勉強をしましたので、せっかくなのでそれを活かして受験してみました。結果が先日届き合格でした。取得したからと言って特段、何かが変わるわけではありませんが、海外旅行が出来ないいま、久し振りに無線で海外と交信をしてみたくなりました。
Posted at 2021/05/02 21:29:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

40+60+90 一年ぶりの再会

40+60+90 一年ぶりの再会みん友のSCYLLAさんより、帰省中の宮崎からの帰りに大阪へ立ち寄られる連絡を頂きましたので、久し振りにプチオフをすることにしました。宮崎からは大阪南港へ早朝にフェリーで到着されます。その日は、ちょうど一年前の2020年2月23日はSCYLLAさんが大阪での単身赴任を終了され、関西最後にボルボで冬の荒れた日本海を見てみたいとの要望を受けツーリングをした思い出の日です。偶然にもちょうど一年振りの同じ日です。あのころはコロナ感染が始まり市中ではマスクが品切れ状態になっていたときでした。一年前にもご一緒したYukissさんが最近、V40からXC40に箱替えなさったので、こちらも見てみたいとの思いで、Yukissさんにも声を掛けて3台でプチオフすることにしました。

SCYLLAさんが大阪南港に到着されるので、最初は南港か舞洲あたりで集合しようかと思いましたが、Yukissさんが午前中だけの参加となるため、少しでも京都寄りが良いと思い、選んだ場所は京都宇治にある山城運動公園にしました。公園なので屋外だし、ここは比較的駐車場も広いのでクルマの撮影をするのも良いかなと思い選びました。午前8時にSCYLLAさんとは、いつもの第二京阪道京田辺PAで待ち合わせをしました。ここで待ち合わせをするのは3~4回目ぐらいです。ここで初めてSCYLLAさんのV90CCを拝見です。やっぱりV90は風格があります。それといつもながらプチいじりをされている点が流石です。私はフロアマットぐらいでほとんどしていないので。



ここから山城公園までは30分ほどで到着。気付かなかったのですが、Yukissさんは早くに到着されておられました。3台並べて久し振りの会話と写真撮影の開始です。公園の駐車場は意外に混んでしました。もっとガラガラかと思ったのですが。


一年前の日本海丹後半島ツアーの時、私はV60CCに乗り換えておりましたが、SCYLLAさんはXC70、YukissさんはV40でしたが、この一年の間にお二人ともそれぞれV90CCとXC40へ箱替えをなされました。3台並べると全車ともトールハンマーとエンジンはT5で、駆動はAWDと言う共通仕様です。色だけは2台のブルー系の中に1台だけ元々地味なぺブルグレーがさらに地味さを強調するようになっています。(笑)



YukissさんのXC40のこのブルーは鮮やかでいい色です。正式なカラー名忘れましたが、R-Design専用色だそうです。V60CCにはこのような青系の色が無いのですよね。はい。クルマも間隔を空けて並べましょう。



午前中の数時間だけでしたが、一年振りの再会でクルマも新しくなり、久し振りの会話も楽しかったです。また今度、ゆっくりとツーリングや食事なども楽しみたいと思います。
Posted at 2021/02/27 11:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation