• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月30日

道路が洗濯板

道路が洗濯板 圧雪の路面をチェーン装着車が走ると洗濯板みたいに凸凹に・・タイヤの直径が大きいとそれほどでもないんですが、軽とかは小さいタイヤで走るのに苦労しているようです。

マイカーはいくらか大きめのタイヤなんでそれほどでもなく、CDが飛び捲くる程度です(汗)

チェーン装着車が走らないところは、こんな状態になりませんから走りやすいんですけどね~

まぁ仕事柄スタックが許されない業種の方々とかがチェーン使ってるようで、こればっかりは使ってくれるなとは言う訳にはいきませんから仕方ないんですが・・

それともう一つ困り物が・・



分かりますか?

下水のマンホールなんですが、これがなかなかの曲者で、圧雪が厚くなると落とし穴よろしく、快調に走っているとドッカ~ンて感じに衝撃がきます(汗)

写真はまだ浅い物でこれくらいなら踏んでもどうという事は無いんですが、深さが10cm以上だと要注意で、マイカーなんかはこの落とし穴にタイヤを入れて停車したら脱出不能になるかも・・

除雪が行き届いている幹線道路はそうでもないですが、1本裏に入るとこんな落とし穴がいたるところに・・

雪道は滑りやすいばかりでなく、こんな落とし穴もあるんで地元の方々以外でこちらを走る方はご注意をw
ブログ一覧 | 季節 | 日記
Posted at 2011/12/30 19:13:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2011年12月30日 19:51
チェーンの跡はしょうがないですね~

マンホールにはビックリですが、最大の問題は路面が見えなくて路肩や中央分離帯に乗り上げたり、道路から脱輪.....

慣れた道でも(^-^;

あと~HIDは雪が積もっても溶けないので暗くてヤバイですね!
コメントへの返答
2011年12月30日 20:13
そうなんですよね~、チェーン使えなくなったら実家に荷物が届かなくなってしまいますから・・
大きめのタイヤだとそこそこのスピードで走ると多少は厳しい揺れではなくなるんですが、クルマが痛みそうでなかなかアクセルが踏めません(汗)

マンホールの落とし穴は幹線道路には無いですから、出張なんかでも裏露地を走らなければ落とし穴は無いんですが、白い道で黒い丸があったら気をつけてくださいw
地吹雪とかで道路が見えなくても、竹ざおを端っこに立ててくれてたり、場所によっては標識が上にあってセンターラインとか道路端を矢印で知らせていたりと、何気に見えなくても走り易かったりします(笑)

そうなんですよね~
明るくなったんだからバンバン融けても良さそうなものですが・・暗くなったな~っと確認してみると氷がへばり付いてたりしますね・・困ったものです。
外車みたいにヘッドライトにワイパーを付けて欲しいものですw
2011年12月30日 20:45
チェーン跡と落とし穴にはホント参りますよね。。。
コメントへの返答
2011年12月30日 23:26
チェーン跡は信じられない揺れが体験できますよね(汗)
CDは何を歌っているのか全然分かりません(爆)

落とし穴も便利な下水道で出来るんで、これまた無くしてくれとは言えないし・・
対向車とのすれ違いでどうしても落ちなきゃいけなかったりで、そんな時はゆっくり落ちるしかないですねw
2011年12月30日 22:06
知りませんでした。
特にマンホールの落とし穴は要注意ですね。

コメントへの返答
2011年12月30日 23:33
最近のスタッドレスは高性能で、チョッと気を使えば結構走れてしまうんですが、調子に乗ってチョッと出すとガツンと落とし穴に・・
1回落ちて冷や汗が出ました(大汗)

因みに落とし穴は知っていたんで、実家のクルマを借りて乗ってた時は、落ちずに走っていたんですが、マイカーなんで多少は平気かと落ちてみたら、何処も壊れませんでしたがチョッと後悔する衝撃でした(爆)
2011年12月30日 22:17
落とし穴よろしく!に、勢いよく落ちると…

リップやエアロが大変な事になっているクルマを見かけます(汗)
コメントへの返答
2011年12月30日 23:38
本当に傍目には大した事なさそうに見える時もあるんですが、ゆっくりでも落ちてみると壊れても不思議じゃないほどの衝撃がありますね(汗)

チョッとぐらい平気かな?と思った自分がバカでした・・
運よく何処も壊れませんでしたが、もう2度と落ちたくないし落ちない心算ですw
2011年12月30日 22:28
間違っても、豪雪地帯には出向きませんが
(ご迷惑をおかけしますので。。。)
落とし穴は。。。。恐ろしいデス(汗)
コメントへの返答
2011年12月30日 23:43
塩が撒かれてますから走っちゃダメですよ♪
でも何かの機会でレンタカーとかで走る事があったら、落とし穴はご注意をw

洗濯板は周りのクルマがゆっくり走るんで、スピード出して突入という事はそうそう無いですから平気なんですが、落とし穴は20キロぐらいでもかなりな衝撃なんで・・もとい衝撃でした(爆)
2011年12月30日 22:38
段差が怖くて、この時期はどうしても軽トラが活躍します。

私のところは田んぼと道路が雪で分からなくなって、走るのがとても怖かったりまします(汗)
コメントへの返答
2011年12月30日 23:52
車重があるクルマはゆっくりでも結構な衝撃に感じますよね(汗)
やっぱりこういう時は軽の軽量が助かりますね♪
こちらでも元気よく走っているのは軽ぐらいで、大型の四駆なんかでも大人しく走っている方が多いです。

竹ざおとか矢印標識って深雪地域だけの物なんでしょうかね・・
そういえば関東の山奥では上記のもの見かけませんから、大雪が降ると側溝とかにクルマが填ってました(汗)
境目分かるようにして欲しいですね!
2011年12月30日 23:05
雪国でなくてヨカッタぁ~。

雪道、アイスバーンはスキーに行くときは楽しかったけど、毎日となると大変ですねぇ・・・。

コメントへの返答
2011年12月31日 0:00
そんな事を言っていると大雪降っちゃいますよ関東も・・
何年かに1度ドカンときますから、そろそろ大雪が来る頃では?

ですね、自分もひと冬居ないから楽しく走り回ってますが、除雪と毎日の雪道となると・・
あっ、こっちに居た時も冬はこんな感じで、走り回ってました(爆)
ラリースパイクでまた走りたいものですw
2011年12月31日 6:45
脱出用のモノがアストロで売っていたような・・・?

あれはスタックしたときの脱出用かな・・・
大きなすだれみたいなヤツ。

こんなトラップがあるとは・・・
ピックアップでないと怖いですね。
コメントへの返答
2011年12月31日 7:11
脱出器の事でしょうか?
雪国では普通にホームセンター等で売ってますんで、マイカーにももちろん積んで歩いてます。
大昔は鉄製で重くて危険(脱出時に弾き飛ばす)でしたが、チョッとして樹脂製の製品が出回り、実家でも鉄製は止めて樹脂製を使ってます。

とは言っても落とし穴に填っても、この程度なら前後に振れば普通に出て来れるんで、脱出器を使うほどの事は無いかと(汗)
因みに脱出器は5年ほど使った事はないですが、万が一があるんでお守り代わりに積んでます(笑)
2011年12月31日 7:39
落とし穴は、一級国道でもたまにw。
豪雪直後はやられます。そりゃぁもう、足回りがつぶれるかと思うぐらいに(汗)。
コメントへの返答
2011年12月31日 8:33
えっ~、裏通りだけじゃないんですか?(汗)

一級国道でって事は普通のスピードですから、本当に足回りがつぶれるぐらいの衝撃になっちゃいますね・・
聞いてなかったら調子こいてやられちゃうところでしたが・・高山や富山は平気でしたが雪国ってことでしょうかねw
因みにこちらの一級国道も除雪が行き届いているんで、落とし穴はないんですが洗濯板はチョクチョクw
2011年12月31日 7:45
雪国の住まいじゃなくて

良かった!

と思ってしまいました^^;
コメントへの返答
2011年12月31日 8:58
でもこれらと除雪以外はたのしい事が多いんで、雪国も楽しいと思うんですが・・
マンションに住めば除雪いらずで、雪国最大のネックを回避できますから、楽しい雪国ライフを満喫できますよ♪

えっ「寒いのが苦手・・」、ご安心ください雪国の家はどこのお宅もポカポカですから、寒さを感じるのは建物と車の間ぐらいで、意外と快適だったりします(笑)
こんな感じである意味住みよい町なんで、関東へ一緒に上京した幼馴染と老後は戻ろう何て話をしているんですが、高坂にはめちゃくちゃ遠くなって毎月遠征って感じになるのが悩みの種ですw
2011年12月31日 9:40
上を走ると音楽が流れるムード凹凸ムードがありますよね、あれでも衝撃があるのにこんな凹凸走れるわけありませ~んうれしい顔
マンホールの穴は恐怖過ぎますよ~げっそりげっそりげっそり

雪国って大変ですね冷や汗
コメントへの返答
2011年12月31日 10:58
普通に走ってスリル満天ですから、毎日が夢のよう(他人事w)
でもまぁ、こんな状況を毎日経験される方々ばかりなんで、平日は余程ツルツルじゃない限りはテキパキ流れてて、走りを見ているだけでも見事だな~っと♪
休みはやっぱりサンデードライバーが出回るのと、お休みなんでのんびり走行に切り替える方が多いのか、他と一緒で台数の割には流れが悪いです(汗)

今回のこれらは嫌な場面ですが、毎年雪道で腕を磨けると思えば、結構楽しく過せますよ(笑)

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation