• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月28日

八甲田ロープウェイ

八甲田ロープウェイ 今日はそこそこ良い天気で今日行けば良かったような・・

昨日は写真のように所々に晴れ間が出てて、もしかして山も良い感じの天気かな?、何て思ってチョッと走りに・・

まぁさすがに山ですから、途中の青空が嘘のような吹雪きありで雪が降ってました(汗)

と言ってもホワイトアウトなんかはなくて走り易いw

年の瀬の平日そして雪が降っているんで、暫くは好き放題に走れて来て良かったな~♪

当初は酸ヶ湯温泉まで行こうかと思っていたんですが、八甲田ロープウェイから先は走ってるクルマも少ないようで積った雪でスピード維持が辛くなったので手前でUターンw



せっかくここまで来たんだから八甲田ロープウェイで記念撮影・・前にも同じような事があったような(笑)



思ったよりもクルマが来ててチョッとビックリ、でもキッチリ除雪してくれているんでFR車でもその気になれば・・そんなヤツは居ませんねw



八甲田ロープウェイはスノーボーダーの方々が?、帰りボードを持って道を歩いて戻る方々とすれ違いました。



マイカーも並べて記念撮影、雪だらけなんで周りに同化して溶け込んでます・・よね(爆)

因みに夜間はさすがに危険なのか、雲谷スキー場から先は通行止めになってます。



やっぱり水気の少ない雪はそこそこグリップして楽しいですが、マイカーに選択した255幅のスタッドレスはチョッとやり過ぎだったようで、振り回して遊ぶにはフロントのグリップ感が少々足りません。

でもまぁ、雪の無いところも走ると言う前提ならアリな選択だと思います♪(強がり)
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/12/28 18:12:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

緊急外来へ
giantc2さん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

ラペスカ
amggtsさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2011年12月28日 18:47
今時の人達はFRのハイパワーのAT車で雪上に来るなんてって思うのでしょうかね?

スタッドレス付けて運転に自信があれば、FRの方が4WDより曲がりやすくて運転しやすいと私は思いますけどね~
ただ発進は難しいですけど~

しかし、一番恐ろしいのはFFのAT車です。
発進は楽ですが、凍結した下りはかなり危険で、ABS無しでは駆動の掛かっていないリヤはスタッドレスでも簡単にロックしてスピン!
怖くてブレーキ踏めませんよ(汗)
コメントへの返答
2011年12月28日 19:41
見渡す限り4WDオンリーの世界ですね(爆)

確かに・・滑りやすい雪道で楽しいなどと言っては不謹慎ですが、後輪駆動車の方が実際楽しく、仰るように発進は4対2でどうしようもないですが、停車時の車間を広めに取って出だしのチョッと前に少し動いておくと、周りの迷惑になるほどは遅れたりしないです・・4WD車にそれをやられると終わりですがw

FFのAT車で雪道走った事がないような・・スパイクOKの頃はありますが(汗)
FFのMTでしか帰省した事が無いので、エンブレが使いやすいMTだと気になりませんでしたが、仰るような状況を想像するとかなり怖いですね(ブルブル)
2011年12月28日 18:56
雪~~!!
私はずっと埼玉なもので、雪に縁がなく、雪国の人に憧れています(笑)
雪道ドライブしたい^^

でも運転怖そ~
来年こそは・・・
コメントへの返答
2011年12月28日 19:49
もしも本気なら、氷上走行会で検索してみると、こちらまで来なくても、もっと過激なツルツル路面を走行できますよ♪
と言っても以前見学に行ったら、途中が雪道や凍結路面で会場に行くまででも、十分な走り応えがありましたw

でも低ミュー路面は低いスピードでいろんな事が経験できるので、安全な場所ならどんどん走って・・その安全な場所がなかなか無いんですよね(汗)
2011年12月28日 19:12
トランクに重石は?
コメントへの返答
2011年12月28日 19:54
ガレージジャッキ25kg・手持ちの工具全部30kg・その他小物が10kgって感じでトランクは満載で、FRにしてはグイグイ走れます♪
トランク空っぽだと無理っぽいですよねw

そういえば実家に居た頃は、トランクに砂を積んで走ってました・・スタックしたら撒けるし便利でした(笑)
2011年12月28日 22:06
まいどさまですこんばんはっす^^

八甲田は夜になるとラリー屋さん達が走り回ってますよ^^

モヤから通行止めなんですが裏道から入れるとか(笑)

対向車はこないはおもいっきり振り回せるはで最高らしいです^^

ただゲートがしまってるので事故ればすぐに助けはきませんからそれを理解してきているようです(汗)

もちろん一台で行くなんてもってのほかです(^^;
コメントへの返答
2011年12月28日 22:29
こんばんはです♪

ラリースパイクの頃は走り回って遊んでましたが、FRのスタッドレスではさすがに振り回して走るのは怖いですし、雪の壁は手ごわいですから一発全損が普通にありますから最近は程々で楽しむ程度ですw

走りたい気持ちは分からなくも無いですが、決まり事は守らないと大人なんですから・・
自分が言っても説得力に欠けますが(爆)
2011年12月28日 22:20
チョッと走りにって感じで八甲田に行けちゃうんですか~?
一度行ってみたいスキー場なんですよね~
良い温泉も周りにありますし♪

そうだ青森へ行こう、な~んて気軽に行けないです~(笑)
コメントへの返答
2011年12月28日 22:42
八甲田山は裏山なんでとっても近いんですよ♪
スキーは中学以降やっていないので滑った事は無いんですが、噂では良い感じで1度行くとやみつきになるとか・・
混浴の温泉が少し先に、こちらも入った事は無いんですが、時間帯によっては恥ずかしくて上がれなくなる事もあるそうですよ(笑)

そう仰らずに、夜行バスなら往復1万円からありますし、お急ぎなら新幹線も飛行機もありますから・・とは言うもののやっぱり少し、いやかなり遠いのは実感してます(大汗)
2011年12月28日 23:01
天気がイイからってこの時期、山に行く気にはならないです(汗

長距離のみならず、
やはりstさんは走るのが相当好きなんですね。

コメントへの返答
2011年12月29日 0:22
八甲田ロープウェイと酸ヶ湯温泉はしっかり除雪されているんで、普通の4WD車であれば日中は誰でも行ける観光名所なんですよ♪
まぁ誰でもは言い過ぎかもしれませんが、本気で行く気なら大抵の方は行ける道路なんです。

八甲田山と十和田湖は自転車・バイク・クルマと乗り物に乗るようになってから、長年親しんできた場所なんで行ける範囲は何時でも行きたい場所で、ゆっくり走ってても楽しいですし、今の季節に晴れると雪と青空がとっても綺麗で見れたらラッキーとか思ったんですが・・吹雪で白っぽかったです(笑)
2011年12月28日 23:45
今晩は。
あっしの行けない場所からのリポート^^
勝手に楽しんで、読ませてもらってます♪
ほんとに、お好きなんですね~ドライブ^^
コメントへの返答
2011年12月29日 0:31
こんばんはです♪
いやいや行こうと思えばいくらでも、86に行けない道はありませんw
って言う意味じゃないですよね(笑)

遠いですからね~
ちょいと行きましょうって訳には行きませんから、来られるならねぶたの時期がやっぱり良いのかも・・
雪山も晴れたりするとハッとするような景色が見られたりするんですが・・昨日は晴れませんでした(汗)
2011年12月29日 0:13
八甲田山は、夏しか行ったことがないので…冬場の雪にビックリです!!
コメントへの返答
2011年12月29日 0:37
お邪魔した日の朝方(夜中)に月山越えたんですが、ここより厳しい状況でした(汗)
この前が特別激しい状況だったのかも知れませんが、東北は何処もチョッと登ると怖いところばかりですね~(怖)

と言いつつそういう道路を走るのが何気に好きです(困り者)
2011年12月29日 0:49
86やスープラに乗っていた20代の頃は、

 会社が終わってから、夜中に一人で、田代に

  雪上ドリドリしに行ってましたが、流石に今は。

素材として。27って楽しめる筈なんですけど…

コメントへの返答
2011年12月29日 1:16
そう言えば箱根やヤビツ峠とかも雪が降ると、ヘンタイさんが走りにきますねw
暫くするとクルマの名称で呼び合っちゃったりしませんでした?
そしてたま~に家まで送ったり送られたり、でも本名は知らないなんて顔見知りって感じの付き合いが結構ありました・・懐かしいw

確かにTE21 1600SLセダンも物凄く楽しかったです♪
が、さすがに希少な27で雪道を楽しむのはどうしたものか・・道中は塩が撒かれて波打ち際ドライブみたいなものですから、勿体無さ過ぎてとてもとてもましてや通勤になんて・・
あっ、すみません通勤にお使いでしたね(爆)
2011年12月29日 7:29
雪山こわいw。
夜の方が対向車がライトで解るので、無茶走りでもマージンがあるような・・・な~んて勢いで走ってたら、停まってる車や獣が居たりしますよね(汗)。
コメントへの返答
2011年12月29日 9:54
それは雪山登山とかの雪山ですよね?w
こちらは観光地の雪山ですから、パトカーは走っているしJHの黄色いクルマだって走ってる、いわば繁華街の道路に傾斜をつけたような怖くない雪山なんですよ(笑)

まぁ確かに対向車は無茶走りには脅威の一つですが、雪道なんでそうそう大したスピードは出ませんから(自分はw)、吹雪いてようと真っ暗だろうキープレフトを貫くのみです(爆)

因みにこちらは夜間通行止めなんで、正式に夜間は走る事ができませんから、何かあっても誰も助けに来てくれませんよ~w
と言うか夜間ここを走る事自体が無茶走りって事になります・・徐行であっても(笑)
2011年12月29日 9:06
凄いうれしい顔としか言えませんわexclamation×2
よくこんなに雪が積もってる道走れますね~冷や汗

水気のない雪ってキュッキュツとグリップするイメージがありますが、青森の雪はそんな感じなんでしょうね曇り手(チョキ)
コメントへの返答
2011年12月29日 10:06
こちらの地元の方々は初めて乗った年から雪道を走り続けてますから、慣れっこになってて吹雪こうが地吹雪おきてようが、大抵の方は普通に何時もどおりに走れると思いますよ(多分w)

水気の無い雪というか、気温が下がった状態の雪なら水気が無くて、スタッドレスもガッチリ食い付いてくれるんで走り易いですが、青森に限らず氷点下以上に下がっている時の雪道は良い感じにグリップしてくれます・・ツルツルに磨かれた雪道は例外ということで(笑)
2011年12月30日 12:08
一面、雪、雪、雪 じゃありませんか

若い頃職業運転手をしてましたが・・・

雪道は連れ(宮城の出身)と交代でした

雪道嫌いです(゚o゚)
コメントへの返答
2011年12月30日 19:21
冬の八甲田山ですから、それはもう雪だらけですw

雪道はお仕事だと気を遣いますよね~
もちろん一般のドライバーさんも気を遣っているでしょうが、それ以上に職業ドライバーさんは時間と安全を両立させつつ、ある意味貰い事故すら給料の-査定になりかねないですから、本当に大変ですよね・・

自分も職業ドライバーだったら雪道は遠慮したいです(汗)

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation