• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大連(おおむらじ)のブログ一覧

2020年05月22日 イイね!

ヤリスでヒール&トー可能(陳謝)

 以前,この記事を読んでヤリスはヒール&トーが出来ないと書いてしまいましたが,どうやらこのWeb CG の記事は誤ったことを書いていたようです。というのは,↓の動画

 

で,昔からいつも不機嫌そうな中谷明彦氏(笑)が「ヒール&トーが”やりやすい”」とインプレッションしてるからです。ちなみに音については私は中谷氏と同意見です。また,音と楽しさは別という趣旨の発言にも賛成です。



 ・・・なんだよ~,カーグラフィックっていったら歴史もあって信用出来ると思ってたのに。ガセ記事載せて放置は残念です。が,私もガセ撒いたのは事実なので,陳謝いたします(このBlog読んでる人はごくごく少ないでしょうけど)。

 ヤリスのMT車はヴィッツレースの後継レース,そしてTRDラリーカップのベース車としても使用されるんでしょうね。ベースグレードは結構お安いので良いですね。まぁ,レースもラリーも,今どきの若い人でやりたいと思う人は少ないでしょうけど・・・費用面は高い敷居なので安いベース車を用意してくれているのは良いことだと思います。マツダはデミオにMSBというベース車を用意してくれましたが,パッとしませんでした。でも,トヨタなら影響力も大きいでしょうからJAFも何らかの配慮(1.5Lでクラス分けする)をしてくれるものと期待します。かつてのプジョー106ラリーみたいなクルマになればと思います。
Posted at 2020/05/22 18:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日 イイね!

昔の動画

 暇もてあましてHDDを整理してたら出てきたのでYouTubeにも保存しときました。

 18年ほど前デカルコさんの走行会にお邪魔したときの1本です。場所は成田モーターランド。今は舗装を張り替えてグリップするようになったようですが,当時はコースのアウト側とイン側で舗装が違ってて(笑),なかなかに走るのが難しかった記憶があります。



 ADVANのA036(超硬質ダート用のラリータイヤ)を履いてるみたいですが,ラリー車に仕様変更したばかりでタイヤをうまく使えてません・・・道幅余らしちゃってるし。

 この後,何回か走りに行って,直線のゴール手前で3速に入れられるようになったので少しは進歩したんだろうと思います(思いたい)。
Posted at 2020/05/09 23:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月08日 イイね!

徘徊して感じたこと,決めたこと

 在宅勤務して外に出ないでいると時間感覚が狂ってくるのか? 夜遅くになっても眠くならなかったり,やけに早い時間に眠くなったりします。で,早寝すると大概,夜中に目が覚めて,そのあと目が冴えて眠れなくなります・・・高齢化のせいかもしれないけど。(笑)
 で,みん友さんのおすすめによりドライブと称して徘徊してきました。外出自粛の中なので,クルマから一切降りずに2時間以内に帰ってこれるショートドライブです。

 真っ直ぐ平坦な道を走ってもつまらないので,山がちな三浦半島に住んでいることを幸い,三浦半島を横断する行って来いルートで,途中に短い峠道を挟むコースを選んで走ってきました。
 一人でドライブするなんて独身時代以来やってなかったので,結構・・・というか,かなり楽しかったです。アップダウンや様々な曲率のカーブ,荒れた道,細い道など走ると,あらためて気付かされることがありました。

 とにかくロールスピードが速い・・・特にフロント。でも,ロールして曲がっていく。そこそこ踏ん張るので安心感がある。Lowfersportsを入れたことで流す程度での軽快感がすごくよくなっている。こういう流す走り方でも荷重移動が大きいから楽しく感じるんだな。峠道でちょっと頑張ってみると,すぐに「もういっぱいいっぱいかな?」というくらいロールするけど,ステアリングを切り足すと少しアンダー出しながらも,まだ曲がろうとする。下りでちょっと攻め込むとリアがロックしそうになるのかすぐにABSが効くけど,そこそこリアが回り込んでついて来てくれるので,やっぱり乗り易い。ABSが賢くなったのか,前に乗ってたBK3P型アクセラに比べてABSが効いた時のアンダーの出方が全然少ない。アクセラでは峠道でABSを効かせてコーナーに入るのは怖かったけど,アクシオではそういうことは全然なかった。
 VSCをOnのまま走ったのでブレーキングで鼻を入れるとか,アクセルオフでのタックインとかの挙動は,ごくわずか。基本,ベタベタっとグリップで走る(でしか走れない,というのが正しいか)。ちょっと速度が乗ったとこから曲がり始めるときに巻き込み方向の挙動があってくれた方が好きだなとは前から思ってたのだけど,やっぱりこの辺の挙動があまり無いのが面白くない。次はVSCをOffにして走ってみたい。でもまぁジムカーナ場でVSCとTRCをOffにして走っても基本的に変わらなかった(先にフロントが逃げる傾向が強い)ので,おそらく同じだろう。この辺はなんとかしたいなとあらためて思いました。

 流して走っても,いろいろと感じるところ,思うところがありました。正直,車高調の方がいろいろ試せていいなと思ったりもしましたが,家庭の事情でそうもいかない・・・ので,せめてもう少しコーナー進入でのオーバーステア傾向にもっていけるようにならないかな? と思い,リアにスタビ(CUSCOのリアスタビバー)を入れてみることにしました。トーションビームサスにスタビを入れるってちょっと不思議な感じだしバネ下がかなり重くなりそうですが,ジャッキアップしたときにビヨ~ンとタイヤが垂れ下がるほどのリアサスのリバンプストロークの長さを考えると,それなりに効いて(ロールを抑制してイン側のリバンプストロークが減って)くれれば挙動への影響も期待できるのではないかと。。。リアのイン側が浮き上がって,いわゆる「犬ション走り」になってしまうかもしれないけど低速コーナーとターンが連続するジムカーナ場では鼻の入れやすさが改善して乗り易くなるのではないかと期待しています。


 でもカタログではNZE161に対応してないのだよね。
 アクア,ヴィッツ,E16系フィールダー(ハイブリッドと1.8L) で同じ部番なので,ほぼ間違いなく付くだろうけど・・・E16系アクシオっていろんなヴィッツ系やフィールダーのチューニングパーツの適応がほとんどカタログとかHPに掲載されて無くて悲しくなるね~。(笑)

 いつものごとく長~い駄文でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2020/05/08 14:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月05日 イイね!

ドラテクビデオ

 自粛で超暇なGWなので,ドラテクビデオをYouTubeで見たりしてます。



(音ズレしてるのが残念ですが)
↑このビデオは若いころ('95年くらい?)買って散々見ました。メディアはまだVHS(!)だったな~。

 FF車の基礎的なコントロール方法と,サーキットでのその活用の仕方をリンクさせて説明していてとても分かり易かった点が良かったです。
 また,最近のドラテクビデオは車高調・LSDは当たり前のチューニングカーが学習材料にないるのがほどんどですが,このビデオはEK4のノーマル車を使っている点も良かったです・・・タイム計測とかするとどうしても道具による差が出るので,勢い道具に頼りがちですがテクニックを身に付けるためには必ずしも必要ないことを教えてるのも,当時から貧乏だった私には好印象でした。
 これ見て自粛期間が終わったら,筑波サーキットのジムカーナ場でやってるような基礎練習会に参加して基本からやり直したいなと思った次第です。

 それにしても服部選手,若いなぁ・・・GT選手権のオーガナイザーでたまにTVに映る姿はヒゲのせいもあって完全に仙人化してるし。(笑)
Posted at 2020/05/05 17:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「少し秋めいてきて気温が下がったら、メーター読み15km/L代から16km/L代に上がってきました。吸気温度が下がったせいかな?」
何シテル?   10/13 00:24
 大連(おおむらじ)です。たまにジムカーナ場に出没します。ごく稀にクルマいじりもします。よろしくお願いします。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 567 8 9
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤサスペンションアームシートを流用してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 23:38:21
【素人的考察】NZE161カローラアクシオでサイドターンする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 23:21:25
[スズキ スイフトスポーツ] 【200円カスタム】自作ドアスタビライザー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:08:11

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 2017年12月23日に我が家にやってきました。AE101レビン以来、2台目のカローラ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
就職したてで借金して買った新車のHP10プリメーラを3カ月乗って下取りに出してこれまた新 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
AE101レビンを事故で廃車にして急きょ乗り換えました。中古車屋まわりを1日しただけで目 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
 ジムカーナ競技に真面目に取り組もうと思って買った車です(そのわりにカラーリングがアレで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation