• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mito_nattou74#のブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

FDもう直ぐ完成

FDもう直ぐ完成息子のFD話です。

エンジンオーバーホールの合間に、壊してしまったバンパーも修復しており、今日塗装完了しました。

今週は、残っていた配線関係の作業をオヤgさんにやっていただきました。
オヤgさん感謝です!


完成したエンジン。
使えた部品は、ローターとエキセントリックシャフトのみで、他新品になりました。
クラッチは、オグラクラッチのメタルツインを入れました。


Vマウントにしたので、バッテリー移設です。
これが結構大変な作業で、自分では無理でした。



リアシートを撤去して、そこに配置です。
車検時には、2名乗車へ変更です。

合わせて追加メーターの配線を行ってもらいました。



ブースト計は、レトロな機械式。
油温・水温・油圧は、Defi ADVANCE ZD Club Sports Package。

続いて、HPIのオイルクーラーへの導風板作成。

うまく風が行くようにアルミ板で囲いました。

使うオイルは、トラストのロータリー用オイルで、今後もこれで行こうかと。


この日、無事エンジン始動!

明日、バンパーを取り付ければひとまず、完成です。

色んな人に協力してもらい息子共々感謝ですね。

息子も借金してまで作り上げた車なので大事にしてくれるでしょう!

Posted at 2016/01/23 19:23:09 | コメント(3) | その他 | 日記
2016年01月17日 イイね!

Vマウント

Vマウント息子のFDオーバーホールのその後です。

オーバーホールが完了しエンジン組み上がり無事に乗りました。

平成13年式、走行10万キロとなると、バキューム系配管がボロボロで、ほぼ新品になりました。

今回のメニューは、エンジン修理+冷却系強化です。


FD定番チューンのVマウント導入しました。



トラストのVマウントSTDキットです。

作業をお願いしている、藤○さんも初めて組むとのことでしたが、バッチリ出来上がってます。

タービン側の配管をワンオフで作ってもらいインクラ配管を残すのみです。

次がオイルクーラーです。
このFDは、タイプRBなので、純正オイルクーラーが1つ。
油温対策を藤○さんと検討した結果、二つ付けるより、1つ大きいのを入れて冷却効率をあげようということになりました。

選んだのは、HPIのEVOLVE(L620*H150*W50)です。

課題だった装着場所は、Vマウントのラジエーター後ろ。


導風板を作れば完成です。

残すは、バッテリーの移動。
インタークーラーが入るので、リアトランクへ移動です。

エンジン始動まで、もうちょっとです。

慣らし運転が終われば、パワーFCのセッティングですが、
ノーマルエンジン、タービン仕様で目指せ350馬力です。

Posted at 2016/01/17 17:16:25 | コメント(2) | その他 | 日記
2015年08月31日 イイね!

息子のFDイメチェン作業完了

息子のFDイメチェン作業完了この土日で、息子のFDのイメチェン作業を仕上げました。

土曜日は、塗装作業。板金屋の社長さんがサクサクと仕上げてくれました。
バンパーは、壊してしまったのと同じユーラスタイプGTを購入。
白黒のツートンカラーで塗装してもらいました。

息子は、雨宮のバンパーがほしかったようですが、高価で断念です。

自作BOXカナードはオヤgさんが製作してくれました。
アルミ板を切り抜き、黒に塗装して取り付けです。


曲げてしまったフェンダーは、ヤ○オクで100円で購入した中古品を
修理&塗装して取り替えました。



取り付けは、うまく合わず四苦八苦しました。
右側が当たっている中古車だったので、右が合わない。
どうしても、3ミリぐらい合わなかったんですが、妥協です。

一日かけて、完成!


自作カナードもこんな感じに。

オヤgさん、ありがとうございました。


今度は、壊さずに乗ってもらいたいです。
Posted at 2015/08/31 13:31:31 | コメント(3) | その他 | 日記
2015年07月26日 イイね!

猛暑の中で、車弄りはキツイです。

猛暑の中で、車弄りはキツイです。昨夜は、オヤgさんのホームタウンで夏祭りがあり、来賓席で観覧してきました。

町内会の夏祭りも、大いに盛り上っており、その中で飲む生ビールは最高でした。


土日は、猛暑!

暑さの中、通勤快速号のアイをリフレッシュ。
オヤgさんのNewエボ号の塗装下処理をやってきました。

まずは、アイ号

ルーフ、ボンネットと黒にしたので、思い切ってリアハッチも黒くしてしまいました。



続いて、追加料金をお支払して、ガラスコーティング。



工場の中は、直射日光は当たらにのですが、とにかく暑い!
汗だくです。
板金屋の社長さんと二人で、熱中症にならないよう、水分補給と称した休憩も必然的に長くなります。

そして、息子のFDのボックスカナードのイメージ作り作業です。
厚紙が無く、画用紙で型取り。


こんな感じに作れれば良いのですが・・・・

で、本日は、Newエボ号の下処理。



前回までにサーフェー塗装してあるので、その研磨作業。
ルーフの巣穴消しようのパテを削り、最終のサーフェ塗装です。

今日は、ここまでで終了。

車検取得までもうちょいです!
Posted at 2015/07/26 19:16:35 | コメント(2) | その他 | 日記
2015年05月02日 イイね!

FDのホイール塗装

FDのホイール塗装GW前半で、息子のFDのホイールを塗装しました。

中古車購入時に履いてあったレイズのCE28は、クリア塗装がはがれてボロボロでした。
ちょっとみっともないので、再塗装をすることに。
息子も初任給をもらって、なにか記念にと言うことで、ド派手な色に塗りました。

CE28 CLUB RACER SCHOLARSHIP MODELのライジングレッドを真似てみました。

まずは、下処理からスタートですが、まばらに剥げたクリア塗装がなかなか除去できず、半日格闘しました。

ようやくマスキングまでたどり着き


塗装開始です。

塗装は、いつもお世話になっている板金屋の社長さんにお任せです。



ド派手!


日の当たり方で、色が違う感じです。


あとは、ステッカーを自作して貼れば完成。

余った塗料で、通勤用の原チャリも塗りました。


息子も大満足かな?

で、エボ号はと言うと・・・・・

車検も切れて、ここ数か月放置プレー。

久々にエンジンを掛けて、換気してきました。


冬までには復活せねば。
Posted at 2015/05/02 18:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「86オーナーになりました http://cvw.jp/b/271392/39300700/
何シテル?   02/11 16:43
モータースポーツ好きのオヤジです。 ランエボGT-Aでサーキット走行を楽しんでいます。 現在は、車検切れで保管中。 今年中には復活予定。 TC2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

mito_nattou74#さんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/27 16:09:49
team六連星★彡 
カテゴリ:走行会
2008/03/08 06:53:38
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2008/02/25 16:02:55
 

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
通勤用の軽を探していたらネットで見つけ購入しました。 平成20年式 走行距離8900キ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2017年3月中古車購入 TOM'S仕様 6AT車 足回り:TRD車高調 マフラー: ...
その他 その他 その他 その他
H19年10月に手放す事に決まりました。 ---------------------- ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
09/10パレットSWと入れ替わり、手放しました。 ---------------- ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation