• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大連(おおむらじ)のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

TMSC富士ジムカーナシリーズ第3戦

 1週間過ぎてしまいましたが,10月17日(日)に富士ジムカーナシリーズ第3戦に参加して来ました。参加クラスはいつもの「トヨタ1」クラス。前回第2戦は参加者ゼロで不成立だったそうですが,今回もエントリー2台と寂しい状況でした。

 コンディションは,雨。しかも,朝から昼にかけてほとんど気温が上がらず,午後には下がってくるという鬱な空模様。当然,路面はヘビーウェットでした。



 先週,同じ富士スピードウェイで駐車場ではありますが,ウェット練習会に参加したので,あまり苦には感じなかったですが,まぁ,あまり楽しくはないですね。

 コースはこんな感じ↓



アクシオだとスタートから③パイロンまで,⓼~⑨パイロンにかけてと⑩~⑬パイロンへの逆行で一瞬2速に入る程度の低速コースです。
 舗装が貼りなおされて以前よりだいぶ食うようになったのでヘビーウェットでもZⅢでもよく食い付き,最初の③~④のオニギリ旋回も足の仕様が合っていたこともあって攻めきれないほどでした。
 練習走行は様子見したのですがタイムを聞き逃してしまい,自分の走りがどんなもんなのか分からないまま本番1本目。この時点では午後のコンディションがこれ以上悪くなるかどうかわからなかったので,(またもや)少し置きにいった走りをしてみることに。最初にオニギリターンで攻めきれず,却って③パイロンからの立ち上がりでアンダーを出してしまい,その後の走りもまぁ無難にこなして,最後の⑱~⑲を⑱パイロンをサイドで回し込んで返しで⑲を回ってみたのですが,まぁ,これで良さそうかなぁ・・・とゴール。タイムは59秒176。全体のタイムからすると相当遅いのですが,アクシオにもだいぶ乗り慣れてきて「まぁ(というか,もう),こんなもんでしょ」という印象。天気の悪さと眠気に閉口して1~2本目の間の慣熟歩行はせずに,2本目へ。

 TMSCではラップ走行しないので前走者(同じクラスのもう1台の参加車)のタイムが聞けるのですが,スターターが早めにスタンバイの合図をくれたので聞けず。実はこの時点で1本目のタイムを抜かれてなかったのですが,そんなこと知らずに2本目は全開アタック!・・・と意気込んでスタートしたらサイドを完全に降ろし忘れ。(笑) 慌ててサイドを下ろして2速に入れて,すぐに1速に落としながらオニギリターンへ。車速高目で進入したら,ちょうど良いくらいで後輪が付いてきてノリはオラオラでスラロームへアンダー出しながら進入。⓼パイロンから⑩パイロンへも盛大にホイールスピンさせながら相変わらずのオラオラの割には加速していないのにようやく気付いて,⑩~⑫あたりでようやく「落ち着け自分」と言い聞かせて,呼吸を整え直して⑬~⑱パイロンは1速ホールドで最短距離を心がけて(出来てるかどうか知らんけど)⑱パイロンのサイドターンから⑲への揺り返しも1本目よりも細かく回れて,全体でプラマイゼロだろうと思いながらゴール。初っ端に失敗してダメだこりゃと思ってたのですがタイムはコンマ9秒上がってました。信頼性皆無だな,オレの感覚。(--;



 結果,2台中ではありますが1位ということで,メダルと副賞いただきました。



 このイベントはヨコハマタイヤさんが協賛してくれていてこのキャップは4つ持っているんだけど10年以上ヨコハマタイヤを使ってないなぁ。ネオバAD08RがZⅢ程度に暖まりが良いタイヤでZⅢ並みに安ければ使うんだけど。。。来年2月にはニューモデルAD09が出るらしいので値段次第では使ってみたいですね。RE71RSとかA052は貯金通帳と相談したら高くてとても手が出ませんって。ZⅢがモデルチェンジして高くなったらもうアジアンタイヤしか選択肢ないなぁ~。

 ともあれ,優勝出来ました。富士ジムカーナシリーズは年間4戦しかなくて第2戦をコロナ蔓延でスキップしたので次の最終戦に出ないとシリーズ表彰の対象になりません。最終戦は12月11日(土)と既に極寒状態の富士スピードウェイジムカーナ場での開催となりますが,老体に鞭打って参加する予定です。
 その前に,もう1回練習会に参加したいなぁ。車高調にようやく慣れてきたのでもう少し走り込みたいです。

 ここまで読んでくださった方,長々とお付き合いありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2021/10/24 11:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2021年09月19日 イイね!

ISDCジムカーナ走行会Rd3(その2)

 「シロノソ」さんに撮ってもらった動画をYouTubeに上げたので,撮ってもらった4本の動画のうちその日のベストタイムと思われる動画



とセカンドベストと思われる動画



をアップしました。

 リアサスペンションのバネレートを上げたおかげだと思うのですが,特に外周での回り込み易さと安定性がともに向上したように思います。
 サイドターンでトラクション抜けが出ているので,まだレートを上げてもいいのかもしれませんが,先のBlogに書いたとおりに減衰力調整がついてこなさそうだし,外周の回り込み加減がいい感じなので,とりあえずはリアは4kg/mmまでかなと。
 むしろフロントのバネレートを上げてロール量を抑えた方が良さそうにも思えますが,年内,何度か走って確認して来シーズンどうするか考えようと思います。(たぶん6kg/mmを試すと思います)

 走らせ方の方は,相変わらずラインがあっちこっちと変わっていて(意識して変えているわけではなく行き当たりばったりの結果,こうなっている),これでタイムが55秒±コンマ5秒程度に収まっているのが,本人ですら不思議です。(^^;
 成田モーターランドを走ってラインが課題という認識は常に持っているので,今後の練習では,もっとライン取りを考えて,思ったラインにしっかり載せられるように精進しないといかんなぁと反省しました。(反省だけではダメなんですが)

 一番最後の深い角度のサイドターンは,8本目動画のように奥に行ってゴール方向に転換するくらいの位置まで行ってサイドを引くとクルッと向きが変わるのですが,荷重が後ろに移り切ってしまうようであまりよくなさそうです。ベストの動画(4本目)の際は,実は奥でサイドを引いてもロックしなかった(8本目よりも引くタイミングが速かったので荷重が外に移り切っていなかったと推測)ので,すぐにあきらめてサイドを解除してアクセルオンしたのですが,動画を見て初めて分かったのですがロックしなくても小回りの助けになっているように見えたので,こういうのもありなんだと認識しておいた方が良いかもと思いました。ただ,本人的にはサイドターンに失敗したという認識しか無かったので,タイム短縮に使いこなせるかというと,今のところは難しいかな~と思ってます。いろいろ試してアクセルを一番早く全開に出来るのは・・・? という意識で練習すればいいのかもしれませんが,結果,タイムにつながるかどうかはリアルタイムで走行タイムを表示してくれる練習会で練習しないとダメですね。(このときは走行後に自分で掲示を見に行くことになってました)
 10月10日にFSWの7番パーキングでテクニカルセクションの練習会に参加するのですが,午後はタイム計測してくれるらしいので,コース設定にもよりますが,うまくハマればそこで練習してこようと思います。
Posted at 2021/09/19 12:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月13日 イイね!

ISDCジムカーナ走行会Rd3



 9月11日(土)に筑波ジムカーナ場で開催されたISDC(いすずスポーツドライビングサークル)主催の練習会に参加して来ました。当日は,行きがけの高速でところどころ雨が降っていて,ウェットでの走行になるかな~と思いながら例のごとく1時間ほど早着しましたが,時折ポツポツと降ったものの終始路面はドライで午後は晴れて高湿度もあいまって不快指数の高い1日でした。
 コースは↓



特に凝ったところもない単純なコースでしたが,上記のようにムシムシとした暑さの中で集中力を保つのが大変だったので,ちょうど良い感じに走れました。

 今回はリアスプリングを4kg/mmに交換して初めてのジムカーナ走行でしたが,行きがけの首都高のコーナリングでバネ交換の効果を体感出来ました。ロールしてからの安定性が明らかに向上して,交換前は若干の不安感のあったうねりのあるコーナーでも自身をもって追い越し車線に出ることが出来るようになりました。気が付くと思ったよりスピードがのっていて,スピードメーターを確認しては慌てて速度を落とす場面が少なからずありました。

 肝心のジムカーナ走行の方ですが,今回のコースでは⑩パイロンを立ち上がって⑪~⑤~⓼~⑫~⑬~⑦~⑤パイロンに至る連続コーナリングでリアが素直についてくる感じで非常に乗り易くなったように感じました。交換前であれば,ひたすらにアンダーが出てアクセルを何度も踏み直さなくてはならなかったでしょうが,⑪の手前と⑫の手前で曲げるブレーキを使うだけで,あとは軽く戻す程度のアクセルワークで曲がっていく(最後の10本目あたりはタイヤの減りと熱ダレで思うように曲がれませんでしたが)ことが出来ました。



 ↑は⑫パイロンへ2速で進入時の写真(主催関係者の方が配布してくださいました)ですが犬ション走りになってはいるものの運転手は多少雑な操作をしてもリアが唐突にブレイクすることなく素直についてきてアンダーに悩まされることなくアクセルワークで曲がれている,と感じていました。写真見てアウト側のフロントタイヤがこんなに潰れていたのを初めて知り驚きました。



↑これは⑤パイロンで右に1速でUターンコーナリングしているところですが,リアがしっかり踏ん張りながらもフロントは押し出されず,さほど苦労なく立ち上がり方向に向けて行くことが出来ました。

 このようにコーナーリングについては望外に良い感触だったのですが,ターン,特に一番最後の⑯の右270°は,うまく回れませんでした。
 手前の⑮パイロンからの距離が短くて速度が乗らないまま右コーナリングに入るFFが最も不得手とするターンでしたが,今回も⑮を立ち上がって⑯パイロンを右に見ながらコーナリングを始めたところで横Gが大きくかかるので思わずサイドを引いてしまうのですが,ここでは前荷重がかかっていないので,虚しくアンダーを出しながら減速するだけになりました。さらに回ってゴールに向かうラインに乗せるところでフットブレーキで前荷重にしてサイドを引いたところ軽く巻き込んでゴールへ向かって全開で立ち上がることが出来,タイムも自己ベストがでました。(タイム表は後日,主催者から送られてきたら追加します)。

 今回,リアのバネレートを4kg/mmとしたのですが,結果的にこの辺りがショックとのバランスでバネレートの上限のようでした。というのは,リアショックの減衰力を一番高くした(全閉め)状態で最もハンドリングが良かったからです。フロントは全閉めだと荷重移動がし辛くなり,全閉めから5段ほど戻したところで最も荷重移動の速度がしっくりくる感じでした。これらのことからストリートハイグリップラジアルを履いてジムカーナ走行をするに当たってラルグスのSpec-S車高調はフロント6kg/mm,リア4kg/mm程度が上限のような気がしました。個人的には,もっと高い減衰力まで調整できるとより高レートのバネが使えますしセッティングの幅も広がるので,より良いのではないかと思いました。まぁ,そもそもが車高を下げてドレスアップする人向けの車高調なので仕方ないのかもしれませんが。。。

 今回の練習で,まぁまぁの走りが出来たので,今シーズンの残りは今のバネレート(F:5kg/mm,R:4kg/mm)のまま走る決心がつきました。フロントには6kg/mmのバネを入れたいところですが,ファミリーカーということもあり,しばらく検討案件としてペンディングにします。

 次回は再開された富士スピードウェイのP7駐車場で開催されるテクニカル練習会に参加予定です。ウェットジムカーナで路面は正規のジムカーナ場より荒い路面でどんな動きをするのか今から楽しみです。

Posted at 2021/09/13 22:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2021年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:ガソリン車
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:使用していない

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/01 19:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月26日 イイね!

どうでもいいけど,次期Zの日本版CM



この声はカローラというより(悪魔の)Zの印象が・・・。

新型フェアレディZの日本版CMはブルーのZに小栗旬がいいんじゃない?(笑)
Posted at 2021/08/26 22:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@新時代パイロン職人?
吉田さんかな? 昨シーズン誘ったんですよ。吉田さんには練習会で一度も勝てたことがなかったのですが、よい励みになると思ってたんですけど…一緒のクラスで走れなくて残念です。
今年は自動車大学校の子たちも参加してないんですね。寂しいなぁ。
早く戻りたい…。」
何シテル?   08/17 22:32
 大連(おおむらじ)です。たまにジムカーナ場に出没します。ごく稀にクルマいじりもします。よろしくお願いします。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 【200円カスタム】自作ドアスタビライザー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:08:11
【200円カスタム】自作ドアスタビライザー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:07:38
ステアリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 23:25:15

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 2017年12月23日に我が家にやってきました。AE101レビン以来、2台目のカローラ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
就職したてで借金して買った新車のHP10プリメーラを3カ月乗って下取りに出してこれまた新 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
AE101レビンを事故で廃車にして急きょ乗り換えました。中古車屋まわりを1日しただけで目 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
 ジムカーナ競技に真面目に取り組もうと思って買った車です(そのわりにカラーリングがアレで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation