• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大連(おおむらじ)のブログ一覧

2023年09月25日 イイね!

踏みっパ練習会 9月18日

 前後しますが、9月18日(月)に踏みっパさんの練習会に行ってきました。
 9月も下旬だというのに、メチャクチャ暑くて、午前中でヘバりました。(笑)

 リアシューをBRIGのType-SからG-Lockに戻して調整してもらったところ、元通りにロックさせられるようになりました。LSDを組んでイニシャルトルクがかかるようになったせいか? オープンデフのときに較べて鼻の入りが少し鈍く感じるようになりましたが、サイドロック後にアクセルオンしてデフが効き始めると気持ちよく巻き込んでいってくれるようになりました。

 あとはライン取りとクルマのコントロール技術の修練です・・・。



 フロントと同じサイズだとリアのDZ102が意外に食ってくれました。ドライだと、もう少しフロントタイヤのグリップが高い方がいいかなぁ。2年落ち4部山のZⅢだからかもしれないけど。

 このときは「まぁまぁ、イケるかな?」なんて思っていたのですが、本番に雨で路面温度が低くなるとはねぇ・・・。
 
Posted at 2023/09/25 14:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年09月23日 イイね!

TMSC富士ジムカーナシリーズ第4戦

 富士ジムカーナシリーズRd4(9月23日)、2023年の最終戦です。

 今シーズンは長期出張で第1戦に参加できず第2戦でボロ負けしたので、懸案だったLSD組み込みを敢行して、経済的&作業日程の都合で第3戦をスキップしたので、都合4戦中2戦の参加となりました。当然、シリーズには全く絡めず。

 結果は、7台参加の6台出走中の3位。またしても負けました。(T_T)



 LSD組んでアクシオの戦闘力は上がりましたが、運転手がついていけていません。LSD付きのアクシオで富士スピードウェイジムカーナ場で走るのは初めてだったのですが、まさかのヘビーウェット。LSD付きではドライでしか走っていないので、感触もクソもない。

 コースは↓


 低速主体でクセの無いコース。パワー差が出ず、トラクション勝負なので、本来有利なはずなんですけどね~・・・。
 1日、イメージがわかないまま走った感じで、様子見的に走る悪い癖が出まくり。具体的には前荷重でクルマが曲がってくれるのを待ってからアクセルを踏む・・・これってAT車(アクセラ)に乗ってるときに付いた、というか意識してたことですが、LSD付きではアクセル踏んで曲げなくちゃいけなくて、そのために割と大きめにアクションさせた方がいい(LSD無しでは止まってしまうけど、LSD付きでは引っ張ってくれる)んだろうと思いつつもウェット路面にビビってチンマリと走ってしまいました・・・ドライならね、様子がわかってるから、ここまでひどくはなかった・・・んではないかなぁ?

 ま、サイド引いてLSDで巻き込めるようになったのが月曜日だったので、練習不足ですね。↓月曜日の踏みっパ練習会。



 早くもオフシーズンになってしまいましたので、お金の続く分にはたくさん練習出来ますね。ZⅢも2~3部山が2セットと5部山が1セットあるので、これを履き潰すつもりで精進します、ハイ。
Posted at 2023/09/23 21:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年08月14日 イイね!

カローラアクシオのリアシューの適合について

 関係ある人は少ないと思いますが、カローラアクシオやフィールダーのリアシューを社外品に交換してみようと思っている人には参考になるかもしれません。

 NZE161カローラアクシオのリアシューは2駆と4駆の他に、2駆の方は年式によって違いますし、ハイブリッド車も違います。フィールダーも似た感じです。

 以前、某メーカーに型式と年式を伝えたにもかかわらず、装着不可の型番を案内されたことありました。まぁ~、超マイナー車種なので仕方ないと思いましたが、最近、WINMAXさんのサイトの適合表でエラいことになっていることを知りました。

 説明すると、書くほうも読むほうも嫌になると思うので、WINMAXさんのHPの適合表から抜粋したのが下の表です。



 説明は省きますが、私の乗っているアクシオはWINMAXさんでいう型番では「S2417」になります。これ、ヤリスのリアシューと同じ型番です。某社から案内されたのはNCP131ヴィッツと同じ型番でした。普通そう思うでしょうね~。

 というわけで、一部の人にしか役に立たない情報でした。(知ってたらゴメンナサイ)

 なお、この表のおかげでヤリス(ヤリスは全日本ジムカーナ選手権のPN1クラスでメジャーな車種)用と共通ということで、私のアクシオの年式ではスピンターン用のリアシューが適合するという、おそらく日本でも(いや、世界でも?)喜ばしいのは私の他、数人程度ではないか? という事実も確認出来ました。(笑)
Posted at 2023/08/14 21:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2023年08月13日 イイね!

セリカ祭りに参加して来ました

 8月12日(土)、筑波サーキットジムカーナ場で開催された「セリカ祭り」に参加して来ました。

 台風が近づく中、そんなに気温が上がらない予報だったのが、前日になって晴れ予報になり、熱中症警戒アラートが発出されるピーカンの酷暑に・・・。

 コースは↓



 楽んで走ることを意識した感じのコース。高速レーンチェンジがとても楽しかったです。LSD入ってドライではスピンする感じがない(実際はタコ踊りしましたが)ので、自分なりに思いっきり進入して楽しませていただきました。

 一方、サイドが効かない・・・。Factory-iOさんで、クリアランスはばっちり調整してもらって、ガチっとサイドブレーキは引けるのに、全然ロックしない。
 フリーコースで直進1速全開状態からサイドを力いっぱい引くとロックするけど、旋回中はそんなにめい一杯引けないのでロックさせられない。
 昨シーズンまで装着していたG-Lockでは、こんなことなかったので車検の時に同じBRIGのTypeSに交換したのが原因としか考えられない。HPにジムカーナも用途に入っていたので、サイドロックもするのだろうと思ってましたが、どうも違ったようです。

 ドラムブレーキはシューの当たり面積が大きいので、シューの耐熱性がそこそこあれば、フットブレーキでのロックを防止する高速サーキット用と銘打ったものでなければ、サイドロックくらいするだろうと素人考えで思い込んでいたのが間違いでした。前回、G-LockにしたのはBRIGの直販窓口に相談してお勧めしてもらったからでしたが、いつも点検や車検に出している整備工場で点検のたびに引き摺り易いから換えた方がいいと何度も言われたので、昨年12月の車検で初期制動が強くないと思われるTypeSに換えてもらったのですが大失敗でした。TypeSはサーキットやラリーで使うべきシューです。

 ドラムブレーキといえどディスブレーキ同様、ジムカーナするなら最強の初期制動の磨材を選択すべし!

 という教訓を得ました。

 ・・・話戻って、1日走り込んで、低速コーナーからの立ち上がりでのLSDの威力を堪能しました。全然違いますね。ただ、アクシオのステアリングの特性なのか? パワステのアシスト量が小さめのせいか? 目立ってセルフアライニングトルクが弱くなり深めの舵角でアクセルを大きめに入れるとスティックすることに注意しなければならないことがわかりました。一回、ゴールの光電管に突っ込みそうになりました。(汗) 握力も結構必要で、今日は手に力があまり入りません。

 一日楽しませていただきましたが、あまりの暑さに熱中症気味になり午後の走行は4本で切り上げて、早退させていただきました。


 さて・・・このままではサイドターンの練習が出来ないので、次回の練習はリアシュー交換後になります。カスタマイズ、特に競技に向けた改造は、やり始めると、どうしても金がかかるので仕方ないのですが、そろそろ資金的に厳しくなってきました・・・。
Posted at 2023/08/13 20:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年08月06日 イイね!

バイクの動きには気を付けましょう

 昨日、16時前くらいに郊外の駐車場面積の広いコンビニの駐車場でのこと。

 一服して、さて出発と左右確認して左折しながらクルマを出そうとしたところ、右後方からバイク(おそらく原付2種)が追い抜くように前に回り込んできて、接触しそうまではいかなかったのですが、びっくりしました。

 さらにびっくりしたのが、原付乗ってる人が、睨みつけてきたことと、その後の行動です。

 びっくりの理由を下図に示します。



 赤枠が私のクルマ、黒線がバイクの動きです。グレーの枠は私が憶えている限り駐車車両がいた駐車枠です。

 後ろから来たので、どのようにコンビニの駐車場に入ってきたのかは分からないのですが、駐車場内で、駐車スペースの枠を無視して4輪車の死角の斜め後ろから結構なスピード(チャリンコよりはずっと速かったので30km/h程度は出していたと思われる)で近づいてきて4輪車の前に回り込むなんて自殺行為以外の何物でもないでしょう?

 おまけに、この人、コンビニに用事があるのかと思ったらそのまま駐車場を抜けて、わけの分からんことに入ってきた元の道の方向に曲がっていきました。で、その先のT字交差点は信号付きで結局信号待ちしてました。(私は右方向に用事があったので、右折して駐車場を出ました)何がしたかったのかね~?

 最近、バイク乗りの人口が減る一方で、原付2種免許取得者が増えているそうです。原付1種が減って免許制の2種が増えるのは良いことと思っていましたが、関係ない人もいるようです。


・駐車場は私有地なので事故ると非常に面倒なことになるため、一層の注意が必要なこと。(でもねぇ、4輪で駐車場枠から出る時に右斜め後方確認する人なんている? 教習所でもそんなこと教えないし)

・駐車枠を無視してクルマに死角から近づいてきて前に回り込むとか、オマエ教習所で何を習ってきたんだ、というような低レベル技量のライダーがいること。

・昨日は、37℃近くまで気温が上がってバイクに乗るには超劣悪な環境だったので、判断力が鈍っていたのかもしれませんが、2輪に乗らない普通の4輪乗りにはそんなこと分からないので、2輪乗りは自分の身は自分で守ってもらいたい(外出危険なんて酷暑のときにバイクに乗ることの危険性を認識する)こと。

 その他にもありますが、特に駐車場内での移動については、特に気を付けなくてはいけないことを再認識しました・・・といっても歩行者(特に子供)に気を付けることかと思ってましたが、まさか免許持ちのバイクまでが危険因子とは・・・。
Posted at 2023/08/06 11:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@新時代パイロン職人?
吉田さんかな? 昨シーズン誘ったんですよ。吉田さんには練習会で一度も勝てたことがなかったのですが、よい励みになると思ってたんですけど…一緒のクラスで走れなくて残念です。
今年は自動車大学校の子たちも参加してないんですね。寂しいなぁ。
早く戻りたい…。」
何シテル?   08/17 22:32
 大連(おおむらじ)です。たまにジムカーナ場に出没します。ごく稀にクルマいじりもします。よろしくお願いします。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 【200円カスタム】自作ドアスタビライザー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:08:11
【200円カスタム】自作ドアスタビライザー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:07:38
ステアリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 23:25:15

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 2017年12月23日に我が家にやってきました。AE101レビン以来、2台目のカローラ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
就職したてで借金して買った新車のHP10プリメーラを3カ月乗って下取りに出してこれまた新 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
AE101レビンを事故で廃車にして急きょ乗り換えました。中古車屋まわりを1日しただけで目 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
 ジムカーナ競技に真面目に取り組もうと思って買った車です(そのわりにカラーリングがアレで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation