• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がおちゃんの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2007年5月23日

いろいろ貼り貼り大会

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今更ながら吸気ダクトとエアクリBOXに断熱材を貼ってみました。これまで何人かのメンバーさんが施工されて整備手帳にもアップされていますが、私はSABで購入したサードの断熱材を使用してみます。
2
ハサミで断熱材をカットして吸気ダクトに貼り貼り。
3
エアクリBOXにも貼り貼り(エンジン側のみ)。最後にグラスウールが飛散しないようにアルミテープでマスクします。
4
エアクリBOX外したついでに、気休めでレジェットレックスをフレーム部分に貼り貼り。
5
反対側もリザーブタンクを外してレジェを貼り貼り。
6
ついでのついでで、ワイパーもエアロツインマルチに交換。動作スピードが速くなったような..。
7
おまけ。暑くて実家から避難して来たうちのわんこ。
8
効果ですが、走行後に断熱材を貼った部分と貼っていない部分を触ってみると明らかに熱さが違うので、効果はありそうです。それと施工される方はグラスウールが飛散するので、防塵マスク等を着用して行ったほうが良さそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

エアーフィルタ交換

難易度:

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

エアーインテークダクト交換

難易度: ★★

エアフィルタ交換

難易度:

吸気温度対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月26日 11:14
こんにちは。

断熱材を貼られたのですね。

これは効果ありそうですね。

どの位、時間かかったのでしょうか?

やってみようかと・・・

コメントへの返答
2007年5月26日 12:23
こんにちは。

ダラダラやったので、かかった時間は朝から夕方までですが、チャッチャとやれば2時間位でできると思います。結構細かいグラスウールが飛散して、はし痒いです。
2007年5月26日 20:44
この「断熱材」チューン、みんカラ(フーガ)初期に流行りましたね!

これからの時期に向けてぴったりの弄りですね。私はテクトムのモニター付けてますので吸気温をみることができますが・・暑い日は信号待ちなんかでグングン温度が上昇してしまいます。
コメントへの返答
2007年5月27日 12:26
こんにちは。

実は本当はエンジンの吸気温度よりもエアコンの外気導入温度を下げられないものか悩んでいます。停車時と走行時であまりにもエアコンの冷え具合が違うので..。
前車Y34は23℃より設定下げたこと無かったのにこの車は常に18℃です(ホントの汗)。
2007年6月1日 0:32
お疲れ様でした~!!

簡単に出来そうだし、調子も良くなりつつあるので明日は近所のSABに行ってみてきまーす!!

でも何か安い物で流用できないかなぁ???

!!そうだドイトにも行って来よう!!
コメントへの返答
2007年6月1日 17:29
こんにちは。

ホームセンターにもっと安くて代用できそうな物があるかもしれませんが、ついこれを買ってしまいました。

プロフィール

「今のみんカラって一体何なんだ?」
何シテル?   10/09 12:46
長期間みんカラをサボってます。不本意ながら仕方なくY50フーガを手放すことになってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
7年10万キロ走破しましたがホントにいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation