• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんた爺のブログ一覧

2017年08月03日 イイね!

コペンに乗ろう。

コペンに乗ろう。
ラパン(NA)をコペンに 乗り換えようと思う。 理由。 ① ターボ付き。従来、一人乗車だったが 最近 老いた母を乗せて リハビリに送迎するようになった。病院は 距離1kmだが 谷を越えて行くため 登坂能力が不足。 ② ナビ(G1000VD)の渋滞回避能力の疑問。 このナビはVICS WIDEを謳い ...
続きを読む
Posted at 2017/08/03 09:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月30日 イイね!

G1000VDの能力と限界

G1000VDの能力と限界
G1000VDを使って 約1年。 このナビで 期待したのは、渋滞回避だが 特に 複数の高速道路を どちらが賢いか判断して選ぶ、という問題。東名と新東名や 首都高など 走行中にどちらの道を選ぶというを考えることは 殆どムリ。 で、G1000VD(とG1100VD)を VICS-WIDEの助けを得て ...
続きを読む
Posted at 2017/07/30 11:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

渋滞 とは? 混雑 とは? 不思議なことばかり

車のナビを使って、もう 20年以上になる。今回、「渋滞回避ナビ」を使って、「なんか 変だな」と感じている。それ以前は「迂回ルート」を使うしかなかったので、それこそ「緊急避難」的な 稀な事件で、「地図なしで行けて ありがとー」だった。 たかだか 半年で、「ひでぇ道を 走らされて」と思ってる。期待レ ...
続きを読む
Posted at 2016/12/11 10:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

G1000VD 渋滞回避能力の実力【まとめ】

今年(16年)6月、待望の「渋滞回避ナビ」を購入・設置しました。それから半年。 【購入動機】 道路網(ネット)の充実。新東名が開通した。新旧東名のルート選択が必要になった。更に、首都高のネットが拡充され、「賢い」ルート選択が必須になっている。(近畿でも 同様) 【このナビの「セールスポイント」は ...
続きを読む
Posted at 2016/12/08 17:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

G1000VDを使って渋滞回避 その2 【新旧ルート比較 できた❗】

G1000VDを使って渋滞回避 その2 【新旧ルート比較 できた❗】
2016.12.07 G1000VD 装着以来6か月、伝説の「新旧ルート比較」は、 実際に「あった」ことが判った。 実は、運転中に 渋滞回避したのは、6か月で4回しかない。いずれも 自動回避。その4回の内、1回は 予定時刻に到着して「満足じゃ」と思った。しかし、他は 「不満足」。大幅に遅延し、狭 ...
続きを読む
Posted at 2016/12/08 10:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

軽自動車専用のナビが欲しい

軽自動車専用のナビが欲しい
私が 使っているナビは、ゴリラG1000VD。 渋滞回避する「賢い」ナビ、です。 普段は「ecoルート」を選択してるけど、違和感がある。 ecoルートとは、「燃料消費量と有料道路料金をトータルで節約するルートです」。具体的には、「信号の数 道路種別 車種 左右折の数 渋滞 距離」と列挙している。 ...
続きを読む
Posted at 2016/12/04 00:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

高速周回路の思い出

高速周回路の思い出
初めてテストコースで周回路を回ったのは、もう25年位前。傾斜が45度のきついレーンで、遠心力と重力が均衡して ハンドル直進にする感覚が 妙だった。インストラクターから「ハンドルを回さないように。100㎞で速度を維持すること。でもメーターは見ないで、前を見て。怖いからとブレーキ踏むと、坂から落ちるか ...
続きを読む
Posted at 2016/11/27 22:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

閑話休題

閑話休題
「エレベータ」の語尾に、「ー」(長音符)を付けないのは、JIS規格で決まっていた。だから、工学関係者は、まぁ常識だった。しかし、約10年前に 「長音符は なくても良い」に変わった。へぇー。殆ど 知らないと思う。 1㍑の定義。殆どの人は、「水1㎏の体積」と思っている(と、思う)。私が、トイレで 新 ...
続きを読む
Posted at 2016/11/24 17:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月22日 イイね!

軽自動車の静粛化 空力騒音のこと。

軽自動車の静粛化  空力騒音のこと。
軽自動車に乗って、初めて「やかましい」と思った。一般道(つまり、試乗)では 余り感じなかったけど、高速で「ひぇー たまらん」 ラジオもボリュームを7から11に上げた。(HE22Sの人は判る。) この騒音では、疲労困憊になる。高速90㎞/hで我慢できる程度に下げようと。 しかも、軽く❗ 安く❗で ...
続きを読む
Posted at 2016/11/23 17:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

ラパンHE22S アンテナの角度調整

ラパンHE22S  アンテナの角度調整
ラパンHE22Sのアンテナは ルーフの先端部中央についている。 この位置は、感度が最も良い。昔、スカイラインR30の担当者から、聞いた。ラジオからアンテナの電線(?)の長さも少ないので、減衰も少ない。 しかし、この時期は まだ 空力騒音に対する知見が少ない。(音響担当者と空力担当者と十分 協働する ...
続きを読む
Posted at 2016/11/19 15:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン BBS ホイールの軽量化 と 燃費 https://minkara.carview.co.jp/userid/2714018/car/2447045/6734657/note.aspx
何シテル?   01/30 18:21
ぽんた爺です。 定年退職後、初めて軽自動車に乗っています。 ラパンHE22Sは、まるでダットサン210。非力で経費が安く、オモチャに乗っているようでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS silent Hi power / サイレントハイパワー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 15:23:55
コペン純正オートライトの感度向上策。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/01 17:00:33
ドアバイザー 撤去して良かった❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/01 17:08:16

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年12月2日に 店頭で納車。 前のLapinはNAで、急坂が苦手。今回は過給器付 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキ アルトラパンに乗ってました。下取りに出しました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation