• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuu(つぅ)のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

ホンダS660にも乗ってきたぞぉ~

ホンダS660にも乗ってきたぞぉ~NDロードスターのATに続いて、話題のS660に乗ってみたくて、ちょっと郊外のディーラーまで足を延ばして、乗ってみました
このS660もAT車だったのが残念ではありますが、話題のクルマだけに興味津々
なんと言っても若い開発主査が手がけたと言うことからも、興味とともに応援したいと言う気持ちにも成りますしね

まずは、試乗レポートですが、NDロードスターに乗ったあとでは、さすがにS660と言っても所詮は、軽自動車
その華奢な感じとか、タイトすぎる車内とか、スポーツカーらしさとか、低速で走っていても、ワクワクするロードスターの様な愉しさと言う意味では、少し色あせて感じました

エンジンパワーとフィール的には、ロードスターのような厚みは感じませんし、踏み込んだ時の排気音、ワクワク感も期待値ほどは、感じなかったです
ドアを閉めた時の安っぽい音も、タイトすぎる車内も、荷物すらしまう場所のない窮屈さとか、ミッドシップのトランクションを語るほどではない、走り味も
決して悪くは無いけど、心が躍るような感動は感じませんでした
かなり、酷評になりましたが、これは、モータージャーナリズムが、あまりに高評価を掲げすぎていたため、自分の中の期待値が高すぎただけなのかも知れません

なにより、車両価格が220万円ほど、乗り出し価格的には、250万円とか
軽自動車の価格としては、高すぎると思います
しかも、高調な売れ行きを反映してか、今注文しても、来年の5月とからしい
250万円を支出して、1年待ってまでも欲しいかと問われると、正直そこまでの気持ちには成れなかったです

辛口なインプレには成りましたが
NDロードスター同様、現代のような規制の厳しいご時世にありながら、こんな素敵なスポーツカーを作りあげた、ホンダには脱帽です
こんな楽しいスポーツカーが増えて行くことを願うばかりです
Posted at 2015/05/31 22:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2015年05月31日 イイね!

新型NDロードスターに乗ってきたぞ

この週末は、新型ロードスターとホンダS660の2車種、3台を一気に乗り比べてきました
って言っても、普通にディーラーの試乗車に乗りに行って来ただけですけどね(汗)
両車ともに、既に各方面の方が、的確な試乗レポートを書かれて居ますので、その感想と大きくは変わっては無いのですけど、自分なりの備忘録として書いてみようかと。

まずは、NDロードスターのAT車に乗った時の感想から書きますね
走り出して直ぐに感じる、ロードスターらしさ、そして、ボディ剛性、現代の新しいクルマなりの静かさと落ち着き感が、とっても心地よい
少し固めのガッチリした足回りも、好印象です
ND型で最も、気に入ったのが、まずはブレーキかな
踏力に応じてリニアに制動する感覚は、とっても素敵です
スポーツカーは見た目やエンジン性能よりも、ステア感覚の次に大切なのが、ブレーキの感触だと思うのですよね
その点、NDの最も素晴らしいポイントかも知れません
次に、好印象だったのが、ATです
ロードスターにATは無いだろうと思っていたけど、このATは正直に言ってとても良いです
ダイレクトだし、パドルシフトを含め、とっても直接的で、遊びもゆるさもなくて、良い感じに出来上がってます
新型ロードスターは、AT車が良いのかも知れません(汗)

逆にネガティブに感じられた部分としては、ステアリング
電動パワステのフィールが、イマイチか?
中立付近の怠さがロードスターの軽快さをスポイルしてる気がします
きっと、高速安定性とかを狙った味付けなのでしょうが、自分的には好みでは無いです
あとは、中低速のトルク感が良いだけに、高回転部分の回り方に、不満を感じる人が多いのもうなずける気がしました。

