• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるまるモジモジの"maru" [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2016年12月4日

リアバネレート変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回、リアの突き上げが気になっていたのと、後部座席にお客さんを乗せたときに、突き上げ感が和らぐ事、又、他メイカーのバネレート、乗り心地の皆さんのレビューからバネレートを変更しようと、色々悩み調べました。乗り心地の感じ方は人それぞれですが、私は、もう少しソフトな感じが好きなのと、減衰力を調整しても好みな乗り味が見つからなかった為バネレートを下げる事にしました。
2
BLITZ補修スプリング購入

購入時に付いてたバネは
自由長180バネレート4kgf/mm

今回、購入したバネは自由長は変更せず
自由長180バネレート3kgf/mm

を選びました。
3
この作業は、前回皆さんの整備手帳を見ながら、車高調整したのと同じなので、多少はスムーズに進める事ができました。
4
写真左が今回取り付けるものです。
ちゃんとバネに長さ、バネレート等の記載があるのでありがたいですね!(o^^o)
5
当たり前かも知れませんがバネレート下げると車両重量で多少車高が落ちるので、
以前、買い物満載フル乗車した時、樹脂フェンダーとタイヤが干渉した事があった為、今回は、ハブリングを残し、3ミリスペーサーは抜いておきました。
6
こちらが補修スプリングの一覧ですね!
多すぎて選ぶのに悩みました。
7
ホイールが逆反りしているのでホイール中心からでなく、地面からフェンダー迄の数値なので参考程度にスプリング変える前に測っておきました。
684mm位です。
8
30分程度走行して来てですが、やはり突き上げ感は減りました。私的には大満足です。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
因みに、車高の下がり具合ですが、
交換前684mm
交換後673mm
約11m下がりました。
前回、リアの下がり幅55mmが限界だった為
純正時より66mmダウンとゆう事になります。
純正の足回りの最低地上高は確か160mm
なので、残り94mmギリギリセーフかな!
フロント65mm下げ
リア66mm下がり
乗り心地も満足
車高も前後つり合いがとれて大満足です!
今後もう少し様子見たら、パーツレビューしたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ディーゼルウェポン投入後初DPF再生距離

難易度:

☆車高調及びボディ補強取付完了しました。

難易度: ★★★

カンカン音のする原因修理

難易度:

3回目の車検

難易度:

車高調整リア10mm上げ

難易度: ★★

エアコンガスクリーニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-3 サイドミラーにLEDウェルカムライトを付けました! http://minkara.carview.co.jp/userid/2713992/car/2292826/4408773/note.aspx
何シテル?   09/02 21:37
初めてのみんカラです。よろしくお願いします。 m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

USB電源ポート取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 21:44:56
EZシム取付(リアキャンバー調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 00:15:38
マツダ アテンザワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 08:21:20

愛車一覧

マツダ CX-3 maru (マツダ CX-3)
マツダ CX-3に乗っています。
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
チョッとした足に購入。ノーマルで乗るはずが暇になるとなんかしたくなるのは何故だろう( ´ ...
日産 エルグランド まるまるモジモジ (日産 エルグランド)
初めての新車で、まるまる7年乗りました。 かなりクルージングな乗り味で、お気に入りでした ...
トヨタ ヴィッツ まるまるヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車が仲間入り!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation