
抵抗ゼロの場合…オームの法則に当てはめた時に分母がゼロになっちゃう…って話でしたね。
さて、ある数をゼロで割るってどういうことなのでしょう。

…ということ。これについて議論すると絶対モメます。だからやったらダメなのです。
じゃあ、とても抵抗が小さかったらどうなんでしょう?
ゼロじゃなきゃいいんですよね?
0.01オームなら?
実際、配線も微妙な抵抗があるのでですね。
そのせいで、発電所から家までの送電線にも結構な無駄が出てるそうです。豆知識。
計算しときました。さっきまで10オームとか0オームを入れてたところに、0.01オームを入れてみました。
1200アンペアですか…えらいことです。あらゆるものを破壊し尽くすレベルです。配線や電装品を破壊して発火して…だから、いち早く切れることがヒューズの役割ですね。
うまくいけば、ショート箇所を直してヒューズを交換すれば直ります。運が悪ければ…部品交換です。ナビとか壊れたら嫌ですよね。

ちなみに家庭用の溶接機って、100ボルト40アンペアとかで継続的にショートさせて、瞬間的に鉄を溶かします。プロのは200ボルト60アンペアとかかな?
バッテリーをショートさせると、一応溶接機として使えるようです。あまり意味ないですけど。
ヤバイ火花が散りますよ。直視すると目を火傷して寝れなくなります。大きなアンペア数の恐ろしさ…わかりましたかね?だからショートはダメなのです。

車に使うヒューズは主に4つです。
他にもマニアックなスローブロー式とかもあるけど…そんなの触るレベルの人はココ読まないでしょうから。
10アンペアのものぐらいは複数ストックしておいた方がいいですよ。
ハザードとかウインカーとかテールランプとか、大体つかなくなったらヒューズです。
ショートの話は終了!
最終章です。
常時バッテリー・アースの二種類は済んだので、残りのアクセサリ・イルミ系統をみて行きます。

なにかと登場の多い、アクセサリー系統です。ACCとかアクセとか…キー連動とかいろいろ呼ばれてますね。
キーの位置がACC以上の時にオンになります。ACCの次にはONとかIGNとか書かれてると思います。
電装品にアクセサリープラスとアースを繋いであげると、そいつはキーに連動するようになります。
ちょっとなんか、車やバイクの詳しくなった気分になれました?
キーをすこし回すと動き出す電装品ってありますよね。ナビとかシガーソケットとか。そういうのがアクセサリー系統を受けてるのですね。

そして最後です。イルミ。イルミネーションの事ですね。
ヘッドライトに連動します。メーターがイルミ系統なので、どういう時に連動するか分かりやすいですね。
これも電装品をイルミプラスとアースに繋ぐと機能します。

最後に大団円ってことで…全員集合。後半はそんなに難しくなかったんじゃないかな?
ちなみに…あくまで傾向ですが。
バッテリーは赤アクセサリーは白赤ツートン(純正配線に多い)か黄色(社外配線に多い)
イルミは黄色か青
アースはほぼ例外なく黒または黒を含むツートン…が多いです。慣れてくると場所とか雰囲気で線の種類がなんとなく分かります。
配線の探し方などは、そのうち応用編でやりますね。
数学なんかまで扱っちゃいましたが。最後ですね。
アースって、車体の金属の部分のほぼ全体がアースになってます。エンジンすらも。
便利ですよね。
アースはつまり、車体についてるネジとかに挟み込んでもいいわけですね。
純正でもアースはそんな風についてるところが多いです。
つまり…バッテリー常時線とかを剥いている時に…ちょっとした支柱のステーとかに触れちゃうとショート。
剥いた配線から目を離したらダメですよ。
さて如何だったでしょう。
読んで全部理解する必要はないです。
そのうち実際の作業の中で何かが繋がって分かるようになります。
その時にまた読んでもらえば、面白くなるかも?
以下雑記…
数学も物理学(電気)も面白いですよ。
何か作りたいものとかが出てくるたびに、勉強も面白くなります。
作りたいものも面白いものも無いのに勉強を好きになるのは、普通無理です。
勉強の上手な仕方…効率的な受験の勝ち抜き方とは真逆ですが。失点を恐れずにやりたいように勉強することです。どんなに苦手分野があっても、大好きな分野を作ることですね。
脱線しまくって好奇心を走らせている時間にはちゃんと価値があります。大学以降にはアイデアが必要です。
大学受験までは覚えて取る点数が多すぎます。記憶するだけならコンピューターで十分です。
知的な人は結果的にあれこれ知ってますが、あくまでそれは自分の得意分野に引きずり込める身分を伴っているからそう見えるだけです。
大学教授が中学レベルの常識を一部欠いていたとして、だからなんだという話です。
役に立つ脳は、記憶力のいい脳じゃないです。だから冒頭の…学びて思はざるは則ち暗し。って事ですね。
脳を辞書にしない事です。脳の仕事は辞書を読むとか書くためにあるのですからね。
ブログ一覧
Posted at
2016/12/27 02:39:54