• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月25日

アルミパンタ

アルミパンタ 部屋を片付けてると昔使ってたパンタジャッキが・・

使ってたと言うより、車載で装備してただけで、実際にジャッキとしての使用は数回ぐらい。

そもそもAW11に積み始めたのが付き合いの始まりで、AW11の純正ジャッキは2階建ての小スペースジャッキで、回すハンドルがホイルレンチとシャッキ棒を合わせて使うタイプ。

当時ホイルナットはホンダ用の19を使ってたしで、純正車載工具は必要無くクルマから降ろしたかったんですが、パンタジャッキの関係で仕方なく積んでる状態でした。

純正ジャッキの変わりに何か無いかと探してると、ニッサン純正アルミジャッキが・・

これは以前お客に「このジャッキ弱々しくて不安」と相談を受けて、工場に転がってた鉄製のジャッキと交換して貰ったもので、お客は頑丈な鉄ジャッキで喜んでるし、自分は軽量なアルミジャッキで嬉しいしで、双方納得のトレード品。

でAW11の純正ジャッキと入れ替えて、その後の車の乗り換え時は、純正工具は降ろして小さな工具箱とこのアルミジャッキを使用してます。

それにしても、この手のアルミジャッキは結構人気で、車両が全損なんかでオーナーが荷物や装備を引き取りに来ると、大抵はお持ち帰りで誰も残していってくれないんですが、分からないもので人気のジャッキを弱々しいとは罰当たりな人もいたものです。

その後長期入院やリハビリでしまいこんでて、セリカやアリストの場合小さな工具箱は積んでましたが、写真のアルミパンタは行方不明で純正ジャッキ使ってました。

今回アルミジャッキが見つかったんで、これで以前の車載工具に戻る事ができます(笑)

ちなみにカルカルで持った感じは弱々しいですが、対加重850キロのなかなか頼もしいヤツで、ジャッキのハンドルもアルミで至れり尽くせり。

ただ唯一の欠点としてはハンドルもアルミなんで、使うとハンドルを握った手が黒くなる事ぐらいかな~

通常はパンクでタイヤを交換しても手はほとんど汚れませんが、このアルミジャッキは軍手でも履かない限りは手が真っ黒・・軍手があれば問題無しですが・・(汗)
ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2009/05/25 20:15:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

本日は……
takeshi.oさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2009年5月25日 20:21
トヨタ純正は21でしたっけ?

うちは17のナットで締めています。

純正が最初から装着されていないと標準が・・・???ですw
コメントへの返答
2009年5月25日 22:03
ホンダ以外は21が普通ですよ。
でホンダの仕事を沢山してたんで、ホイールナット売るほどあったんで、バネ下軽量の意味で19を使ってました。
でも効果はまるで分からず、むしろショップとかで、ナットを緩める時21で回されて、ガラガラっと空回りさせられたりで、あんまり意味が無かったかも(汗)
2009年5月25日 21:53
純正品は安心できそうですね。
ハンドルまでアルミとは驚きです。
ネジまでアルミだったりしたら大迷惑ですが(笑)
コメントへの返答
2009年5月25日 22:20
確か32ZやFDのジャッキがアルミ製で、軽い割りにシッカリ作られてるのがお気に入りでした。
仰るとおり純正品は良くできてますね~

ハンドルのアルミはチョット弱々しい感じと、頻繁に使うのはアルミの性質上チョット問題がありそうですが、緊急時のみで使う分には問題無さそうです。

ですね、ネジが最大の重量物でしょうから、それをアルミで作れたら凄いですが、長く使う事を考えると大迷惑ですね(笑)
2009年5月25日 22:33
そうですか足の部分だけアルミなんですね!?
オクでも結構高値で取引されているように思います。

そういえば昔通販でマフラーに繋いで排気圧力で車を持ち上げる風船売ってましたが、今でもあるのですかね(笑
コメントへの返答
2009年5月25日 23:18
ネジ部分以外はアルミなんで、自分でもカルカル持ち歩けます(笑)
ただプライベート作業なんかで、頻繁に使うのは材質上の問題がありそうです。
ハンドルを一緒に写しませんでしたが、無使用で手に入れて、自分が5~6回使用でハンドルの先端が結構やられてますから、耐久性は鉄ジャッキの比じゃなく悪そうです。
わざわざお金を払って手にする物では無いかと・・

ありましたね、昔チョット欲しかったですが、意外に高価だった気がしましたが・・
まぁクルマを持ち上げるんですから、頑丈に作れるでしょうから当然ですね。
もう少しリーズナブルなら、間違い無く手を出してたと思います(笑)
2009年5月26日 0:48
常備するものなら機能的に問題ないなら軽いほうがいいですよね。

手が黒くなるってことは、ハンドルはピカピカになってるわけですね。(^-^)

昔、自転車のハンドルステムやシートピラーをコンパウンドでピカピカに磨いたときに手が真っ黒になったことを思い出しました。(^_^;)

ちなみにTTEのマグ用のナットも19[mm]ですよ。
コメントへの返答
2009年5月26日 1:24
トヨタ製が存在しないのが残念ですが、ニッサン工具・マツダ工具と思えば、なかなか良くできた工具です(笑)

基本的に滅多に使いませんから、一度使ってピカピカになっても、次に使う時は表面が酸化皮膜で覆われてます・・
そこそこ高価なクルマに採用してるんですから、樹脂製のフローティンググリップぐらい欲しかったですが、この辺が各メーカーの考え方の違いでしょうね。

自分もバイクのクランクケースとか磨きましたが、光った頃には手が真っ黒でした(笑)
何日か経つとピカピカが引けてしまってガッカリしたものです(汗)

そうだったんですか・・
ホンダナット使ってた頃このネタを知ってれば、自己流の勝手なお勧め説明にも説得力が出たのに残念です(笑)
2009年5月26日 7:22
ガレージジャッキを持たない頃は、耐久性や作業性でしっかりした車載ジャッキの方が良かったようなw。
鉄製でもコンパクトな物は、不安定だし疲れるし・・・で、早くちゃんとガレージが欲しいって話に(違)。
コメントへの返答
2009年5月26日 8:26
ですね(笑)
昔野外で初めてクラッチ交換した時は、パンタジャッキ2機でチャレンジしました(汗)
で、降ろしたミッションに挟まって、30分ほど身動きがとれなくなった経験があります(大汗)
やはりパンタを目いっぱい上げても、クラッチ交換は無理みたいです(笑)

パンタでも油圧のヤツならラクチンですよ!
2代目レジェンドに装備されてます・・滅多に見かけなくなりましたが(汗)
ガレージなんて贅沢は言いませんから、砂利の駐車場を卒業したいです(笑)

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation