• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuu(つぅ)のブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

初めてのバルタイ調整

初めてのバルタイ調整スライドカムプーリを手に入れて、分度器の転写シールを作ったり、色々ゴソゴソしてましたが、ようやく組みつけをしましたので、選挙速報見ながら書いた報告ブログです

先日、全円分度器のコピーをシール状の用紙に印刷して、貼り付けましたが、Egルーム内の熱で剥がれてきましたので、あっさり、やり直し
結局、タガネを使って、プーリのアルミ本体部分に、マーキングすることにしました

ダイソーで買った、200円のタガネを片手に、分度器シールの上から、軽くポンチ
1度ごとのマークは無理なので、5度に1本ずつ深めにポンチ
そして、その丁度真ん中に1本軽めにポンチ
これで、2.5度ずつの調整マークが完成しました

話は飛びますが
最近、四十肩で苦しんでまして、その肩の調子がイマイチ良くなくて(単に年なんだけど)ガレージ作業も停滞ぎみです
これ、経験された方は、分かると思うのだけど、少しでも、無理な方向に手を伸ばすと、痛むのですよね(涙)
そんなこんなで、チマチマ作業になりましたが、ようやくスライドプーリーの組付けを終了(^^)

早速、六甲を流してみます
交換前と同じバルタイの筈なのに、微妙にアイドリングが振れる
スライドプーリーの精度が悪いのかなぁ~
帰って、点火時期調整、かなりズレてるやん
点火時期、アイドル調整して、試走
うん。まあまあかな。結局、何も変わってません(汗)

今から、思うのに、ベルトの張り加減がキツかったのが、原因だと思われます
テンショナーの締め付け位置を規定値でない、箇所で締めてましたので、ベルトのハリ加減が強くて、結局、バルタイが遅れる方向に成っていたようです

原因解決したので、次は、バルタイを少し触ってみます
kotatsuさんに聞くと、僕の排気カム流用でのバルタイは、オーバーラップが31.5なので、107.5と111とのこと。
そこで、吸排気ともに108を狙って調整
本当は、自分のエンジンのバルブタイミングをキチンと測定するのがセオリーなのですが、カムの作用角や中心位置の計測には、相当な手間がかかるので、今回は安直にスライドプーリーだけの調整でOKとしました(汗)

調整の後、確認して、試走
うん、まずまず良いかも(^^)/
特別パワーが上がった感じは無いですが、オーバーラップが増えたせいか、高回転の延びが良い感じです
DOHCエンジンがカムに乗ってるとでも言うのでしょうか
とても良い感じのフィールです
やや、低速トルクの痩せも無くは無いですが、十分に許容範囲ですね
アイドルも安定してますし、高回転のエンジン音が勇ましくて、心地良いです
暫くは、これで様子を見て、オーバーラップが同じ110、110も試して見ようかと思ったり
そんなこんなで、オジサンの妄想は尽きません(笑)
Posted at 2009/08/30 19:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2009年08月24日 イイね!

いよいよ、今年の夏も終わりですね

いよいよ、今年の夏も終わりですね昨晩から、急激に涼しくなって、秋めいてきました
今夜は、各地で随分と気温が下がるって予報で話してましたので、もう、夏も終わりなのでしょうね
なんだか、寂しいような・・・
でも、オープンで走るのが好きな、ロド乗りには、快適なシーズン到来ですよね

写真は、先日、子供と出かけた時の風景
そう
夏と言えば、甲子園でしょう
って事で、新しくリニューアルした甲子園に行って来ました
昼間からビール飲んで、久々に、楽しみました(笑)

本当はアルプススタンドが、応援団と一体化できて、最も盛り上がるので、楽しいのですが
オジサンには、直射日光が辛いので、西日も避けれる一塁側の内野に陣取りました(汗)

TS2D0136
TS2D0136 posted by (C)tsuu

今日で決勝も終わり
高校野球が終わると、急速に季節は、秋に・・・
そして、新型インフルの再来と、政権交代が本物に成る日も間近なのか、などと思ったり・・・・
Posted at 2009/08/24 20:35:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年08月08日 イイね!

バルタイ調整時の角度表示と全円分度器

バルタイ調整時の角度表示と全円分度器 某オークションで、安かったので、ついポチッとして、届いてみてから、考え中

落札したのはね
可変バルタイ用のスライドプーリー君
2個で\3000半ば
これは、安い!
と思いきや、落札した物をよくよく眺めると、無いのですよね
スライドの角度表示が・・・
メーカー製じゃ無いのは承知してたけど、やっぱり角度表示は必要ですよね

転売って言う方法もあるけど
まあ、表示が無ければ、作れば良いかと・・・
って事で、貼り付ける作戦にします
まずは、クランク角表示用に、全円分度器を手配し、コピー機でシール用紙に縮小して複写
これを切り抜いて、貼り付けることに致しました(回転で剥がれる可能性もあるけど、まあ、良いかっ)

全円分度器も、シール剤で複製を作成し、クランクプーリーに簡単に張り付くよう準備しておきました(^^)
案外、良いかもぉ
Posted at 2009/08/08 21:37:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ATOTO A6G2B7PFをDIYで取付(後編) https://minkara.carview.co.jp/userid/271033/car/2811199/7962110/note.aspx
何シテル?   10/06 18:20
40歳を過ぎて子供の親離れが進んだこともあり、独身時代への回帰としてユーノスのNA8Cを手に入れ、コツコツと等身大のプラモデルを組み立てるつもりで、修繕と補修、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] オーディオディスプレイ(Alpine ilx-f309(Halo9))取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 22:37:26
[マツダ ロードスター] サイドステップの外し方(正しいか知らんけど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 20:37:55
フロア静音化 (内装取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 19:21:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ZC33通勤快速 (スズキ スイフトスポーツ)
モデル末期のスイスポを買えるうちにと、駆け込み購入しました. 安っぽさが感じられるものの ...
マツダ ロードスター NR-A クロ号 (マツダ ロードスター)
NA8ロードスターを2台、合計で約15年乗りました。その間に、弄ったロードスターの作業ネ ...
マツダ デミオ デミオD 蒼号 (マツダ デミオ)
以前から気になっていた、デミオのディーゼルに乗り換えました 自動ブレーキなどの安全装備に ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
マニュアルミッションのゴルフ4からの乗り換えで、2台目の外車&ワーゲン、しかもGTI繋が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation