• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bebopの"特に名前はつけてません。" [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2017年12月27日

ラジエーター水漏れ修理①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
いやー、前々から前兆はあったんです・・・。
リザーバータンクが気がつけば空だったんです。はじめて気がついたのは夏も終わりの頃だったような。
で、リザーバーに水を補充して、だましだまし乗ってたんです。水温計の警告温度設定を上げたりしてだましだまし・・・
しかしながら、リザーバータンクの水がちょっと遠出すると、あっという間に空になり、水温計も変な動きをしたりして・・・安定しなくなり、水温計の「ピーッ」と鳴る設定温度を上げて100℃にしても止まなくなって、水温街乗りで100℃超え。
いやヤバイかこれ!と思ったことと、
ちょうど雨上がりの日、左ライトの中に水滴がひどく残っていたこと、
正月を控え、実家までの往復700キロを走れないんじゃという不安から、
だましだましはやめて、年末に本腰入れて点検しだした次第です・・・ご容赦ください。

ちなみにオイル漏れの件もあって、車体からの何かしらの漏れには気を使って、良く車体下を覗きこんでたと思うんですけどー・・・気を抜いていたのでしょう・・・

ちなみに購入時から装着してあったのはSARDのアルミレーシングラジエターでした。けっこう良いのじゃないですかねこれ。穴空いちゃった・・・ハハハ。

勿体無い!
2
冷却水関係の写真は一切ありませんが、取り外しました。

不凍液(LLC)は、バケツと8㍑受皿に溜めて、先輩のみんカラを参考に、高吸水性樹脂CP-1で固め、家庭ごみに出しました。回収業者が持っていってくれるか不安でしたが、無事回収してくれました。8㍑くらいの水を固めて捨てるのは結構手間です。

実は左ライトの水滴は、コアから漏れた水が滴って入り込んでいた為でした。
乾かないなーと思ってましたが、そりゃ乾くわけがないですね。水をガンガン補充してましたし・・・。

で、結果からすると肝心な漏れの場所はわからなかったです。大体この辺りとしか。

そもそもコアの前面の上部、向かって右側は、車体に干渉しており、接触のため削れてたり圧迫の後があったので、恐らくそのせいでしょう。走行中の振動やらGのせいで、限界突破した結果ですね。むしろ、今までよくもったなぁと関心とともに、そりゃ穴も空くわと、装着時の取り付けに不満というか不思議な落胆。
でも、乗れないのはもっと悲しいので、走れるようにを目指します。

ここから、同じものやら、代替品やらをネットで探すのがさらに大変な事となりました。
装着されていたSARDの製品については、前期用なのか後期用なのかも現物を見てもわからず、製品情報も詳細は不明。それがわかれば早かったのですが、自分スープラは前期型ですが、エンジンは後期ですので、ラジエターの前期と後期の違いから調べるはめに。
みんカラ先駆者の方々には感謝です。
3
車体からはなんなくはずせたのですが、シュラウドをはずすときに、さらに悲劇が。

下部のシュラウドを止めてあるボルトが錆びており、潤滑剤を吹いたり叩いたりしながらはずそうとしたんですが、簡単にポキッと折れてしまいました。3本あったのですが全部折れました・・・ハハハ。
コアに穴も空いてるし、益々再利用不可への諦めがつきます。

バーナーで炙ったら良かったんでしょうか、バーナーをしまった場所がわからず、ちょっと雑にやった結果です。ネジ締めすぎ&防錆処理してないからだ!と言い聞かせます。

コレ直すことってできるんですかね?
4
純正カプラーのセンサーも外しました。
SARDのキャップ圧1.3タイプSがついていました。

画像は背面ですが、左側前面上部の所以外に破損はなかったです。
(自分で折った下の3ヶ所のねじ山はご容赦)
5
いきなり取り付けたあとですが、某激安ラジエターを購入。製品の詳細はパーツレビューの方で。

YoutubeのKPgarageではチェイサーにはほぼ、ポンで着いていたんですが、スープラにはポンでは着かず!

しかしながら、水を入れても漏れはなく、内部洗浄に使用しました。
仕事出勤前に約8㍑水を抜いてから注水→暖気。暖気中排水した水を処理。翌日まで冷却。翌日水抜から。
を数日繰り返して洗浄。この時点で割りとエア抜きには、慣れてきました。ほとんど水となった頃は、普通に、外の排水溝へ流し捨ててました。うっすら色が残っていて少量でもダメなんでしょうかやっぱり・・・。
ショップさんは、大量に出る有害な水の処理どうしてるんでしょう・・・。

ちなみに古い水は白っぽく、洗浄すると汚れがよくわかりました。もともと不凍液は緑色が入っていました。(トヨタ純正は赤色)
6
うーん、上のタンク大きい。
7
純正の留め具もかっちりはまらない。
8
ボンネットを閉めると・・・

閉まらない・・・タハー

(続く)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーディング

難易度:

ファンカップリング交換

難易度: ★★★

スターターモーター交換

難易度: ★★

空気圧センサーの調整

難易度:

HKS ハイパーMAXツーリング取付

難易度: ★★★

バンテージ巻

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2713477/car/2292158/profile.aspx
何シテル?   10/19 22:46
Bebopです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
基本通勤用。ソロでしか乗らないのに、タンデムバー&クッション付けてます(^ω^) ちょっ ...
トヨタ スープラ 特に名前はつけてません。 (トヨタ スープラ)
1996年3月初年度登録エアロトップSZ改 VVTiターボエンジン・6MT換装仕様 → ...
SYM RV125EFI SYM RV125EFI
台湾製?走っていなくても経年劣化がひどかったですが、デザインは好きでした。収納性は高かっ ...
日産 スカイラインクーペ ビバップ号 (日産 スカイラインクーペ)
過ぎてみれば9年乗りましたが、思い返しても( ・∀・)イイ!!車でした。純正でブースト計 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation