バタバタの中、参戦してきました。
K4-GP セパン24時間耐久レース
177号車、178号車の2台体制です。
参戦車両は、ビバーチェベースの生粋のレーシングカー!
ミッションは、縦置きヒューランドのドグ!
今回クルマが上がってきたのがコンテナ積み込みの4日前、
現地で初めてクルマに触るドライバーがほとんどで実質シェイクダウン=本番
ギア比も合わず、前日に組み直しです。
でも、みんなで楽しもうと言うことで、
あーじゃない、こーじゃない、とこれもまた楽し。
アラカン(カン=還暦)&アラフォー混成チームです。
スタートドライバーは、元トヨタワークス見崎さん!
実は、25年前ピットインという雑誌でドライビングレッスンをしてもらったコトがありました。
昨年、ご縁があって24年ぶりの再会です。
スタート&ゴールは昼の12時。
私の出番は、18時過ぎ夕方暗くなっていく時間&朝焼けの6時過ぎ&ラス前のドライビングです。
FISCOで一度走っているのでクルマには多少慣れていましたが、
その時は超ハイレシオなMT&終了したSタイヤでホントに走らせただけ状態。
しかもセパンサーキットはお初です。

そんなコトはすぐにブッ飛び、メチャ楽しいの一言!
オープンタイプのレーシングカーが欲しくなりました。SFJかF4か・・
レース結果は、11時間を過ぎたところでクラッチトラブル・・
最初はマスターシリンダー部分のOリングからオイル漏れ、
ピストンを逆さにして応急処置。
さらにラスト6時間のところでクラッチ・レリーズ部分からのオイル漏れ・・
部品がなく、代用品はドラム缶キャップのOリング・・
もって、3~4時間か・・
ラス前の走行で、「クラッチ使わずに走れ!」の指令がチーム監督から
そ~言えば、20年ぐらい前に遊びでそんなコトもしてたかな・・と
上手に走れば、シーケンシャルと同じ雰囲気で、慣れてくるとクラッチない方がラクで楽しい・・
177号車も、ドラシャが24時間に2本も折れてしまう状況で・・
トラブル出るまでは、ワンツー体制で走っていたので残念な結果となってしまいましたが、
最後は2台ともチェッカーを受けられて完走扱いとなりました。
次回も参戦間違えなしです。
ドライバー&スポンサー募集しまぁ~す!
マレーシア&セパンサーキット&耐久レース 最高です!
Posted at 2009/02/16 12:03:45 | |
トラックバック(0) | 日記