GWが始まりましたね!
私は,どこに行く予定もありません!
ジムカーナも行けません!(15日は行くけど)
お金がありません。(涙)
ウチの職場の出張旅費って2か月後に振り込まれる(支払日は不定期)んですよね。で,出張中のメシ代とか全部俺もち(小遣いから捻出)なんですよ・・・我が家のシステムって。
嫁曰く「日当出るんでしょ? 宿代100%使ってるわけじゃないでしょ? 旅費はアンタの口座に振り込みでしょ」だそうで。。。
でもねぇ,ウチの職場の旅費って役所準拠なので航空券(安い料金があるので実費払い)とレンタカー代(年間契約してる)を除いて交通費(鉄道,バス等公共交通機関で最短経路で計算)と宿泊料及び日当のどれも旅費規程により定額で出張者に支払われるので,カツカツか菓子折なんか持っていこうものならたちどころに足が出るのです。ちなみに宿泊費が9,800円で日当は2,200円です。出張先では民間さん同様,お付き合いの飲み会とかもあります。それも小遣い負担です。
で,旅費が2か月先に支払われるので宿代とか航空券や切符代をカード払いしても1か月はこちらで抱え続けなければならないので,マジきついです。公務員の皆さん(私は自民党の行政改革で公務員を辞めさせられて,今は団体職員という身分です・・・結局,今も給料も業務経費も税金から出していただいてるんですけど)よく我慢してるよなぁと思います。まぁ,霞が関の連中は,忙しいこともあってほとんど出張行きませんけどね。(笑)
3月に九州に2回行った旅費,計17万がGW直前にようやく支払われましたが(年度末跨いだので,これは異常に速い),4月に再度行かなければならなくなり,7万ほどが5月末に引き落とし期限が来ます。でも旅費の支払いは6月ですね。5月も宮城県に1~2回出張に行かなければならないし,6月には2~3週間ほど佐賀県に行きっぱなしの出張の予定があるので,引き落としに備えて常に10万程度は口座にプールしておく必要があります。そんなわけで口座にお金があっても使えないという妙な状況です。
こんな状況なので,去年,車高調を入れた後は火の車どころか火炎地獄だったのでした。。。。
4月17日の踏みっパ練習会@筑波サーキットジムカーナ場と5月15日のTMSC富士ジムカーナシリーズ第2戦のエントリーフィーは,昼メシ削ってなんとかかんとかひねり出しました。まさに自転車操業,爪に火を点す生活です。クルマ関係以外,全く趣味娯楽に金使ってません,ていうか使えません。
いつものごとく前置きが長くてスミマセン。<(_ _)>
そんな窮乏生活の中,これまたチビチビと貯めた金でエンジンオイル,ミッションオイルとドレンボルトにパッキン買って,GW最大のイベント,オイル交換を今日やりました。メンテ費用浮かせるためにDIYで・・・。
今回はエンジンオイルにトヨタキャッスル0W-20,
ギアオイルもトヨタキャッスルGEAR OIL SUPER 75W-90(GL-5)
にしました。
Amazonとモノタロウで安かったから買ったのでたまたまですが,どっちも純正です。
抜いたエンジンオイル(
Castrol EDGE 5W-30)はそこそこ汚れていましたが手で触った感じでは粘度が明らかに下がった感じもなく,フィラーから覗き込んだ限りではエンジン内は綺麗で,大きな問題は無さそうでした。,ギアオイル(
Castrol TRANSMAX MANUAL 80W-90 (GL-4,GL-5))も汚れすらほとんどなかったのですが,白い泡みたいのが表面に浮かんでたのがちょっと気になりました。オイルを規定量以上(といっても100㏄増しですが)入れたせいかな?
これらのオイルは昨年の8・9月ごろ換えたので半年ほど使いましたが,走行距離は4千キロくらいでは換えなくてもいいのかもしれませんが,チョイ乗りとジムカーナ場での全開走行と極端な使い方をしているので,アクシオには長く乗りたいこともあり交換しました。
作業についてはエンジンオイルは簡単ですが,ギアオイルは前回の作業をBlogに書いた通りドレンボルトのすぐそばをロアアームバーが通っていて作業が非常にやり辛いことくらいで,2時間弱かかりましたが無事に交換出来ました。
交換後は若干エンジン音が静かになってミッションフィールも良くなりましたが,まぁ,新品オイルに交換後は常にそういうものなので,今後,走り込んだらパーツレビューに感想でも書こうと思います。ちょっと走った感じでは大きな違いは無さそうですが。どっちかというとミッションフィーリングの悪化が顕著だったので,トヨタ純正ギアオイルには長持ちしてほしいですね。
これで私のGWイベントは終了です。(泣)
・・・にしても,こんな状態でクルマ趣味,どこまで続けられるかなぁ。。。
Posted at 2022/04/30 14:14:31 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記