
2016.12.07
G1000VD 装着以来6か月、伝説の「新旧ルート比較」は、 実際に「あった」ことが判った。
実は、運転中に 渋滞回避したのは、6か月で4回しかない。いずれも 自動回避。その4回の内、1回は 予定時刻に到着して「満足じゃ」と思った。しかし、他は 「不満足」。大幅に遅延し、狭い 危ない 道だった。
「新旧…」があれば 自分の判断で選択できる。しかし、「新旧…」の実存を疑ってきた。
今回、パナから、「新旧…」画面にならない条件は、
①通行止め や 時間規制 など、ルート選択の余地がない場合。
②設定で、「新旧ルート比較」を「しない」にする場合。
③渋滞が 30㎞以遠の場合。
④ルートを外れ、自動再探索した場合(❗)
私の場合、④は どこにも書いていない。知らなかった。
エンジンを始動後、すぐナビで目的地をセットすると、ナビはまだGPS捕捉していない。自車の位置が不安定だと、ロストして 自動再探索してしまう。車庫から 大通りまでのルートは(私の場合は)、「ルート外れ」になりやすい。
それを知ったあとは、出発して暫くしてからルート設定する。「新旧…」が出る可能性は高くなった。
本来なら、自動再探索後でも、「新旧…」が出るようにプログラム変更して欲しい。「新旧…」が宣伝しているのに、殆ど「(幽霊じゃないけど)見たことない」なら、誇大宣伝と言われてもしょうがない。
2016.12.09
昼、田園調布警察付近から環八で 大田区役所へ。
始動直後の「ルート外れ」回避のため、ルート通りに走った。約6㎞。第1の「新旧…」が、現れて、旧ルートを選択。第2の「…」は、無視して 自動再探索してもらった。(ルート中に、複数「新旧…」も出るんだ。)
やはり、ちゃんとルート外れしないか、幹線道路に入る直前に目的地設定すれば、「新旧…」が出て、しょむない新ルートは拒否できるようになる。大田区役所付近の「新ルート」は、私的には 危険な道だった。
パナのカスタマーセンタに、「出た❗」と報告したけど、返信は 多分 ない。
Posted at 2016/12/08 10:17:31 | |
トラックバック(0) | 日記