• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2023年4月18日

ボクスター スパークプラグ・イグニッションコイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
もうすぐ車検ですが主治医様に「前回交換から5万kmになるのでプラグとイグニッションコイルは交換するからな!」と言われるのが目に見えているので自分で交換しちゃいます。
リアホイールを外し、インナーフェンダーを外します。
赤〇3か所がT25トルクス、黄〇3か所がM6のプラ製ナットです。
2
インナーフェンダー裏は泥が溜まってスゴイことになっていました。
インナーフェンダーを外すのは大したことないのでこれからはリアホイールを外した際はインナーフェンダーも外して清掃することにしようと思います。
3
肝心のイグニッションコイルですがなんと頭が凸のトルクスです(赤〇)こんな工具持ってないぞーと思いましたが普通の8mmのソケットで普通に外れました。良かった。
1番シリンダーの直上には2本のホースがあり外すのに結構難儀します。
4
コネクターを外す際はゴムのカバーをめくると容易に外れます
5
プラグの取り外しは力が入りにくく難儀しました。
写真は進行方向左側ですが右側の方は比較的容易でした。
6
プラグは6本とも同じような状態でキレイに焼けていました。
購入したのはBOSCH製でしたが外した「純正品」と同じものでした。
純正:4000円/本
今回購入品:1500円/本
なんなんだこの差は?
7
外した純正イグニッションコイルはBERU製で10000円/本
今回購入したBREMI(MADE IN GERMANY)製は4000円/本でした。
こっちは形状からして異なり、取付ボルトの長さも異なります。
さすがに中華製は怖いのでやめときました。
これが持ってくれればよいのですが…
巷のうわさでは耐久性は?だそうです。
ただ987前期まではエキゾーストとイグニッションコイルが離れているため、熱による害は少ないそうです
8
イグニッションコイルに付属していたボルトにはなぜか細いOリングがついていましたが、こんなの見たことないので輸送時の外れ止めと判断して外して取り付けました。
交換後特に問題なく始動しましたが、正直交換前後の違いは私にはわかりませんでした。
交換したイグニッションコイルは予備で保管しておくことにします。
思っていたより大変な作業でした。
水平対向のミッドシップおそるべし…💦

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンプ交換③ ノイズ対策 消えた!

難易度:

燃料添加剤FCR-062添加(45630km)

難易度:

サイクルキャリア装着

難易度:

サイクルキャリア装着

難易度:

プラグ&イグニッションコイル交換

難易度:

イグニッションコイル・プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月19日 8:19
プラグ交換なのに初めのステップがリアホイールを外すところというのがすごいですね。いろいろと面白そうですが、それを上回るくらい大変そうですね…

自分でやれちゃうところがすごいと思いました。
コメントへの返答
2023年4月19日 18:51
確かにプラグ交換でホイール外すってどういう事?ってなりますよね(笑)

他の人が自分でやっているのを視るとつい自分でもやりたくなっちゃうんですよね😅

車の理解には役立ちますが、費用対効果は低いかと思います😱
2023年4月19日 13:13
そうそう、リヤタイヤを外すんですよね。もちろん、私は自分ではできませんが。外した後も、狭い中で作業するので大変ですよね。

確かに、費用対効果は低そうですね。でも、やりたいんですもんね♪お疲れさまでした。
コメントへの返答
2023年4月19日 19:07
まあ、工賃を節約したいのも半分くらいはあるんですけどね。

次があればもっと効率よく出来そうです。
でもその頃は15万kmかあ。まだ乗れているかが問題です(笑)

プロフィール

「@カシュウ さん。今日は会社行くつもりだったのでいつものように「息子の弁当を作るついでに」作ってくれたのです。息子の弁当が無い時は作ってくれません😭」
何シテル?   06/05 19:05
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation