
汚くなってきました。

そんな汚いヘッドライトは要りません。取っちゃいましょう。
ヘッドライトレス。
じゃなくてね。

800番→1000番の耐水ヤスリで磨き、研ぎ汁に黄色味がなくなるまで擦ったもの。
そもそも樹脂が黄色っぽいので、どうやっても色味は黄色いのですけれど…。
で、前回はプライマーなしでPG80クリアーウレタンを吹いたので…今回はまた別のデータ取り。
ミッチャクロンマルチを吹きます。

なんかおかしい…
普通の塗料の感覚でツヤが出るまで吹いたら、たちどころにヒビだらけに…。
ミッチャクロンマルチ、まだ使い方がわからない…。
シンナーで拭いたりしてみると、ボロボロねばねば。

これはニトロラッカー系の性状かなぁ。厄介です。
泣く泣く塗装を剥がします。
こういうラッカー系のネバネバする塗料を剥がす時は、絶対水ヤスリです。
統計上、他に上手くいく方法はありません。

4時間ぐらい磨いたかな…とりあえず粗方落とせた状態。
500→700→800→1000で仕上げ。
今度はミッチャクロンマルチについて詳しく調べ、薄く乗せてみます。

クリアー系の捨て吹きなんか初めてです。違和感がすごい。
とりあえず曇りガラスのようになったところでストップ。

例によってエアブラシでクリアーを吹きます。PGエコクリアーLXかなにか。ちょっと高い2液のウレタン。
塗ったところからガラスのような澄んだ透明になります。

完璧!
とりあえず1年ぐらいピカピカのツヤツヤでいてくれれば合格かな?
前回は半年ぐらいで少しずつ剥がれてきたので、これから新しいクリアーとミッチャクロンマルチの力を見てみることにしましょう。
そういえば前回もでしたが、クリアーには青を結構混ぜてます。そうすると塗り姿がちょうど良いクリアーになります。

綺麗だけど、ちょっと水が入ってるから抜かなきゃ。
ブログ一覧
Posted at
2017/11/10 01:31:49