• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

BILSTEINショック分解・・ネットで

BILSTEINショック分解・・ネットでRrショックを分解してみました!

ダストブーツを捲って、1番汚れてるヤツを選びました。

ちなみに4本ともオイル漏れの気配も無く、オクの表記どおりで一安心です。

分解の後、お約束で体重掛けて押し込んでみました(笑)

壊滅的な損傷は無いようで、こちらも一安心。

スプリングシートは叩く物が部屋に無いので・・車に行っても片手ハンマーしかないので、プラハンを購入してからガンガンしてみます(汗)

どちらにしてもCリングの溝はスプリングシートの上には見えてませんから、予想どおり普通の車高で使われてた感じです。

それにしても、手元のショックがどんな素性の物なのかネットでいろいろ調べてますが、怖い事書いてるショップや説明を聞いたオーナー談を結構見かけた。

数日すると足回りが馴染んで車高が10~20ミリ落ちるそうな・・(汗)

そんな怖いショップがまだ存在していたとは、GTRやFDみたいにゴムブッシュが使われていない足回りは、リフトに乗せたまま本締めしても良い場合があるが、通常のゴムブッシュタイプの足回りは車重を掛けた状態で本締めするのでは?

それが当然と思ってましたが、まだブッシュを痛めつける交換作業をしてる人がいる事に軽い驚きが・・

そもそもゴムブッシュはボールジョイントみたいにスルスル動きません、ゴムの伸び縮みでアームなどを動かしてるのに、暫らくして車高が落ち着くと言う事は、ゴムブッシュに想定外の動き(伸び縮み)をさせてる事になり、時間が経てばブッシュの破損もありうる、まぁ破損はしないまでもゴムはノビノビのだらしないブッシュに・・

まぁ足回りの作業後に車高は一切変わらないとは言いません、でも普通に組みつけてれば10ミリ単位で変化はしません、せいぜい動いて1~5ミリ、チョット気合を入れて作業すれば短期間ではほぼ上下する事はありません。

とは書きましたが、自分も過去にローダウン(バネカット)を目指した時、作業後に車高が高くなってしまい、先輩に聞いて理由が分かりボルトを締め直した経験がありますから、大きな事は言えませんが(汗)

上記のような問題がでたら、まともな整備工場などで早急に対処した方が良いかな~と思いました。
Posted at 2009/05/24 21:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation