
大田区西部の中原街道と環八の交点付近から出発。目的地 杉並区役所に往復した。片道16㎞。eco優先ルート。
【往路】中原街道→環七のルート。環八の有名な瀬田の渋滞を回避したと納得。
【復路】環七で「道路状況が変わりました」と言われ(前方渋滞?) 新ルートに自動設定。上馬交差点で246に右折(数分ロス)すぐ左折して都道「自由通り」で南下し、雪谷大塚で中原街道へ復帰。半径30㎞以内は新旧ルート表示の筈なのに! 「自由通り」は後半はVICS無し、渋滞無しだったけど、30㎞/h規制なので、とてもecoとは思えない。結局、当初到着予定からだいぶ遅れた(時間確認忘れた) 。「儲かった」感は無かった。
【閑話休題】
都道 自由通り は、幅6m程度で路肩駐車がやや多い。対向車は、障害物(路肩駐車)で離合できない場合は 対向車(私)が通ったあと、反対車線にはみ出して通過するのが常識と思う。しかるに、私を視認してるのに、真っ正面に はみ出してくる車が複数あった。勿論、私は急制動。(最近の東京の車は、マナーが悪くなった。)
この車達は「オバチャンの白いメルセデス(複数)」。世田谷のオバチャンは、まるでチャリンコ気分で我が物顔で闊歩してる。
世田谷は道路が狭いから、せめてFIAT500のほうがお洒落だと思うな。 余計な御世話。
【疑問点】
①大田 世田谷 杉並のこの道では、このナビの「セールスポイント」である「プローブ情報」は無かった。1万台のタクシーはこの地域は走っていなかったと思う。このタクシーは想像では大手4社(いわゆる大日本帝国)と思う。つまり、山手線の外側は殆ど機能してない。勿論、三鷹吉祥寺を除く「 都内市町村」も機能していないと思う。(武蔵野市に営業所あり)
②新旧ルート画面は「セールスポイント」の筈だが、30㎞以内なのに、その画面は登場せず。実際どうなんだろうか?
③渋滞回避レベルは「高」にしていた。レベルの違いは時間情報の提供の時間間隔だけ、と回答されたが「本当か?」と疑ってしまう。
頭の中に疑問符❓がたくさん残った1日だった。
その2 に続く。
Posted at 2016/11/10 13:26:45 | |
トラックバック(0) | 日記