• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

ちょいとハスを見に行く

ちょいとハスを見に行く今朝も子供を学校へ送りましたが、帰りに水郷公園に寄りました。

ここにはハスの「博覧会」ができるくらいの種類があります。



見せてもらおうか花蓮園の実力とやらを

と思ったら三角コーンで入場禁止。なんだろと思ったら農薬を散布していました。おばちゃんに「時間かかるんですかねー」と聞いたら「あと10分くらいで終わるよー」と。

じゃあ、フラフラしながら待つか

何かの像



何かの花と風車



ここの風車はモーター音を響かせながら律儀に回り続けます(決して風力で回っているわけではない・笑)

結局30分くらい待ちましたよ😭

さて観に行こうか。
まず二つ連結された水車があります。
二つの「車」が回ると言えば…
♪ダブルタイフーン命のベルトー♪ ですね。



順に観ていきますが、ワタクシとしては特に品種に興味はないので「きれいだなー」と思ったものをポンポン撮っていきます。





これは白く花弁が多いもので、可憐な花蓮です。





こっちは薄いピンク





どんどん観ていきます(そうしないと暑さで気持ち悪くなりそう)









コーティングをしているわけでもないのにこの撥水。クルマにも欲しい機能です。



あー帽子持ってくるの忘れたー。暑い💦









ネイチャーセンターへ逃げ込みます。
ここにはいくつか水槽があり、普通の淡水魚や



観賞魚が展示されています。



この魚の名前は「ミッキーマウスプラティ」というらしいです。



それはなぜかと問われたら ベベン



ここの模様がミッキーだかららしいです。
きれいなものを観ることのできた朝でした。
では。
Posted at 2025/07/04 21:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

土曜日のお山と日曜日のお山

土曜日のお山と日曜日のお山昨朝は子供を送った後、帰宅せずに時間をつぶそうと思いました。

スペーシア号でお山へ
土曜日にしては多くの車が。



いつもより2時間程度遅い時間のためか、黄〇のところに人の姿が見えます。
途中の車を停められるスペースからだと5分程度で行けると聞いたので

こんな道を歩き



こんな景色を見ることができました。
駐車場や



霞ヶ浦も良く見えます。



お山もこんな角度で見えるんだ。



一応、子授けにも寄りましたが、スペーシア号ではここに来るまでいつもの倍以上走った気がします(笑)



小排気量のCVT車は回転と車速の乖離が気持ち悪いこと😭

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今朝はボクスターさんで通常出動

日中は毎日暑いですが、朝のうちはまだ涼しく快適です。

湖畔着



特に色づくことのない普通の朝かな



昇ってきました



はい、普通の朝ですね





光の帯がきれいです



サイドに映る朝の景色もキレイ





お山に向かいます







街を抜け



先週よりさらに道幅が狭く感じられます。



子授けで



定点観測



駐車場に戻って



おしゃべり



7時半が私のリミット

湖畔に戻ってくると





もう暑い💦





ここで屋根を閉めてエアコンON!
どおってことのない日曜日の朝でした🤗
Posted at 2025/06/29 16:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

思いつきで北浦を一周!(後編)

思いつきで北浦を一周!(後編)ここから西岸を南下します。



北上は順光ですが、南下は当然逆光になります。



西浦(霞ヶ浦)は湖畔がつるっとしているのに対し、北浦はジグザグしています。



このため見た目の大きさと比較し、湖岸長は意外と長くなります。

また、凹部の奥は流れ込む河川になっているので、その都度「シケイン」ができて走っていて変化があります。



うわ、ダートだ💦



良かった、すぐ舗装路に戻った。



鹿行大橋が見えてきた。



鹿行大橋をくぐって



北浦大橋をくぐりました。



あれ?スロープがある?



霞ヶ浦のスロープと比べると小規模ですが。





この先は私有地になり、一時湖畔を離れる必要があります。

さあ、もう一息だ



そういえばあんまり暑さを感じなかったな。これも湖畔ゆえ?

白鳥の里でゴール!



時間的にも体力的にも余裕があるな。ちょいと御手洗池まで足を伸ばすか!

お辞儀をして入らせてもらいます。



日中に来るのは初めてですが、荘厳な雰囲気は変わりません。



湧水がそのまま池になっているので水は澄みきっています。



この崖から真横に生えている巨木がなかなかの雰囲気です。



さあ、帰路につこう。
湖畔を離れると一気に暑くなります💦

妙岐ノ鼻で一面の萱(かや)原と。



14:30に帰宅。
「最後は暑かったー」と妻に報告すると
「そんなの当たり前でしょ、バカじゃない?」と
相変わらず手厳しい😭

走行距離:192km
平均燃費:驚異の45.2km/L でした。
満タン法なのでどこまで正確かわかりませんが、40km/Lを越えているのは確実。
平地をトコトコ走っていたのもありますが、驚きの低燃費でした。
ジクサー君、えらいっ!
Posted at 2025/06/29 11:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

思いつきで北浦を一周!(前編)

思いつきで北浦を一周!(前編)昨日は妻が「トイレに引きこもる日」だったので子供を送りついでにスペーシア号でどこか行こうと思っていたのですが、意外といいお天気。

これはジクサー君を連れ出すか。

一旦帰宅し、そそくさと準備。
今日は「北浦一周」をしてみよう!

北浦というのは



広義では「霞ヶ浦のうちの北浦」ということになっています。
一般的には「霞ヶ浦の面積」というとこの辺の水面全部の面積となるそうです。
大きな方は正確には「霞ヶ浦のうちの西浦」ということになるそうですが、普通はこちらを「霞ヶ浦」と呼びますね。

北浦一周のスタート地点は「白鳥の里」に決め、まずはそこを目指します。
そうすると自動的に霞ヶ浦湖畔もかすめる感じになります。



写真を撮ろうとカメラを出すと



うげ、SDカード入ってねえ😭

なので今日は格安スマホでの写真になります。
(車載カメラは古ーいiPhone+100均魚眼レンズです)





ここがスタート地点の「白鳥の里」です。
冬は水鳥であふれかえるような感じになりますが、夏は静かなものです。



ワタクシは湖の場合、基本反時計回りで。
理由は「水際を走れるから」



JR鹿島線の北浦橋梁の下をくぐり





国道51号の新神宮橋をくぐって旧道の神宮橋との間で



左が「新」右が「旧」です。

さらに南下し、県道50号鰐川橋で東岸に渡ります。



東岸に渡るとしばらく湖畔から離れますが、産業道路付近から復帰します。
左に大きな鳥居が見えてきました。



鹿島神宮一之鳥居です。



説明によればこれは東西南北にあるうちの西のもので、厳島神社のものより大きいらしいです。





再び新旧神宮橋をくぐり、北浦橋梁をくぐりますが、ここだけ路面がこんなタイル状になっています。



これは初体験でした💦

北浦橋梁、新旧神宮橋と



ここからは変化のない景色の中を淡々と北上します。



霞ヶ浦と異なるのは自転車用の案内がないことと、休憩所的なものが全くないことでしょうか?(笑)

北浦大橋が見えてきました。



次は鹿行大橋かなと思いつつ北進すると先の見えないジャンピングスポットが!



越えた瞬間右コーナー!



すぐに船溜まりから水揚げするクレーン?の下をくぐります。



こんなん、イチゲン殺しでしょう💦

最後の大きな橋、鹿行(ろっこう)大橋です。



旧橋は震災時に落ちてしまったため、現橋は新しいものです。
旧橋の痕跡は見当たりませんでした。

雲の模様がきれいです。



さらに北上すると急に湖の幅が狭くなってきました。

標識によるとここが北浦と巴川の境のようです。



さてここから西岸に渡ろうかと思ったのですが、地図を見ると海が近い。
せっかくなので海も見ようか!

相変わらずここはイイですねー🤗



さすがに平日、車が全然通りません。



大竹海岸も静かなものです。



北側の駐車場からだと、少し高いところから海を望むことができます。





さて、北浦北端に戻り、ここからは南下になります。



長くなってしまったので、以降後編へ…
Posted at 2025/06/28 19:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

仕様変更とランチのおはなし

仕様変更とランチのおはなし先日の事ですが、ジクサー君を「ツーリング仕様」に戻しました。

と言っても

フロントフォークに入れたスペーサー分、フォークを突き出して



リアのイニシャルを最弱にし
(これは最強から1クリック移動させるだけです)



サイレンサーをデュアルエキゾーストに変更



しただけですが。
これだけで足つきがグッと良くなるので普通に乗る分には楽になります。

ランチを兼ね試走。

チャーシュー(ペラペラ)3枚対、ぎょうざ1皿だったら



ぎょうざを選びますよね🤗



これでワンコイン。大満足です。

タイヤは見事に境界ができています。



公道ではこんなものです🤣

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

次の日のランチは妻が「ちょっとイイ寿司屋連れてけ」というので

新しくできたスーパーで食料品を買い出し



「踏み間違い突撃防止ポール」があると車いすを降ろすのが大変なので、頭から突っ込みます。

買い物後は「ちょっとイイ」お寿司屋さんへ



こちらは美味しいのもありますが、「車いすで入れる席がある」ので「ちょっとイイ」気分の時は利用させていただいています。

妻はランチの際(いつも)ビールを飲むのですが、(いつも)「小」と「中」で悩みます。
(いつも)「小でいいよ」と言うのですが、たまに小を頼んで小さなグラスで出てくるとすごく寂しそうな顔をするので、(いつも)私が「大きい方にしときなよ」と言って大きい方を頼みます。多分悩んでいるのはポーズで私の「助言」を待っているのだと思います。(笑)



お寿司はいつものように「妻はいいヤツ、私は安いヤツ」で決まりです🤣

お会計は妻の財布から。ヒモ生活も色々と気を使います(笑)
Posted at 2025/06/28 16:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「疲れているのかなあ。「豚パラダイス」に見えてしまった💦‬」
何シテル?   06/28 14:19
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation