• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2009年05月07日 イイね!

ABS樹脂がくっ付いた!

ABS樹脂がくっ付いた!マイカーのドリンクホルダー修理の為に一応購入した、セメダイン製のABS用接着剤、価格が安かったので購入しただけなんですが・・

以前仕事でクルマの樹脂パーツ修理にはイロイロ泣かされました。

出入りの業者にも「何か良い接着剤は?」と日頃から声を掛けてましたが、どの業者もセメダイン製ABS用接着剤は持ってきてくれませんでした。

瞬間接着剤やエポキシ系接着剤などなど、業者が勧める接着剤を次々に試しましたが、基本的な接着方法が間違っててろくな製品が無くて、結局最後には溶着で修理してました。

各種樹脂の溶着作業には、修理対象物と同一の樹脂が必要です、当時セット購入した製品には各樹脂用の溶接材が付随してましたが、上手く溶け込む物でも破損前の7~8割ぐらいの強度が精一杯で、高価なセットの割にはお粗末な製品でした。

お粗末な溶着システムでしたが、セット内の溶接材ではなく、修理対象と同一樹脂ならまずまずの修理結果が得られる事が分かって、各メーカーの溶着可能な樹脂を個別に整理して溶接材として使ってました。

こんな涙ぐましい努力と言うかバカらしい努力も、実はホームセンターに行けばABSに関してはクリヤーできてたとは・・

ホビー用の製品は畑違いで業者が知らなかったのか、自分が仕事してた時には存在していなかったのか分かりませんが、樹脂パーツ修理での苦労がバカバカしくなるぐらい、使ってみたら良い感じに接着できました。

ちなみに写真のような小さい接着面では、いくら良い感じに接着できても実用強度は得られませんから、何がしかの補強が必要ですが、広い接着面が確保できればかなり行けそうな手応えでした。

修理業をやってた時出合ってたら、ABS樹脂に関しては楽ができたのに・・(笑)

Posted at 2009/05/07 22:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 接着剤 | 日記
2008年05月14日 イイね!

銅が腐食・・

銅が腐食・・昨日に引き続きカプラーの防水ネタです(汗)

安心して塗り捲りますとは言ったものの、今一チョット引っかかります。

それでコメントの返答が終わってから、シリコン(本当はシリコーン)についてまたネットでアッチコッチ見て回りました。

いろいろな検索で見て回る内に、嫌~な注意書きがたまに出て来ます。

「銅などの金属を腐食させる」???

シロキサンと言う物質が諸悪の根源らしいんですが、硬化する際に出てくる物か、はたまた元々成分として配合されてるのか分かりませんが、銅の天敵らしい。

ただ銅と言ったら配線はすべて銅です、しばらくネットを駆け回り対処方法を見つけたんですが、自分の持ってる装備と技術では到底無理、と言うか個人でやる事じゃない。

その対応策とは、配線を錫か銀でメッキ加工すれば解決するそうですが、そんな事ムリムリ。

シリコンで防水対策するなら、銀メッキケーブルに入れ替えないと、完璧とは言えないようです。

でもその前にバスコークの成分詳細は?検索にも引っかからないし、もちろんセメダインのホームページには一言も触れてません・・(汗)

そんな中ホームページの最後の方に、お客様相談室的な電話番号を発見しました。

あっと言う間に今日です(笑)早速に電話してみました。

とりあえずバスコークを防水・絶縁の目的で使って良いのか?を聞いてみます。

答えは防水は問題無し、絶縁もシリコンの特性で可能、ただ銅との接触箇所がある場合は止めた方が良いそうです、そして会話の中にシロキサンが出てきてました、やっぱりシロキサンが諸悪の根源みたいです。

それじゃバスコークに変わる製品は?その答えはチョット驚きの回答でした。

自社製品ではなく他社製品です・・それもケース売りの製品だそうです、カプラーにチョット充填するだけですから、ケース売りの製品はチョツト問題があり過ぎです。

それで最終的に、主成分がシリコンではない変性シリコンのsuperXが代用できると言う回答にたどり着きました。

でもこんな製品があるなら何で直ぐに教えてくれないのか?チョット不思議でしたが、答えはこの後何と無く分かりました。

代用品が分かったので早速買いに行きましたが・・superXって高いんですね(大汗)以前買った時はコンビニで10mlだったんで気になりませんでしたが、20mlで400円写真の物は1000円強です、何と贅沢なシーリング材でしょう(笑)

これだけ出せばカートリッチタイプが2本買えます、これで勧めない訳が分かりました、シーリング材としては高価過ぎたんですね。

まぁ今後も接着剤としても使っていくので、今回のシーリング材としては多目ですが、20mlを2本買うより、もう少し追い金して135mlを買った方が得かな?

これでしばらくはシーリング材・接着剤共に不自由は無さそうです(笑)
Posted at 2008/05/14 20:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 接着剤 | 日記
2008年05月13日 イイね!

カプラー部の防水性強化・・

カプラー部の防水性強化・・ディスャージのセットですが、そこそこの防水性は考えられている物の、今一な箇所も多々あります。

そしてまずい箇所を発見して疑いの眼で見てみると、大丈夫っぽい箇所まで不安に見えてくるから不思議です(笑)

さて、どんなシーリング剤を購入しましょうか?

昔使い慣れたカートリッチタイプも良いですが、どう見ても容量が多すぎで1/10ほどで後はあまってしまいます、どうせ長期保存は無理ですから、こちらは却下です。

カートリッチタイプではどうせ大半を捨てなければいけないのなら、少量で不経済ですが使い切りサイズの写真の製品にしました・・自分的に不必要な物がセットとして入っているのがチョツト不満ですが・・(笑)

でも、こちらの商品には詳しい成分表示がありません、聞く所によるとシーリング剤の成分によっては、電気系に適さない物もあるらしい?

それで成分表示の中に○○○酸とか、酸の字が載ってたら気をつけようと思ってましたが、残念シリコーンとしか書かれてません。

まぁ聞きかじりですから、どの成分が適さないのかは分かりませんが、金属を侵す位ですからきっと強烈な臭いを発してる筈です。

パッケージのまま臭ってみましたが、これと言った臭いは感じません、あんまりしつこく臭っていては変な人に思われるので、とりあえずコイツを購入してきました。

でも昔の初代バスコークは、多少酸味の臭いがしていたような気がしますが、コイツの表示にある「においが少ない」を信じる事にしました。

帰ってから気が済むまで臭ってみましたが、刺激臭はしていませんからコイツはきっと平気でしょう(笑)

Posted at 2008/05/13 21:49:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 接着剤 | 日記
2007年07月19日 イイね!

便利グッツ 接着形成に

便利グッツ 接着形成に今回は工具ではありません、接着剤、充填剤、形成剤、と色々使えて便利な物で、色も黒白透明とある、プラリペアです。

最近はプラリペアを、あちらこちらで見かけますが、発売当初は、デブコン程ではありませんが、かなり高価な部類の接着剤でした。

使い方ですが、丸い容器に粉が入っていまして、四角い箱にはアクリル溶液?シャバシャバ状の液体が入ってます、2つを混ぜるだけです、エポキシ接着剤のように、両材料の比率は気にしなくても、その場その場の使い勝手で、調整可能です、詳しくは説明書に書いてます。

写真の物でですが、エポキシ接着剤に比べれば、十分高価ですが、ABS樹脂やポリカーボネイトやアクリル樹脂などの、接着が可能ですから、十分価値のある接着剤だと思います。

充填剤としてですが、時間が空かなければ、何層かに分けて充填しても、結構一体化しますので、感覚ですが強度は、破損前の半分前後は、出てると思います。

形成剤としては、写真のプラリペア隣にある、半透明の四角い物ですが、形取くん 形想い 等の名称で、一緒に並んで売っている事が多いです。

使い方ですが、四角い物を熱湯に2分程入れると、軟らかくなりますので、複製したいパーツを押し付け、凹んだ所にプラリペアを、充填すれば出来上がりです。

また円形の物は、形取くん等で上下から、サンドイッチすれば、雌形が作れますので、両形にプラリペアを充填して、硬化前に上下がずれないに合わせれば、円形のクリップ等も作れます。

強度が必要な場合ですが自分は、ガラス繊維を1センチ位に刻み混ぜてました、接着には遣ったことはありませんが、充填 形成には効果がありました、強度もかなり上がります。

工夫次第でまだまだ、使える場所や使用法は、広がると思います、便利ですよ。



Posted at 2007/07/19 23:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 接着剤 | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation