• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすなすびのブログ一覧

2017年07月11日 イイね!

サージタンク計画 リベンジ編3

サージタンク計画 リベンジ編3
なんやかんや頑張って、6気筒全て接続しました。 あちこちハンマーで殴ってチェックしたところ、とりあえず壊れることはなさそうでした。 壊そうとするなら、殴った部分が先に逝くと思われます。 あとは、グラインダーでボコボコを綺麗にしなければなりませんね。 ラジエターアッパーホースの口も取 ...
続きを読む
Posted at 2017/07/11 17:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月09日 イイね!

サージタンク計画 リベンジ編2

サージタンク計画 リベンジ編2
里帰りです。 じーさまが、趣味でヒマワリを植えました。 人間の背丈より高いヒマワリを500本…植えすぎ。 なお、元漁師。 船のエンジンも自分でオーバーホールしていたそう。 なので、吸気系パーツのロウ付けと言って通じるのは、じーさまだけです。 作業開始。 4番マニが繋がっ ...
続きを読む
Posted at 2017/07/10 00:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月07日 イイね!

サージタンク計画 リベンジ編

サージタンク計画 リベンジ編
本日は、サージタンクのロウ付け。 4番インマニを繋いでいきます。 貼り合わせロウ付けなので、貼り付け面にロウを乗せねばなりません。 苦労するのはサージタンク側の加熱。 新品ガストーチ2本で、時間をかけて溶かしていきます。 そこに新品ガスを3本使用。なかなか手強いですが、逆にココさえ乗り ...
続きを読む
Posted at 2017/07/07 18:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月07日 イイね!

ロウ付けの費用

ロウ付けの費用
サージタンク計画のリベンジ編では、低温ロウ付けを使っています。 今回そのコストについて考えてみます。 溶接を外注するか、自分でアルミをくっつけるか、考えるヒントになるかもしれません。 比較対象として私の身の回りの人に、アルミ溶接の価格を聞いてみました。 インタークーラーの配管(60Φ程度 ...
続きを読む
Posted at 2017/07/07 01:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月05日 イイね!

スロットルフランジのロウ付け

スロットルフランジのロウ付け
スロットルフランジ(取り付け台座)を、低温ロウ付けでくっつけます。 対象はサージタンク。割と大きめの鋳物です。 トラスト系のサージタンクには、非純正のフランジが付いていますね。 あれはビッグスロットルの装着が前提の商品なので、純正スロットルは使えません。 変換アダプタを使うと純正スロット ...
続きを読む
Posted at 2017/07/05 20:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月04日 イイね!

鋳物がくっついた

鋳物がくっついた
本日は、台風が通り過ぎて行きました。熊本です。 さて、アルミハンダシリーズです。 新品のガスを2本買ってきました。 私は高出力ガストーチと一般ガストーチを使っていますが。 一般ガス…1本240円 高出力ガス…1本460円 と、結構な値段です。 なお、ともに高火力なのは最初の15分 ...
続きを読む
Posted at 2017/07/04 20:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月04日 イイね!

ココがくっつかない

ココがくっつかない
アルミハンダシリーズです。 サージタンクのハンダについてですが…。 これはアルミ鋳物です。 RB25純正サージタンクの一部を切り取ったものです。 ハンダのぬれも良く、比較的楽にハンダ付け出来ます。 貼り合わせにあたっては、反対側にも同等の処理をしなければならないのですが。 こ ...
続きを読む
Posted at 2017/07/04 15:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月02日 イイね!

鋳物がくっつかない

サイコパスというアニメを勧められたので、2日で一気見しました。夜更かしです。 rb26サージとrb25インマニのハーフです。 大部分はオートウェルドで、1番のインマニはアルミハンダでくっつけました。 整形なんかして綺麗になったようですけど… RB25インマニの部分の鋳物に、ハンダが全然 ...
続きを読む
Posted at 2017/07/02 17:05:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月30日 イイね!

大きいアルミをくっつける。

大きいアルミをくっつける。
アルミをくっつけるにあたり、くっつけたい部分を400度ぐらいまで加熱します。 普通、加熱すれば加熱した部分が熱々になりますね。 そして、離れたところはそんなに熱くならない。 でもアルミは違うんですね… この子、熱をカラダ全体で分け合う性質があります。 一箇所を熱したいのに、熱が分散してしまう ...
続きを読む
Posted at 2017/06/30 01:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月28日 イイね!

アルミをくっつける。

アルミをくっつける。
アルミ、くっつけるの大変です。 溶接するのが、とても大変な金属なのです。 溶接成功には、様々な条件があります。 が、その中のことごとく全てにおいて悪条件なのがアルミ(とチタン)。 お家で溶接しやすい鉄に比べると、ものすごく大袈裟な機材が必要。 一般的に、アルミをくっつけるのはDIYじゃ無 ...
続きを読む
Posted at 2017/06/28 22:39:51 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@34RtypeM@邪王真眼 R33前期系、フィルター無いのですぐ埃臭くなるのです…」
何シテル?   12/25 23:39
なすなすです。 頭の中にパッと浮かぶ超典型的なR33を作りました。キレイ系、ぴかぴかエンジンルーム教。かなりの節約DIYをしています。 2015年に33スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 スカイライン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 21:03:36

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
リッター50走る、超実用車です。 125ccの中では、一番ツアラー色が強い車種じゃない ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
中期型R33 GTS25tを、DIYでどうにかしていきます。 手作業に1500時間ぐらい ...
日産 180SX 日産 180SX
買いました。 KRPS13、ワンエイティです。 後期5速のターボ、即ドリ…走れば即ド ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ドリ車になりかけていた手入れの悪い34を偶然捕獲。ぶつかった痕跡はちょこちょこあるけれど ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation