
本日は、台風が通り過ぎて行きました。熊本です。
さて、アルミハンダシリーズです。
新品のガスを2本買ってきました。
私は高出力ガストーチと一般ガストーチを使っていますが。
一般ガス…1本240円
高出力ガス…1本460円
と、結構な値段です。
なお、ともに高火力なのは最初の15分程度。
以降は火力が落ちます。
なので、高火力が必要な部分があれば新品を使用…というのを繰り返すことになります。
燃費が悪いですね。
さて、新品ガス2本の威力は…というと。
汚いですけど、一応なんとかハンダがぬれています。
見ての通り、良好なぬれとは言い難いですけれど、一応強度のある浸透はしています。
さて、貼り合わせ。
前回のこれを重ねて、両方を炙ります。

ハンダが乗ったフランジ
そして散々苦戦した挙句…。

一応、くっつきました。
納得いく出来栄えではありませんが…。
ある程度冷やしたところで、巨大ロッキングプライヤーで殴ります。
強度チェックです。
…一応合格かな?
パーツとして想定されるより少し上の衝撃まで、ビクともせず耐えられそうです。
一撃に耐えたとしても疲労が蓄積するようだと、いずれ壊れますからね。
補強としてオートウェルドを充填すれば、全損級の大事故でも壊れることはないと思います。
私のスカイラインは壊れないことが魅力なので、自作パーツであれ不安は抱えたくないものです。
なんとしても道で止まらない、自走で帰り着くというのは私の信条ですから、とりあえずは合格点の強度かなと思います。
さて、次はスロットルのフランジです。かなり強敵でしょう。
いっぱいガスを消費しそうな予感がしています。
ブログ一覧
Posted at
2017/07/04 20:00:27