だけど新しさやメーカーの頑張りなど、気に入ったポイントも多い。
例えば、幌の開け閉めのし易さ(これは最高!)、アルミ材を多く使った幌の剛性感と遮熱性など(自分のNAに移植したい(笑))、あと軽快で良い音を響かせる排気音、GASの蓋やトランクの開け閉めとか、荷重をかけながら旋回したときのフィーリングなど、新しいロードスターの良さが光ってると感じました。

ただ、もしも買うとしたら、電子スロットなどコンピュータの味付け、電動パワステのチューニング、そして
速度を上げた時の破綻する直前の足回りの動きは、やはり改善したいポントだと感じました。
シリーズⅡとかで、更に成熟していくことに期待したい。

今すぐに欲しいと思わせるほど、心の針が振れたかと言うと、そこまでのインパクトは感じなかったものの、
NA、NB、NCと、どのロードスターが一番とかでは無くて、どのタイプとも共通の乗り手を喜ばせてくれる、作り手の思いはしっかり、感じることが出来たような気がします。
いま乗っている愛車が乗れなく成ったときに、欲しいと思えるクルマがあると言うことこそが、素晴らしいことなんだろうと改めて感じさせられました。
Posted at 2015/05/31 21:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2014年12月09日 イイね!

ネットで見つけた、新しいボディ補修方法

自動車の板金と言うか、レストア等での新たな技術だと言うことらしいです
こんな施工方法が何時から、あったのかは知らないけど、便利な物がありますね

古くなったロードスターのサイドシルとか、錆で穴が開いてるような個体も時々聞きますので、そんな用途には、このPPSシートは良い選択かと思いますが、如何でしょうか?



Posted at 2014/12/09 21:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年12月30日 イイね!

今年の振り返りとして Myニュースなネタを2つ

今年の振り返りとして Myニュースなネタを2つ今年もあと僅かになりました
みんカラは休止状態の日々ですが、年の瀬ブログとして、一年を少し振り返って見よかと・・・
ロードスターは、オープンどころか、クローズでも夜露と落ち葉、融氷剤で、お山に登るには、厳しいシーズンですので、現在はウマの上に乗って、色々メンテ中(笑)
暫くは冬眠ですね

話は変わりますが
実は、既に先月(11月)の出来事になりますが、わたくし
遂に出来てしまいました




ネットで初めて発表します







それは・・・・






初孫です
そう、おじいちゃんに、成ってしまいましたです(^^;


先日まで、娘が赤ちゃんを連れて、我が家に里帰り中でした
なんとも不思議な感じです

自分の子供が生まれた時と比べると、不思議と、可愛く感じますね
顔やしぐさを見てるだけで飽きないです
我が子が生まれた頃は、何もかもが、大変で、一生懸命だったことぐらいしか、いまは記憶に無いのに
今は赤ちゃんの、顔見るだけで飽きないなんて、そんな気分に成るとは思わなかったです(笑)

ほんと、不思議なモンですね




それと、もう、もう一つ
ウチの息子
大学生が半年前に免許を取りましたが
どういう訳か、ミッション車用の免許を取りよったのです
上の娘と違って、クルマの運転センスは、今ひとつな長男ですが、MT車やクルマのメカなどにも興味があるようです
これもDNAですね
免許取得してから、これまで、スイフトやフィットの運転は、何度かさせていたのですが
先日、初めてロードスターのステアリングを握らせてみました
正直言って、かなり、怖かった
右足に力が入りっぱなし(汗)

もう、エンジン壊されるのでは無いかと・・・・
信号待ちからのスタートで、エンストしないよう、クラッチ合わせ気味でスタート、軽くアクセルを踏むように指示
すると、一気に7000rpm超えまで、グワーン
その後、クラッチを繋げたら、ガクガク・・・・ブゥ
あ~
蒼号が壊れるぅ~
壊されるぅ~

何時の日か、一緒にTRGとか、ジムカーナとかに行けるようになると楽しいだろうなって思いつつも、夢は相当に遠そうです(^^;

まあ、これも試練ですね
孫の成長も、息子の進化も見届けてあげようと言うことで
今年を締めくくって・・・・

みなさま、どうぞ良いお年をお迎え下さい
Posted at 2012/12/30 12:57:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年08月29日 イイね!

Egその後と、レア色の蒼号用特注塗料の頂き物

Egその後と、レア色の蒼号用特注塗料の頂き物自宅に、こんな嬉しいプレゼントが届きました
ウチの蒼号は、歴代ロードスターでも希少なラグナブルーと言うメタリック色なんですけど、NA8前期の一部にだけ売り出されたカラーなため、中古車も少ないし、ましてや市販の缶スプレーなどは、当然あるはずもなく
何時もトヨタ純正の近似色の缶スプレーを使ってるのですが、先日のエンジンルーム綺麗化ブログを見た、すがさんから、過去同色のNA8所有時に買ったと言う、オーダーペイント提供提して頂ける提案がありました。

もう、嬉しくて嬉しくて・・・・
ありがとう御座います
みんカラを続けてると、良い情報や嬉しい出会い
逆に、悲しい話しも
ネットでは、騙されたとか、オークションで不良品を買ったとか、悲しい話しも多くて、気の滅入るような記事に、出くわす場面もあるけど、でも、こんな嬉しい話しもあるわけで、ぼくの書くような、マイナーブログを多くの方が訪れて頂けることも嬉しいし、時には、こんな風なプレゼント届くことも・・・・
また、誰かの何か役に立てばとの思いからブログを書くことにしたいです

この缶スプレーは、岩手県で東日本の地震を経験し、時間と距離を超えて、ネットを通じた気持ちに支えられ、自分の手元に来たのかと思うと、ほんと感慨深いです



新エンジンを乗せた蒼号ですが、昨日は近所周辺を走り回り、3000rpmキープで、MAX3500rpmと決めて、一日でおよそ150kmの慣らし運転をしました
でぇファーストインプレですが、
微低速からのモリモリトルクを期待したけど、バルタイの調整不足か、空燃費や点火時期の未調整さからなのか、2000rpm付近の力の薄さが感じられます
でも、気が付けばMAXの3500rpmに直ぐ届いてしまう、スムーズさは良い感じでもあります
あとね、圧縮アップに伴う力強い排気音が、プチチューンエンジンを印象付けさせてくれますね

今は、はやく慣らしを終えて、本気でセッティングしたいなぁ~って思う今日この頃ですね

あとは、失敗だったかなって思うのが、クラッチ
社外の強化品をゴミ化したエンジンから移植したのだけど、フライホイールの軽量化と相まった低速トルク不足に加えて、クラッチ踏力が重くなったこと
これは、期待してなかった状況なので、何れ近いウチにNBクラッチに戻したいと思います
Posted at 2011/08/29 20:49:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター ATOTO A6G2B7PFをDIYで取付(後編) https://minkara.carview.co.jp/userid/271033/car/2811199/7962110/note.aspx
何シテル?   10/06 18:20
40歳を過ぎて子供の親離れが進んだこともあり、独身時代への回帰としてユーノスのNA8Cを手に入れ、コツコツと等身大のプラモデルを組み立てるつもりで、修繕と補修、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] オーディオディスプレイ(Alpine ilx-f309(Halo9))取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 22:37:26
[マツダ ロードスター] サイドステップの外し方(正しいか知らんけど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 20:37:55
フロア静音化 (内装取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 19:21:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ZC33通勤快速 (スズキ スイフトスポーツ)
モデル末期のスイスポを買えるうちにと、駆け込み購入しました. 安っぽさが感じられるものの ...
マツダ ロードスター NR-A クロ号 (マツダ ロードスター)
NA8ロードスターを2台、合計で約15年乗りました。その間に、弄ったロードスターの作業ネ ...
マツダ デミオ デミオD 蒼号 (マツダ デミオ)
以前から気になっていた、デミオのディーゼルに乗り換えました 自動ブレーキなどの安全装備に ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
マニュアルミッションのゴルフ4からの乗り換えで、2台目の外車&ワーゲン、しかもGTI繋が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation