• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

これ欲しいな~

これ欲しいな~某氏のお友達さんがこのような欲しい?買いそびれ?

写真をデカデカと載せたんで物はばれてますが(汗)

プロが使うのはどうかと思いますが、プライベーターが使うのであれば十分、と言うか楽しそうで是非欲しい(笑)

本当は今日買いに行こうかと思ったぐらい・・

サイフを握って走り掛けたんですが、今月はクルマのメンテにお金が掛かるんで、欲しい工具をヒョイヒョイ買ってる場合じゃないんでした(汗)

衝動買いは思い止まったんですが、もしかして現在トルクレンチを買おうか迷っている方が居るかも?、と思ったんで製品紹介と言うかこのような工具があるという事を、お立ち寄りの方々には見てもらいたいな~っと!

ただ、このトルクレンチアダプターを実際に使った訳ではないので、使用感はもちろん分りませんし、見た目だけでも厳密なトルク管理には向かない製品なのは明らかで・・

何で明らかなのかは、厳密なトルク管理をするならジョイント部が2箇所ある時点で×です、ですから一般的なトルクレンチにエクステンションとソケットという使い方は厳密には×、それに毎年トルクレンチの補正もやっておかないと使い方が理想的でも本元が狂っているかも・・

でもこんな事を考えてるとやってられませんから、ある程度は妥協して今回のトルクレンチアダプターを使ったとしても、感で手締めと比べれば月とスッポンというか、比べ物にならない精度でトルク管理が出来る筈です。

それと製品説明の表示モードにピーク表示とあるんで、プリロード測定も出来るような気がするんですが、これが出来るとハブベアリンクやボールジョイントの良否判定や、もちろん組み付け時に手で回してこんなもんだろう的なアバウトな組み付けから、修理書にある適正値に沿った組み付けが可能に・・

因みにある程度の経験があれば感も捨てたもんじゃないという事も付け加えておきます(笑)

何だかんだ書きましたが、近い内に我が家にこのトルクレンチアダプターが2個・・1/4は是非欲しい!
Posted at 2011/03/08 19:49:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation