デイライトの故障に伴う交換(IPF製 ML-06)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
2
コントロールユニットは交換済のため、LED部分のみ交換しましたが、ブラケットと自作ステーは、今まで使用していたLEDから取り外し、再利用しました。
ブラケットはかなり固くLEDにはまっているので、マイナスドライバー3本を駆使して強引に外す必要があります。
3
取り外したブラケットと自作ステーを
別角度から撮影した写真です。
4
ブラケットは、LEDから取り外す際、傷が付いて若干変形してしまうので、プライヤーなどで出来る限り元の形に戻します。
また、マイナスドライバーで傷が付いて塗装が剥がれた箇所がサビないように、サビ止めペイントで補修します。
5
3年前に貼り付けたすき間ふさぎテープは殆ど劣化していませんでしたが、念のため交換しておきました。
新品のLEDに交換したので以前と同様にデイライトが明るくなり、ポジションランプ点灯でちゃんと暗くなるようになりました。
いつになるか分かりませんが、フォレスターを買い替えるまで、故障しないで欲しいですね。
6
(2023年5月29日 追記)
本日、デイライトの点灯状況を確認したところ、運転席側のみ暗くなっていました。
(写真だと明るさの違いが僅かですが、実際にはかなり違います。)
新品なのに1ヵ月もしないで故障したようです。
左右(運転席側・助手席側)の配線を入れ替えてみましたが、運転席側が暗いままなので、コントロールユニットではなく運転席側のLEDの不具合と思われます。
メーカーに問い合わせをしていますが、対応次第では完全に取り外すことも検討しようと思います。
(2023年6月3日 追記)
メーカーに問い合わせをしたところ、交換してもらえました。
なお、メーカーの対応はとても丁寧でした。
本日、再度、交換し、運転席側が明るくなり正常に点灯するようになりました。
故障しないことを願ってます。
(2023年6月12日 追記)
新品に交換した運転席側のLEDが暗くなっているのを6月10日に発見しました。
新品に交換してから2日しか車に乗っていません。
LED側の問題なのか、今のところ原因不明です。
二連続で同じ箇所が故障するとは、よっぽど運が悪いのですかね。
7
(2023年6月19日 追記)
二度目の不具合のため、車両から左右のLEDとコントロールユニットを取り外して検証してみました。
家に持ち帰り、約12.5Vの電圧で点灯させた結果、写真の通りやはり運転席側が暗いです。
写真ではそれほど違いがありませんが、実際にはかなり違います。
8
(2023年6月19日 追記)
メーカーに事情を説明したところ、再度、交換していただけました。
前回は運転席側のLEDのみ交換しましたが、不具合の原因が不明なため、今回は左右のLEDのみならずコントロールユニットも含めて全て新品に交換しました。(ブラケットのみ以前のものを流用)
今のところ正常に点灯しています。
もうこれ以上、故障しないで欲しいですね。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( デイライト の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク