• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大連(おおむらじ)のブログ一覧

2023年07月27日 イイね!

LSDって素晴らしい!

 サイドブレーキの調整不足や酷暑でリアタイヤ(ZⅢ)が食い過ぎて引っ掛かってアプローチがダメだけど、それでもぐいぐい回り込んでくれる!


~湾Derジムカーナ 主催者さんのツイッター(Xになったんでしたっけ?)より
 
 早速、リアタイヤをDZ102に交換しました。(^^;
 リアがドラムブレーキの愛車(アクシオが初めて)のサイドブレーキの調整の仕方も教えてもらわないと。


 で、また練習だ!
Posted at 2023/07/27 22:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

LSD組んでもらいました

 ついにLSDを組んでもらいました!!!!!!!!!

 また、ファイナルギアを4.312に3速ギアを1.392に組み替えてもらいました!!!



 このカスタマイズを行うに当たって、NZE161アクシオにLSDを組んだり、ギアを変更された方々に、親切、丁寧な情報提供をいただきました。あれからだいぶ時間がかかりましたが、おかげさまで念願叶いました。本当にありがとうございました。
 みんカラにギア比変更に関する情報を公開してくださっている方々の情報にも助けていただきました。

 実は、ショップさんに相談した際、1軒目はメールへの返信すらありませんでした。2軒目に相談したショップさんには当初は、かなり厳しい回答をいただいたのですが、みんカラのおかげで得られた情報で突破口が開けました。

 このイレギュラーな作業をお願いした Factory iOさんには、パーツ適合確認で大変な手間がかかったにもかかわらず丁寧な対応をしていただき、また、いろいろとアドバイもいただきましたこと感謝申し上げます。



 金曜日に愛車を受け取って、まだ慣らしの途中ですが、もう、全然違いますね。ニコニコが止まりません。(笑)

 まず、ギア。発進でのアクセルワークやクラッチワークへの気遣いがかなり軽減されました。ギクシャクしていた2速~3速の加速、減速が非常に自然になりました。以前は、近所の登り坂で3速に入れるとジリジリとスピードが下がって2速に下げることが多かったのですが、3速のアクセルコントロールだけで登れるようになりました。また、1速でしか登れなかった急坂も途中で2速に入れて登れるようになりました。緩い上り下りが連続して50~60km/hくらいで速度が変化する道も、以前は3速登りで速度低下すると回転が落ちてブルブルいってたのが3速で余裕、4速に入れる場面も多くなり、エンジンにもやさしくなった感じがします。
 2~3速のステップ比が小さくなったので、シフトアップ・ダウンがすごく楽しくなりました。以前は全然行く気にもならなかったミニサーキットにも行ってみようかな? という気持ちになりました。

 とにかく、ギア比を下げるとNZE161カローラアクシオは走りが激変しますね。正直、これだけやって一般的な5速MT車のギア比と同程度になるという程度の変更で、且つそれなりにお金がかかるので、誰にでもというわけにはいきませんが、アクシオ・フィールダーのMT車でのスポーツ走行をこよなく愛する変人でトヨタ純正パーツの信頼性を求める方にはお勧めします。


 次にLSDですが、さっき8の字 空走30分の慣らしを終えたところで、スポーツ走行はこれからなのですが、近所のちょっとした山坂道を走っただけでトラクションの掛かりが別次元にになっていることははっきり確認できました。
 20年ほどに前にCJ4Aミラージュアスティに組んでもらったATSのLSDは「ガツンっ」って感じで唐突にロックする感じで、ステアリング操作にかなり慣れが必要でした。
 今回組んでもらったヴィッツRS(NCP91、NCP131)用CUSCOのRS(1Way)は、特注パーツを組み込んだジムカーナスペシャルな仕様(だそう)ですが、アクセルを開けていった時のロックに唐突感が無く(解除時はカコンという音がするし、体感的にもはっきりわかる)、まだアクセル半開までですが使い易そうな印象です。進入時は安定感が増した感じ(イニシャルトルクがかかっているせい?)がする一方、アクセルオフによるタックインはよりはっきり出るようになったので、ジムカーナ場での走らせ方の意識を変えた方が良さそうです。

 NZE161カローラアクシオやNZE161GカローラフィールダーにLSDを組む際には、上記のギア比の変更も併せて行うことを強くお勧めします。トランスアクスルを降ろすとどうしても工賃が高くなりますが、素人には全く手が無い部分なので、一度の出費は大きいですけれどスポーツ走行する方ならお勧めです。

 それなりのお金はかかりましたが、それに見合った以上の効果があることが確かめられました。これから、シーズン後半に向けてしっかり生かせるように練習しようと思います。(^-^)
Posted at 2023/07/09 02:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年05月14日 イイね!

TMSC富士ジムカーナシリーズ第2戦

 いやぁ~・・・結果から言うと。5/7位とボロ負けでした。(T_T)

 コースは↓


 憶えやすさを意識した感じです。オレは練習走行でミスコースしたけどね。(爆)

 てなわけで、敗因その1、集中力の欠落です。これには訳(言い訳)があって、ここのところ、こんな私でも新たなものも含めて仕事いろいろきてたり、私が管理職やってる部署に4月に異動してきた職員が、うつ病で休職するトラブルがあったり(異動してくる前から患っていて、私が直接の原因じゃないよ・・・たぶん。つ~か、うつ病の人を、完治していないのに馴染みのない上司の部署にわざわざ異動させるかね? 今、私がいるセクションはそういうところがヘンなんですよね・・・クルマと全然関係ないけど。)そんなこんなで、柄にもなく不眠が続いていました。(意外と心配性)

 今回、朝一の練習走行はドライだった(ミスコースしたけど)のですが、本番1本目、2本目ともウェットで、特に1本目は一面水膜が張ったヘビーウェット状態でした。実は前週のGW最終日曜日に筑波サーキットジムカーナで「踏みっパ」練習会に参加したのですが、大雨の中の走行だったので、走る前はヘビーウェット、ラッキーくらいに思ってました。だけど、走ってみると、スタート直後の③パイロンを曲がり切れずに⑫の左に行きそうになってフルブレーキ・・・で、終了しました。ただでさえ”か細い集中力”が切れて、その後の走りもどうクルマを動かしたくてその操作をやってるのか・・・が全然噛み合ってないグダグダな走りで、タイムもそれなりになってしまいました。

 まぁイメージ通りに走れてもトップタイムには追い付けそうもない感触だったので、1本目と2本目の間は昼寝をして集中力の回復に努めました。(過去にこれでうまくいったことが何度かあるので)

 2本目は、1本目でロールしている状態で全然進まない状態が多かった(普段からあるのだけど、ヘビーウェットだと全然進まん)ので、ステアリングが真っ直ぐな状態で横Gが抜けてから踏むように意識するのと、⑫と⑰で引くサイドブレーキをなるべく短くチョン引きして大げさに回さないことをも意識して走ってみました。が、曲がるのを待たないと踏めないのでアクセル開度が大きいシーンが少なくなり、走ってて「こりゃダメだわ」と思ってたら案の定・・・のタイムでした。トラクション不足が敗因その2かな・・・。
 最大の敗因は昨年11月以来、今年5月まで練習に全然行っていなかったことですが、2~3月いっぱい長期出張で練習どころじゃなかったうえに、上記のような問題が起こってしまったので、これはどうしようもないなぁ~というところです。

 結果は↓


 ウェットでもコーナリングでDL ZⅢは横方向に踏ん張ってくれるのだけど、ロールしてイン側から駆動力が抜ける・・・というのは、ちょっと運転方法ではどうしようもないなぁ(向きが変わり切るまでアクセルを踏む込むのを待つしかない)という感じです。ドライなら、グリップの戻りが早いので、いくらかマシなのですが。

 LSDが無いことの問題は昨シーズンから感じていたことで、ドライバーにLSDを活かされれば、LSDを装着しているクルマには大負けすると思っていたのが、現実になりました。

 そんなわけで、先月からLSD組み込みをショップさんに相談しているのですが、やり取りする中でNCP131ヴィッツRSのLSD流用は想像したよりもずっと安易ではないことが分かり、今はまだ検討中というところです。みんカラで調べるとNZE161カローラアクシオにNCP131ヴィッツRS用のLSDを組み込んでいる方がいて、その方にいろいろ教えてもらったりしたので大分前進した(>教えていただいたお二方、その節はありがとうございました)のですが、同時にやろうとしているファイナルギア交換に関してベアリングとかの細かいパーツが無数にあるトヨタのパーツ番号のどの品番が適合するのか(どの品番とどの品番が共通のパーツなのか)など、実際に施工するに当たって必要な情報を集めるのはかなり大変そうなので、実際に組み込みにたどり着くにはまだ時間がかかりそうです。

 CJ4Aミラージュアスティでジムカーナをやっていた時に初めて機械式LSDを組んでもらった際、最初は手に負えないほど動きが激変したので、今回もLSDが組むことが出来れば、しばらくは慣れるまで時間がかかるでしょう。今年のTMSC富士ジムカーナシリーズについては第1戦は仕事の長期出張で参加できず、第2戦はボロ負けだったので、今シーズンについては、シリーズタイトルは諦めてLSD組み込みが出来たら、どのくらい慣れることが出来たのかを検証する場にしていこうと思ってます。

 ん~、残念だけど、モータースポーツは道具を使う競技である以上、この辺は仕方ないかなと。。。
Posted at 2023/05/14 17:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年04月11日 イイね!

トヨタ純正ナビセキュリティロック解除方法

 ちなみにですが、純正ナビのセキュリティロックは、↓の動画



と、このサイトを見てMafon calculator.exeをDLして、解除することが出来ました。

 あくまで参考までに・・・解除出来なかったり、ナビが故障しても知りませんよ~。
Posted at 2023/04/11 21:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

アクセルレーター交換

 某アクシオ乗りさんの整備手帳&インプレを参考にアクセルレーターをNCP131ヴィッツRS用に交換しました。
 モノタロウ価格で約2万2千円。ヒール&トゥーを容易にするというだけには、なかなかの出費ですが、アクセルオフからのレスポンスの悪さも相まって、個人的には必要性が高いと思って交換してみました。

 交換時に外す2つのボルトの片方が手の届きにくい位置にあって老体にはキツかったですが、それ以外は簡単・・・思いもしなかったところで、ちょっとした問題が起こったのは後述。


外したアクセラレータの比較・・・右がNCP131用。ペダルカバーは移植します。

 で・・・

交換前



交換後


 較べてみないと分からない程度に左にオフセットしましたが、効果は抜群といっていいほどヒール&トゥーが楽になりました。とにかくブレーキ踏力のコントロールが楽。ジムカーナでだいぶ乗り易くなりそうです。
 僅少なNZE161系マニュアル車のスポーツドライビング志向ユーザーには2万2千円の価値はあるのではないかと思います。

 あと、これは気のせいかもしれませんが、アクセル開度に対してスロットルが大きく開くようになった・・・スロコンでパワーモードにしたような・・・感じが少しですが、したような気がします。こっちは、そのうち慣れて感じなくなるかもしれませんが。


 で、アクセルレーターを交換するに当たって、バッテリーの端子を外したのですが、交換後にバッテリー端子をつないでアクセル全開・全閉学習をさせてから、エンジンをかけると、カーナビが「パスワードを入力しろ」とかいってくるではないですか! ヒントに子供の誕生日とあったので入れてみましたが「パスワードが違います。思い出せないんなら販売店に連絡しろ。」だと。。。年月日とか元号入れたりとか思いつくのを全て入力してみたけど「パスワードが違います。思い出せないんなら販売店に連絡しろ。」ですと・・・。
 恐る恐るカミさんに子供の誕生日を確認すると、ちゃんと記憶は合ってるし。。。(^^;

 もう、どうにもならないので、販売店に・・・は行かずにGoogle先生に聞くと「トヨタ純正ナビのパスワード変更手順を紹介したページ見ろ」という回答。いくつかのページでやり方を確認してロシア語の怪しいアプリもDLして、なんとかセキュリティ解除に成功。アクセルレーター交換作業より、こっちの方が時間がかかった・・・というオチでした。
Posted at 2023/04/09 22:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@新時代パイロン職人?
吉田さんかな? 昨シーズン誘ったんですよ。吉田さんには練習会で一度も勝てたことがなかったのですが、よい励みになると思ってたんですけど…一緒のクラスで走れなくて残念です。
今年は自動車大学校の子たちも参加してないんですね。寂しいなぁ。
早く戻りたい…。」
何シテル?   08/17 22:32
 大連(おおむらじ)です。たまにジムカーナ場に出没します。ごく稀にクルマいじりもします。よろしくお願いします。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 【200円カスタム】自作ドアスタビライザー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:08:11
【200円カスタム】自作ドアスタビライザー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:07:38
ステアリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 23:25:15

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 2017年12月23日に我が家にやってきました。AE101レビン以来、2台目のカローラ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
就職したてで借金して買った新車のHP10プリメーラを3カ月乗って下取りに出してこれまた新 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
AE101レビンを事故で廃車にして急きょ乗り換えました。中古車屋まわりを1日しただけで目 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
 ジムカーナ競技に真面目に取り組もうと思って買った車です(そのわりにカラーリングがアレで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation