• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんとのんの愛車 [トヨタ コースター]

整備手帳

作業日:2023年10月17日

ブレーキ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検後に後整備です。
1年前にハブからWタイヤ毎引き抜いて恐らくリアブレーキシューの隙間調整してないと思います。1発目踏みしろ深い…

ビックリダディ様とメッセージやり取りしていて調整したと聞き「羨ましいー私もやりたいー」そう思っていました。

やっと重たい腰をあげました。
2
コースター調整ノッチは前側と後ろ側2ヶ所にあります。各ブレーキシューに対し1ヶ所づつ!
モータースで整備の際リアブレーキ調整しといてーの注文に対し受付兼検査員が「最近は自動調整だからあまりシビアにしないよ!それにセって焼けでもしたらそっちの方が問題だから…」って逃げられました!

ジャッキアップしてタイヤ浮かしてドラム後ろに潜るのが嫌だからお願いしたのにアッサリ断られた。

仕方なく自分で調整です。

結果14ノッチも回し隙間を無くして軽くタイヤが重くなり始めたので詰めたノッチストッパーを解除をする為に反対側のゴム外しました。解除はピンを内側にスライドさせる感じで約3ノッチ戻しましたね。

これで走行中の1発目ブレーキ深くない。バックしてる時リアブレーキも効いてる感じがする。
3
私は古い時代の元整備士でした。
センターブレーキでもリアドラムのシューでも調整をキッチリやらないと気が済まないんです!
1発で検査パスしたのとブレーキ調整も自分でやり、気を良くしたのでハイトレールからアルコアも磨きました!
4
アルコアは余計です笑
気分良くなって調子に乗り磨いてしもたー😆

私、思うんですが「最近はブレーキセって焼けたら大変だから…」ってそんなヘマ昔の人はしません。そんなの感覚的にわからない整備士なら辞めた方がいいと思います。感覚的にわからない若い子が増えた様にも思います。

近頃のディーラーのサービスは交換屋であり根っからの修理屋とは言わないと思います。

それに断る内情はシューとドラムに段差出来た車両が存在し、ハブバラしてセンターよりWタイヤのまま外したくても作業した時に外れなかった場合に対しストッパーを解除してノッチ戻す作業しなきゃドラムが外れないから結果整備士がめんどくさい事情もあるのだと思います。

今回の投稿はかなり専門的内容が含まれ、整備経験した方でないとわからない事もあると思います。すみません🙇
5
整備ついでに…
車検と同時にハイビームにすると運転席側HIDがチラつき始めました!
1号機の時から使用してるので14年持ちました!中華製にしては上出来👏

この片割れはなんと2日で点灯不良に陥りました。

2日だと高い買い物したーと思うのですが14年持つと安い買い物だったと感じるのでした!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【コースター】DPFお掃除、やってみました~(^^♪

難易度: ★★

網戸取付

難易度:

ATF交換 2回目

難易度:

燃料エレメント交換

難易度:

雨漏り修理

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月18日 10:31
す、す、すごすぎます。
難しいことを丁寧に説明していただいてるので、理解できましたが、やはり僕には難しい笑笑
コメントへの返答
2023年10月18日 21:21
とんでもないです!

今や4輪ディスク時代ですからあまりブレーキ調整もなくなりました。
私が整備士をしてたころは前輪までドラムブレーキの軽自動車もまだありましたから、今の電子制御にはついていけません。
トラックなど雨降りの後片効きなどはよーくありましたね。

わかりやすく説明すると自転車の前輪ブレーキがディスクに該当し、リアブレーキがドラムブレーキになります笑
2023年10月18日 20:47
コースターは簡単に出来てやりやすいですね!
ブレーキ2回踏んで1回目が深いと感じたらやったほうがいいと思います。
ハブもキッチリ締めてから少し戻すのをしない整備士もいるみたいで悲しくなります…

コメントへの返答
2023年10月18日 21:20
確かに…
かなりスペースがあってやり易かったですが車体下で腹筋運動をし過ぎたのでお腹が筋肉痛なのと首も持ち上げたので首リンパ横の筋も筋肉痛です。
若い頃は何ともなかったのですが、最近では筋肉痛が翌日又は翌々日に来ます泣

始めから筋肉痛になりそうな予感でしたからモータースで料金掛かってもやって欲しかったのに丁重にお断りされました😆

昨日試運転と今日も仕事が飛んだので試運転して来ましたが、ブレーキ負荷から1発目の踏み代が明らかに変わりました!
1発目からしっかりペダル深くならなく効いてます。
やって正解でした!欲を言えばシューをペーパーで少しだけ面を粗くしたい所でした笑

センターハブも少しだけ戻さないと遊びが出なくなりますからね!軽などのしっかり閉めてタガネでナットのロック潰す車両と区別つかないみたいですねー
ドラムを回せば分かりそうな気もしますが…

2024年1月15日 12:47
初めまして。

自分の車も一回目ブレーキ深いです。

車検前に整備してもらいます。
コメントへの返答
2024年1月15日 13:35
こんにちは

もしかして間違えてたらすみません。むらさん工房様ですか?
ピボットのクルコンでコメントさせて頂いたshion316です笑

もしそうだとしたら嬉しいです!
まだクルーズ施工してません…
質問後に青森県の祖母が亡くなり(私は静岡です)雑木林化したりんご畑の相続問題に駆けずり周ってました!
その後ブログアップしましたが嫁様プリウスもカマ掘られて、てんやわんやしております笑

ブレーキ調整はディーラーや今はモータースでもシビアに調整する事を嫌いますが、言い方次第です。

例えば前回はブレーキカップキットやってもらったから、今回はバラすんだったらハブのシールぐらいにしといて簡単に終わらせリアシューのブレーキ調整をお願い!万が一せっても車屋さんの責任にはしないから〜
って言うと快くやってくれますよ。

自動調整に惑わされ最近車屋さんやってくれないんですよね。
1回目タッチ深くポンピングで2回目から踏み代が出てくる現象がなくなり1回目から気持ち良く踏めます。

今度とも色々と伝授して下さいませ。
ワタシもクルコン付けたいので是非よろしくお願いします!
2024年3月19日 22:39
亀レス申し訳ありません。スマホのアプリでコメントの返信通知がどこにあるかわからないです。たまたまメールを見たら来ていました。すみません。クルコンの件、思い出しました。ここでつながれば写真のやり取りできそうですね。ブレーキはやはり1回目がめちゃくちゃ深いですね。乗用車の様に、マイナスで固くなるまでシューを張出し、指定ノッチを戻すやり方でできるのでしょうか?また教えてください!
コメントへの返答
2024年3月19日 23:24
レスありがとうございます!

ブレーキ調整それで大丈夫ですよー
試運転して引きずってる感じがあれば1ノッチ戻すだけです。

1発目深いならほぼ前輪だけで停車してますね。
広い砂利道でフルブレーキングしてもきっと初期制動は前輪ロックするハズです?

ABSはロック感知してから作動するはずですから…

プロフィール

「ワゴンR リアバンプ交換 http://cvw.jp/b/2711074/47607268/
何シテル?   03/23 08:51
ちょんとのんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキ朝1硬い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 05:08:28
インジェクター 添加剤  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 04:45:21
ベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 23:32:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
10系前期アルファードMZ4WDからの乗り換えです。 嫁様と子供に「いい加減アルファー ...
トヨタ コースター トヨタ コースター
2代目に世代交代です。 中期ベージュ小変更後モデルのスーパーラウンジにチェンジしました ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
過去所有になりました。 ハイエース冷却水減りのヘッドを修理後に1KZとは思えないエンジン ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
ターボブロアムVIPベンチコラム6人乗りフェンダーミラーをドアミラーへ変更。テールグロリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation