2021年08月01日
連投です。
7月21日(水)の筑波サーキットジムカーナ場で開催されたふみっぱ練習会の定点撮影動画がYouTubeにアップされていたので,自分の写っているところだけ切り出しました。先のBlogに書いた通り,この練習会は散水したウェット路面で定常円やスラロームにパイロンを配置したコースを好きに走っていいというものです。
楕円形の定常円です。
すでに曲がらないことにイラついてサイド引いてます。(笑)
スライドしてからの挙動は安定していますし,無理やりな動作を加えてやらないと容易にスピンしません。安定志向は良いのですが,クローズドコースでは面白みがないです。
落ち着いてきて真面目にグリップ走行している・・・つもりですが,ずっと「曲がらねぇ~」とつぶやきながら走ってます。クリップ外しまくりですね。リアスプリング交換がペンディングになったので,この足の挙動に慣れていかなければならなくなりました。動画のウェット路面ではフロントの逃げが強めに出ますが,路面が乾いたときにはGⅢのグリップで曲げてくれちゃいます。ブレーキングドリフトも速いかどうかは別として出来ます。富士スピードウェイのジムカーナ場ではどうかなぁ~。。。
スラロームと細かい定常円と焼けクソのような8の字です。
バネの柔らかさが如実にわかるほど挙動変化が大きいです。まぁ,LSD無しのローパワーFF車では,あまりに挙動変化を殺すと却って扱い辛くなると思うので「まずはこの辺りから」と思ってます。
サイドターンは純正形状のときよりやり易くなりました。ことごとくパイロンから離れていますが,オープンデフのFFは無理に近寄せるて細かいターンをするとクルマが止まってしまいます。慣性が大きいとターン後にリアに荷重が溜まって加速しなくなりますが,奥のサイドターンとかでやらかしてますね。リアスプリングが柔いので,ブレーキングの精度を高くしてリア荷重を残さないようにしないとですね。あと,ライド取りか・・・ライン取り,苦手なんですよねぇ~。(笑)
車高調入れてから初のジムカーナ走行でした。足が若干柔らかすぎると感じていますが,当面,この足の仕様で修行していこうと思います。多分,年内はこのままかなぁ。。。意外に融通が利かない足のようなので,もしかしたらそのままにするかもしれません。結構楽しく走れるので,もう十分な気もするので・・・。
Posted at 2021/08/01 16:40:41 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ
2021年08月01日
今日,リアスプリングを交換しようとしたのですが…。
吊るしで付いてるバネ:樽型2.5kg/mm 自由長205mm
交換しようとしたバネ:樽型4.0kg/mm 自由長180mm(ラルグス純正品)
すんなり付くとと思っていたのですが,スプリングシート位置そのままで,ショック長を一番短くしてもなんと完全にバネが遊んでしまい,ボツ。。。。
外して交換して,また元に戻すで,早朝5時から4時間作業して,結果,何も変わらず。(T_T)
ラルグスのリアスプリングシートはトーションビームのスプリングシートにねじ止めするタイプでトーションビームのスプリングシートと接する底面が狭いために,バネ装着に非常に手間がかかりました。TEINの車高調(BK3Pアクセラ用)のリアスプリングシートに比べると非常に交換が面倒くさいです。
車高調のスプリングシートをトーションビームのスプリングシートの穴の真ん中に合わせるためにトーションビームのショックブラケットにかけたジャッキを少しづつ上げては位置合わせをしつつ車高調のスプリングシートを固定するボルトを少しずつねじ込み,ショックのロア側の穴とボルトとブラケットの穴の位置合わせも同時にやらなければならないという,実にイライラする作業を強いられました。バネ上にスプリングシートを設定してくれたら問題ないのに。。。
それ以前にリアショックの調整幅の小ささに驚きました。自由長180㎜のバネが遊ぶとは・・・ちょっと信じられない。ショックのロアブラケットを巻き上げて最短にしてもFL180mmのバネが遊ぶって・・・どういうこと?
遊ばない程度にスプリングシートを巻き上げてみましたが,2.5kg/mmバネより1cm以上シート位置が上がってしまい車高的に×。
仕方ないので,ヘルパースプリングを入れることを検討していますが,メインをヘルパー無し前提に選んだので,ヘルパー(密着長30㎜)と組み合わせるならスプリングシート全抜きでないと高すぎてダメそうです。
吊るしバネ(2.5kg/mm 自由長205mm)の1G長が車両重量と車検証の軸重から概算すると123mm。4kg/mm自由用180mmバネの1G長が129mmなので,これにヘルパーを組むと1G時には密着長30mm加わって1G長が159mm(+スプリングシートの厚み)。スプリングシートの下げ代は1cmくらいしか残っていなのでスプリングシートもロックシートも全抜きしてヘルパーを入れるかなぁ。。。それでもリアの車高は1cm程度は上がりそうで,あまり意味がない・・・。。
今のバネはあきらめてメイン+ヘルパーのバネを選びなおす方がいいのでしょうが,例によって金欠なので。
とりあえず,当面は吊るしのバネのまま乗ることにしました。
Posted at 2021/08/01 16:04:39 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