• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bebopの"特に名前はつけてません。" [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2017年4月5日

スパルコシフトノブ加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まず純正、横に手に持つとこうである。
中指、薬指がノブとリバースロックの匠なへこみに入りフィット。

目指すのはこのフィット感である。
2
先に見せると完成形はこうである。
純正に近いよいフィットとなった。

さて、次からはここに至る経緯をのせていこうと思う。
3
見てみろ、この慌てぶりを・・・
無知なまま、汎用品で止めた結果がこれだ。

とはいえ、純正ノブはちゃんとまわせて隠せます。
4
用意したのはこれ。
使ってみて思ったけど、純正ノブの雌側の素材ってナンダロアレ。

この樹脂は硬化すると硬すぎた。
後に苦労することとなった。

縁の部分削って整えたり、
抜けないボルト抜いたり、
5
まず、ホームセンターでアルミの内側に入るちょうどよいパイプを買い、ちょうど良さそうな長さで切断していれる。中の部品は付けたままだが、深く入れたいので電動ドリルで穴を広げた。

樹脂を流し込みM12 ピッチ1.25(だったと思う)のボルトを差し込んで、ビニールテープで硬化を待つ。
流し込む際使った切断したペットボトルの、残りのFRPが硬化をはじめ熱を持ち、パキパキいいだしたので、ボルトを緩めて抜いていく。(この手順が一番良かった)

後にねじ山を潰し再度成形し直したわけですが、その時は直後に寝てしまって完全硬化。それを抜き取るのに非常に苦労した・・・

ホームセンターへ舞い戻り、ボール盤で削り作業。
純正のノブも持っていき、見ながら似せていく。
この辺の形は実はすごく微妙で、車体側のネジを見ればわかると思いますが、ボルトとは違い、上部数センチより円錐に傾斜のついた部分がある。(純正の回して締めつけると当たる部分か)
その辺りは、付けたり閉めたりしながら自宅の電動ドリルで適当に調整。

この時何度も脱着してるうちにねじ山がつぶれてしまった。
6
純正がコレ
7
似せたのがコレ
8
うーん、まだ位置が高いか。
しかし無理矢理締め込むと確実に雌側のねじ山がが潰れそうだ。
またいずれ作り替える事も考えておこう。

ロゴ部分は接着剤でくっつけてます。
写真ではわかりにくいけどロゴ部分を地面に落として傷つけたり、
硬化したネジを抜く際、ウォーターポンププライヤーで超絶力を入れて回したりしたため、もうノブそのものがすごい傷ダラケになった。

マジおすすめしません。ホントマジ、
新品だったのに・・・


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バンテージ巻

難易度:

コーディング

難易度:

HKS ハイパーMAXツーリング取付

難易度: ★★★

パワーウィンドウ スイッチ交換

難易度:

減衰調整

難易度:

空気圧センサーの調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2713477/car/2292158/profile.aspx
何シテル?   10/19 22:46
Bebopです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
基本通勤用。ソロでしか乗らないのに、タンデムバー&クッション付けてます(^ω^) ちょっ ...
トヨタ スープラ 特に名前はつけてません。 (トヨタ スープラ)
1996年3月初年度登録エアロトップSZ改 VVTiターボエンジン・6MT換装仕様 → ...
SYM RV125EFI SYM RV125EFI
台湾製?走っていなくても経年劣化がひどかったですが、デザインは好きでした。収納性は高かっ ...
日産 スカイラインクーペ ビバップ号 (日産 スカイラインクーペ)
過ぎてみれば9年乗りましたが、思い返しても( ・∀・)イイ!!車でした。純正でブースト計 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation