• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大連(おおむらじ)のブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

2022TMSC富士ジムカーナシリーズ第2戦

 5月15日(日)に開催されたTMSC富士ジムカーナシリーズ 2022年の第2戦に参加して来ました。

 いつも長くなるので,前置きは抜きにして・・・。
 コースは↓



 勝負は⓻パイロン以降のクネクネ区間で決まりと見ました。(拙)前半も折り返しでモタモタしたりクランク部で踏めないとタイムロスはあるでしょうが,中盤以降のクネクネ区間でミスした時のロスの方が大きそうです。

 当日は,終日ドライで走れそうだったので慣熟走行してみて本番1本目はお試し走行にして,⑥と⑪パイロン以外はグリップで走ってみることにしました。
 理由はLSD無しのFF車なのでトラクションが薄く,中盤~後半でのサイドターンにメリットが無さそうに思えたからです。⑥でサイド引くことにしたのはグリップでもステア一杯まで切るので相当スピードが落ちるのとリズム的になんか嫌だなぁという非論理的な理由からです。(^^;⑰は右回りに決めたのですが,ここも折り返しでスピードが落ちるのと左Gが溜まった状態で引けるので「スカ」は無いだろうという理由です。

 あ,ちなみに慣熟走行では⑰から⑬に行かずに⑭に直行してミスコースしました。(爆)T橋さん教えていただき,ありがとうございました!


 で,本番1本目。攻めて走ってみると⓻~⑩がタイトでアクセルが意外に踏めず,その先のスピードの乗りが悪かったのと,⑭パイロンでも(⑯に当たりそうな気がして思わず)サイドを引いたのですがロスにしかなっていないような気がしました。

 本番2本目は,そこを修正して,⓻と⑩パイロンはあまり回り込まずに直線的に進入してサイドターンして,⑭パイロンは⑯パイロンにビビッて抑えめに進入してグリップ曲がることにしました。感触的には⓻~⑬までの距離が稼げたのと⑭~⑰~⑭の折り返しが本番1本目よりスムーズになったような”気がしました”。

 結果は↓



で今回,初登場のNCP13ヴィッツRSの若者に大差を付けられての2位でした。出走順が離れていたので走りを見れたのですが,ショートホイールベースとLSDのトラクションを活かして軽々とターンを廻る上手い走りだったので,見た瞬間「頑張って2位を目指そう」と気持ちを切り替えて落ち着いて走りました。

 結果は「やっぱりね」って感じでしたが,一応,目論見通り(なのか怪しいですが)1本目から1秒以上タイムアップできたので良しとします。特に2本目の⓻~⑩パイロン区間を1本目とは大きく変えて連続サイドターンを入れたところが,正バンクになる⓻と逆バンクになる⑩パイロンでリアが止まりかけたり流れ過ぎたりせずにイメージに近い走り(⓻パイロンはも少しタイトに回った方がよかったかも,ですが)が出来てのタイムアップだったところは私のレベルとしては良かったのではないかと思います。

 1位の彼は第3戦も参加されるとのことなので,雨乞いでもしながら対策を考えてみようと思います・・・が,佐賀県への長期出張が入ることになり,私が参加できるかどうかの雲行きの方が怪しくなってきました。。。出席率でシリーズを取るというコスい戦略(?)は早くも破綻しそうです。(笑)

Posted at 2022/05/21 12:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年05月14日 イイね!

第一歩はジムカーナ!

大井貴之さんが,とても良い動画を上げてますね。



 何やらコースが憶えられないというコメントが結構付いてますが,私はジムカーナを走ってからサーキットを走ってみて,初心者レベルではどっちもたいして変わらない気がしました。

 サーキットでは,クルマの仕様,ドライか,ウェット(っていっても,いろいろある)とか気温の高低なんかを含めたいろんなのコンディションや前後を走る他車との位置関係とかでライン取りとか走らせ方がさまざまに変化するので,そういった刻々変わるさまざまな条件の下で速く走ろうとすれば,ライン取りのパターンやそれに適応できるドライビングの引き出しをたくさん持っておく必要があると思います。レースになれば,さらに他車との駆け引きが加わり,耐久レースだとレース全体を見据えた様々な戦略まで加わってきます。

 ・・・相当頭が良くないと速く走れないのではないでしょうか? 私には無理です。(^^; レーシングドライバー,すげーっス。ラリードライバーはまた,別の意味ですげーっス。ジムカーナも突き詰めていけば同様なんでしょうけど。(私にとっては遥か遠い世界・・・)

 そんな難しいサーキットでのタイムアタックに較べたら,ジムカーナのコース憶えるだけならたいして頭を使いません。コースを攻略するとなると当然頭を使う必要がありますが,それこそがドライビングの醍醐味でしょう。それを他車を気にせず集中してやれるんだからサーキットよりずっと気楽です。

 私はジムカーナを四半世紀近くやってきて結局,ちっとも上手くなりませんでしたが,そんな万年初心者の私から見て,やたらミスコースする初心者は,端から欲張ってアクセルを踏もうとし過ぎる傾向が強いです。スピードレンジの低いジムカーナだからこそ「あーつまんね」で済んでますが,三桁km/hに達するサーキットで同じことをやってたらクルマを失うどころか大きな怪我につながりかねません。

 コースを憶えるまでは”ゆっくり走れ”ばいいんです。

 誰も初心者のあなたに速さや華麗なドライビングなんか期待してません。自分のペースで,やれることをやって,結果,少しずつできることが増えてくればそれで十分以上楽しめると思いますよ・・・みたいな記事が,昔あった「スピードマインド」という参加型モータスポーツ誌に載っていました。当時,モータースポーツを始めようとして躊躇していた私は,この記事にいたく勇気付けられました。

 その後,亀も驚くような,のろい歩みで四半世紀しつこく続けて,今では人生唯一,一番長続きした趣味になっています。
Posted at 2022/05/14 17:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年04月30日 イイね!

オイル交換

 GWが始まりましたね!

 私は,どこに行く予定もありません!
 ジムカーナも行けません!(15日は行くけど)

 お金がありません。(涙)

 ウチの職場の出張旅費って2か月後に振り込まれる(支払日は不定期)んですよね。で,出張中のメシ代とか全部俺もち(小遣いから捻出)なんですよ・・・我が家のシステムって。
 嫁曰く「日当出るんでしょ? 宿代100%使ってるわけじゃないでしょ? 旅費はアンタの口座に振り込みでしょ」だそうで。。。

 でもねぇ,ウチの職場の旅費って役所準拠なので航空券(安い料金があるので実費払い)とレンタカー代(年間契約してる)を除いて交通費(鉄道,バス等公共交通機関で最短経路で計算)と宿泊料及び日当のどれも旅費規程により定額で出張者に支払われるので,カツカツか菓子折なんか持っていこうものならたちどころに足が出るのです。ちなみに宿泊費が9,800円で日当は2,200円です。出張先では民間さん同様,お付き合いの飲み会とかもあります。それも小遣い負担です。
 で,旅費が2か月先に支払われるので宿代とか航空券や切符代をカード払いしても1か月はこちらで抱え続けなければならないので,マジきついです。公務員の皆さん(私は自民党の行政改革で公務員を辞めさせられて,今は団体職員という身分です・・・結局,今も給料も業務経費も税金から出していただいてるんですけど)よく我慢してるよなぁと思います。まぁ,霞が関の連中は,忙しいこともあってほとんど出張行きませんけどね。(笑)

 3月に九州に2回行った旅費,計17万がGW直前にようやく支払われましたが(年度末跨いだので,これは異常に速い),4月に再度行かなければならなくなり,7万ほどが5月末に引き落とし期限が来ます。でも旅費の支払いは6月ですね。5月も宮城県に1~2回出張に行かなければならないし,6月には2~3週間ほど佐賀県に行きっぱなしの出張の予定があるので,引き落としに備えて常に10万程度は口座にプールしておく必要があります。そんなわけで口座にお金があっても使えないという妙な状況です。

 こんな状況なので,去年,車高調を入れた後は火の車どころか火炎地獄だったのでした。。。。

 4月17日の踏みっパ練習会@筑波サーキットジムカーナ場と5月15日のTMSC富士ジムカーナシリーズ第2戦のエントリーフィーは,昼メシ削ってなんとかかんとかひねり出しました。まさに自転車操業,爪に火を点す生活です。クルマ関係以外,全く趣味娯楽に金使ってません,ていうか使えません。



 いつものごとく前置きが長くてスミマセン。<(_ _)>

 そんな窮乏生活の中,これまたチビチビと貯めた金でエンジンオイル,ミッションオイルとドレンボルトにパッキン買って,GW最大のイベント,オイル交換を今日やりました。メンテ費用浮かせるためにDIYで・・・。

 今回はエンジンオイルにトヨタキャッスル0W-20,


ギアオイルもトヨタキャッスルGEAR OIL SUPER 75W-90(GL-5)



にしました。
 Amazonとモノタロウで安かったから買ったのでたまたまですが,どっちも純正です。

 抜いたエンジンオイル(Castrol EDGE 5W-30)はそこそこ汚れていましたが手で触った感じでは粘度が明らかに下がった感じもなく,フィラーから覗き込んだ限りではエンジン内は綺麗で,大きな問題は無さそうでした。,ギアオイル(Castrol TRANSMAX MANUAL 80W-90 (GL-4,GL-5))も汚れすらほとんどなかったのですが,白い泡みたいのが表面に浮かんでたのがちょっと気になりました。オイルを規定量以上(といっても100㏄増しですが)入れたせいかな?
 
 これらのオイルは昨年の8・9月ごろ換えたので半年ほど使いましたが,走行距離は4千キロくらいでは換えなくてもいいのかもしれませんが,チョイ乗りとジムカーナ場での全開走行と極端な使い方をしているので,アクシオには長く乗りたいこともあり交換しました。
 作業についてはエンジンオイルは簡単ですが,ギアオイルは前回の作業をBlogに書いた通りドレンボルトのすぐそばをロアアームバーが通っていて作業が非常にやり辛いことくらいで,2時間弱かかりましたが無事に交換出来ました。

 交換後は若干エンジン音が静かになってミッションフィールも良くなりましたが,まぁ,新品オイルに交換後は常にそういうものなので,今後,走り込んだらパーツレビューに感想でも書こうと思います。ちょっと走った感じでは大きな違いは無さそうですが。どっちかというとミッションフィーリングの悪化が顕著だったので,トヨタ純正ギアオイルには長持ちしてほしいですね。

 これで私のGWイベントは終了です。(泣)

 ・・・にしても,こんな状態でクルマ趣味,どこまで続けられるかなぁ。。。
Posted at 2022/04/30 14:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年04月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】

Q1. 「車種」「年式」及び、車検証に記載されている「型式」をお教えください
回答:DBA-NZE161

Q2. 現在、フロントウィンドウにガラスコーティングをしていますか?
回答:していません

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/04/03 19:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年03月19日 イイね!

2022TMSC富士ジムカーナシリーズ 第1戦

 3月13日,今年の富士ジムカーナシリーズ第1戦に参加して来ました。
 昨シーズンは出席率の高さもあり,シリーズタイトルをいただきましたが,今年も皆勤賞でシリーズを狙います。(^^;

 さて,第1戦のコース図は↓



 一見,クネクネと分かりづらいように見えましたが,セクションごとに分けてみると,比較的簡単に覚えられるコースでした。それだけに走りに力が入るのですが,どうやらこのコースはそこが落とし穴だったようです・・・。

 1本目は慣熟走行という名の練習走行です。前日は珍しくよく眠れたおかげ(遠足の前の日は寝られないタイプでした・・・)で慣熟歩行でコースは頭によく入ったおかげかわりと迷いなく,練習走行ということで抑えめに走ったのですが,なんとこれがこの日のベストタイムでした。。。

 2本目は本番1本目になりますが慣熟走行で慣れたぶん攻めようとは思いつつ,非常に良い天気だったので2本目勝負になると思い,無理しない範囲で攻めたところ,なんと練習走行のコンマ2秒落ち。こりゃ攻めたりなかったかと反省した・・・のはどうやらコース作成者の術中にはまったようです。

 3本目,⑤パイロンを立ち上がって⓻~⓼からスラロームして⑪で戻ってくるところで⑨への入りでスピードを殺し損ねて,練習走行と本番1本目で自分的にはきれいに回れていた⑪パイロンのサイドーターンで突っ込みすぎアンダーを出してしまいターンに失敗。ここで焦ってしまいリズムが狂ってしまいました。気を取り直しつつ「もっと頑張って攻めないと」と(後から考えれば)さらに墓穴を掘り,⑫~⑬~⑭もアンダー気味で少し大回りしてしまいました。それでもゴール時には本番1本目よりもタイム短縮してるだろうと思ったら,なんとさらにダウン・・・。



結果的に1位になったものの内容的には反省点が多かったです。

 特に⑨~⑩~⑪のスラロームの行って来いは挙動変化を抑えてさっさと⑪へのアプローチの姿勢を作らないと折り返しでのロスが大きかったと思います。
 また,⑫からの小さなコーナーと⑭の立ち上がりではらんでしまい,スピードの下がったところで遠回りしていたのは自覚もしていただけに情けないミスでした。3本目はゴール手前の⑲~⑳でも突っ込みすぎて⑳からゴールまででモタつき気味になってしまいました。

 結果はオーライでしたが,コースの中でセクションごとのスピードコントロールにちゃんと頭を使わないとダメでした。大いに反省です。

 ちなみにリザルトの2位のアクアは昨シーズンと同じエントリー名でおそらく同じ車両でしたが,ドライバーは違ってジムカーナイベント初体験の女の子でした。走りを見ていて,練習はしてきたんだろうなとは思いましたが,初めてであの走りとこのタイムは大したものなのではないかと思いました。次戦以降も出てくるならヤバいかもしれないので,金欠下とはいえ,最低1回は練習しとかないとな~。
 なにはともあれ1勝できたのでシリーズタイトルに向けて幸先良いスタートとなりました。

 第2戦は5月15日です。次回も天候が良ければ,そして何よりも新型コロナウイルスの波が来ていないことを祈りたいです。


 ところで,今回,コース図⑥~③の間の土手側の路面にかなりの広範囲にわたってエンジンオイルと思われるオイルがぶちまけられた状態になっていて,慣熟歩行後に,急遽ここに制限パイロンが置かれました。

 コースの外側でコーナリングの途中になることの多い路面にオイルをまき散らしておいて何も申告せずに帰ってしまう主催者の良識を疑います。
 富士スピードウェイには,このような人間に今後2度とコースを貸さないようにしていただきたいです。また,オイル散布のような危険な路面状態を確認もせずにコースを貸すという富士スピードウェイの怠慢も大問題です。走行時の安全確保については主催者に求めるだけでなく,施設運営側にも真面目に取り組んで欲しいものです。
Posted at 2022/03/19 16:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@新時代パイロン職人?
吉田さんかな? 昨シーズン誘ったんですよ。吉田さんには練習会で一度も勝てたことがなかったのですが、よい励みになると思ってたんですけど…一緒のクラスで走れなくて残念です。
今年は自動車大学校の子たちも参加してないんですね。寂しいなぁ。
早く戻りたい…。」
何シテル?   08/17 22:32
 大連(おおむらじ)です。たまにジムカーナ場に出没します。ごく稀にクルマいじりもします。よろしくお願いします。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 【200円カスタム】自作ドアスタビライザー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:08:11
【200円カスタム】自作ドアスタビライザー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:07:38
ステアリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 23:25:15

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 2017年12月23日に我が家にやってきました。AE101レビン以来、2台目のカローラ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
就職したてで借金して買った新車のHP10プリメーラを3カ月乗って下取りに出してこれまた新 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
AE101レビンを事故で廃車にして急きょ乗り換えました。中古車屋まわりを1日しただけで目 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
 ジムカーナ競技に真面目に取り組もうと思って買った車です(そのわりにカラーリングがアレで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation