• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

八木沢峠

八木沢峠 26日の午前2時にコル注さんと合流して被災地へ・・

23日まで東北道は宇都宮以北が一般車両通行止めで、個人での支援物資輸送なんで当然宇都宮から先を走れない心算でした・・

でも出発2日前に一般車両の通行止めが解除!

宇都宮から先は目的地まで下道で走る心算が急遽高速使用可で嬉しい誤算、下道を走って行くのに不安がある訳じゃないですが、高速よりはリスクが多いので目的地まで高速が使えるようになったのは正直嬉しい・・幸先の良い誤算で運も味方してくれているのかw

でとても助かった高速使用移動ですが、もともと路面が良い高速とは言えない東北道、それが地震のダメージでさらに厳しい路面になってて、80キロ制限にスピードダウンで対応しているようです。

たま~にある大き目の段差、クルマによってはチョッと厳しく感じるかも知れませんが、東北道の被災後の整備をしてくれた方々に感謝しつつ、今まで走ったのと違う箇所の段差に震災の爪跡を感じます・・

目的地手前のチェーン規制も掲示板には表示されているものの、実際は夏タイヤで走行可能な状態で、これもやはり運の味方効果なのか?

福島西ICから高速を降りて下道へ、夜中の3時なのに給油渋滞が長々と連なっててガソリン難がまだまだ解消していない事を実感します。

停まっているクルマに雪が積もっていて、自分達が通るチョッと前まで雪が降っていた事が分かります、でも今は雨、天を味方に走っているかのような気分になります。

チョッと前まで雪が降っていたであろう道路は雨で普通に走れる状態に、それでも所々にシャーベット状の雪が出始めそろそろ運を使い果たしたのか、先に進むにつれてシャーベット雪がどんどん増してくる・・

FR車で雪道は何気に走り辛いながらも、先行してくれているコル注さんのクルマはFF、乗っているドライバーも雪?低ミュー路面に精通している方、八木沢峠に入ってコーナーも増えマイカーで走るのが辛い状態なんですが、先行車の情報で見えない先のコーナーが手に取るように分かる・・心算?w

実際何度か自分の思うスピードでコーナーに侵入していたら危なかったな~的な箇所を、先行車のブレーキランプ点滅で減速して進入でクリヤなんて事がありました(汗)

何とかかんとか上り坂を走りきり下りにホッと一息、微妙なアクセル操作から開放されハンドル操作とブレーキ操作に集中できるので少しは楽です、楽になると景色が見え始め初めて綺麗な景色だった事に・・上り坂は路面ばかり睨んでいたんで景色まではチョッとw

モノトーンの景色を楽しみつつ帰りもこの道を走るのか?、チョッと不安に思いつつも日中が晴れの天気予報に期待して目的地を目指し、下るに従いシャーベット雪も姿を潜め通常のウエット路面に・・

運んできた支援物資を下ろし終わり帰路に付いた頃には、峠道はドライ路面に・・

夜中の路面状況からは想像できない・・やはり天が味方をしてくれたんだと、先行車と天に感謝です!
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/03/28 06:51:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2011年3月28日 7:52
雪結構凄いですね~
高速道路を使えなかったら大変な事になるところでしたね.....
しかし、幸運な方です!
コメントへの返答
2011年3月28日 14:47
シャーベットでチョッと走り辛かったですが、先行車さんのブレーキランプで警告や対向車が夜中の被災地はほぼ皆無だったので助かりました!

本当に高速の制限解除はとても助かりました。
行きは夜中なんで下道でもそこそこの時間で到着できそうですが、帰りは日中で流れも悪いでしょうから、日帰りは無理ですよね~
しっかり高速が使えると普通に日帰りできますから疲労も少なめで助かります。

ですよね~、日頃の行いが幸運を呼び寄せるのかもしれません(笑)
2011年3月28日 17:52
安定した四駆に乗ってると考えないような苦労があるんですね・・・。
コメントへの返答
2011年3月28日 20:42
雪道に一番適さない駆動方式ですから、それはもう大騒ぎでしたよ~(汗)

それでも昔のリジットやセミトレに比べれば格段にトラクション性能が上がってますから、昔雪道を走ってた頃よりは多少は楽に走れますw
2011年3月28日 19:15
あれ!?こんな写真いつ撮ったんですか!?よく見たら私も(笑
八甲田山で鍛えた人間TRCが最新VSCを凌駕する瞬間をミラー越しに見ることが出来ました(爆

そういえば常盤道も一部通行止め解除したそうですが、結構うねりが凄くて硬いサス入ってる車なんかだとかなり揺れたそうです。油圧アクティブサスなんかだと得意そうな路面ですがw
コメントへの返答
2011年3月28日 21:05
下り坂でホッとして周りを見るゆとりができて、何枚か景色とコル注さんの後姿を(笑)
坂道を登りきるのに必死で・・登りきれなかったらバックで戻って惰性付け直しですから(汗)
それよりも、きついコーナー手前でブレーキランプをパカパカさせて教えてくれてたんですよね?w
何度かそのまま進入していたらガードレールに張り付いていたかも、と思えるコーナーがあって本当に助かりました(感謝)

常磐道は東北道以上にバンピーって事ですね!
それでも東北道も上り線は下り線に比べてかなりバンピーじゃなかったですか?
何度か路面からタイヤが離れるほどではなかったですが、ボディがはっきりと浮き上がる感覚を感じぐらいな段差がありました(汗)
2011年3月28日 23:21
この状況を夏タイヤで乗り切ったんですか?(驚)
コメントへの返答
2011年3月29日 5:48
二台とも(汗)
褒められた行動じゃないのは重々承知の上なんですが、路面状況や現地の気温諸々がこれ以上の悪化は無いと思えたんで走りました。

あと先行のコル注さんがブレーキランプで道路の情報(減速が必要?)を教えてくれたんで、見えないコーナーの侵入も適切なスピードで走れたのも走りきれた要因の一つです。
因みにコル注さんの気転で自分が追突しようになったのも、クルマ一台分進んでくれて助けてもらったりもしました(冷汗)

先行車の情報がなかったら2~3回はガードレールに側面を擦ることになってたと思いますし、追突回避も縁石にアルミを擦り付けるのは回避できたんで、無傷で目的地に到着できたのはコル注さんのおかげだと思います(感謝×2)

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation