• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

BILSTEINショック分解・・ネットで

BILSTEINショック分解・・ネットでRrショックを分解してみました!

ダストブーツを捲って、1番汚れてるヤツを選びました。

ちなみに4本ともオイル漏れの気配も無く、オクの表記どおりで一安心です。

分解の後、お約束で体重掛けて押し込んでみました(笑)

壊滅的な損傷は無いようで、こちらも一安心。

スプリングシートは叩く物が部屋に無いので・・車に行っても片手ハンマーしかないので、プラハンを購入してからガンガンしてみます(汗)

どちらにしてもCリングの溝はスプリングシートの上には見えてませんから、予想どおり普通の車高で使われてた感じです。

それにしても、手元のショックがどんな素性の物なのかネットでいろいろ調べてますが、怖い事書いてるショップや説明を聞いたオーナー談を結構見かけた。

数日すると足回りが馴染んで車高が10~20ミリ落ちるそうな・・(汗)

そんな怖いショップがまだ存在していたとは、GTRやFDみたいにゴムブッシュが使われていない足回りは、リフトに乗せたまま本締めしても良い場合があるが、通常のゴムブッシュタイプの足回りは車重を掛けた状態で本締めするのでは?

それが当然と思ってましたが、まだブッシュを痛めつける交換作業をしてる人がいる事に軽い驚きが・・

そもそもゴムブッシュはボールジョイントみたいにスルスル動きません、ゴムの伸び縮みでアームなどを動かしてるのに、暫らくして車高が落ち着くと言う事は、ゴムブッシュに想定外の動き(伸び縮み)をさせてる事になり、時間が経てばブッシュの破損もありうる、まぁ破損はしないまでもゴムはノビノビのだらしないブッシュに・・

まぁ足回りの作業後に車高は一切変わらないとは言いません、でも普通に組みつけてれば10ミリ単位で変化はしません、せいぜい動いて1~5ミリ、チョット気合を入れて作業すれば短期間ではほぼ上下する事はありません。

とは書きましたが、自分も過去にローダウン(バネカット)を目指した時、作業後に車高が高くなってしまい、先輩に聞いて理由が分かりボルトを締め直した経験がありますから、大きな事は言えませんが(汗)

上記のような問題がでたら、まともな整備工場などで早急に対処した方が良いかな~と思いました。
Posted at 2009/05/24 21:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2009年05月23日 イイね!

BILSTEINショック

BILSTEINショック現在使用中のCS以外は、純正ショックにローダウンサスが組まれた、購入時に組まれてたセットしか持ってません。

短期間なら我慢して乗れなくはないんですが、以前CSを購入してもなかなか取り付けに到らず、ブーブー言いながらもそのまま騙し騙し乗れてしまう、良くない人なんでBILSTEINセットを予備や車検用って感じで購入。

BILSTEINのショックは以前乗ってた205や実家のソアラぐらいしか知りませんが、低速域のゴツゴツが我慢できればそれ以外は良くできたショックという印象だったんで、スタート価格なら買ってもいいかな~で入札。

誰からも邪魔される事無くすんなり落札、昨日手元に届きました(笑)

表記通りの内容で送料も格安だったし、多数の評価をお持ちの出品者さんでしたが、悪い評価が皆無で評価内容も申し分無し、届いたショックも使用感こそありますが、まだまだいけそうな感じで、良い物が手に入りました。

でも鉄製でサスセットなんで重いこと重いこと、運送屋さんのお兄さんもヒィヒィ言ってて、5階まで運んでもらってチョット申し訳無く思っちゃいました(感謝)

自分は作業の時1本か2本しか運びませんから、5階も気になりませんが、配達で4本一気は大変だったと思います・・伝票には50キロって書いてましたが、まぁ50キロ以下だと思いますが、自分は持ち上げる事ができずで、1本1本チマチマ運んださ(汗)

チョット汗ばんじゃいました・・エアコンの風が気持ち好い~

それにしても、Cリング車高調って人気が無いのかな、数千円でスタートですから誰かきっとと思ってましたがそれも無く、自分でマメに車高調整するのならネジ式もいいですが、プロに任せちゃうかとにかく安く上げたいとかだったら十分価値があると思います。

それにCリングも慣れれば思ってたよりは楽だし、ネジ式みたいにチョット調整できてしまうと良し悪しの判断が分かり辛いですが、Cリングだとザックリの調整なんでできる範囲のベストが分かりやすく、考えようでは利点ともとれなくもない・・

その内に体調と天候と相談しながら取り替えてみようっと!

スプリングコンプレッサー買ってこなきゃ(汗)
Posted at 2009/05/23 19:59:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2009年05月22日 イイね!

蛾なんですが・・

蛾なんですが・・踊り場の蛍光灯に蛾がまとわり付いてました。

暖かくなるにつれて多種多様な虫が・・

基本的に昆虫は結構好きで、ムカデ意外は何が訪ねて来てもウェルカム(笑)

ムカデだって田舎にいたようなミニチュアのヤツなら何とか・・(汗)

でも関東のムカデはでかすぎる!

幼少の頃、デパートに売ってたゴム?ビニール?どっちだったか、リアルに作られた偽物の昆虫は好きで集めてました。

当時は子供心に「ムカデの大きさがヘン」と思ってました。

でも関東ではリアルな大きさだった事を、ボロアパートに引っ越したら体感できました(汗)

初顔合わせの時は、真面目に引越しを考えました(大汗)

ちなみに、ヤマトゴキブリなんかも初顔合わせの時は「立派な昆虫」、たとえばカブトムシやクワガタに負けず劣らずカッコ良く思えたんですが・・

関東で知り合った女の子に、ゴキブリに対する気持ちを話したら、真顔でひかれてしまい、それからは人前でゴキブリに対する気持ちは打ち明ける事はしてません。

でも同県人の友達内では、上京したての頃は結構な確率で飼育した話を聞きます・・自分は飼育してませんよ、ビニール袋で暫らく観察はしましたが・・(汗)

話が大幅にずれました、蛾ですよ蛾!

蛍光灯のまわりにパタついてた蛾を暫らく眺めてると、飛び疲れたのか壁に止まって一休み?

シャッターチャンスと一枚・・

良く見ると上下逆な感じする、でもこの状態で確かに止まってて、試しに指を近付けると、パタパタと上方に飛び去りました。

擬態の一種なんでしょうか?

どう見ても逆さに止まってるように感じます、上方に飛び去ったのが目の錯覚なのか、確かめたくて暫らく止まるのを待ってましたが、夜中にカメラを構えてるのは怪しすぎるんで、詳細究明は後日改めて・・

捕獲も少し考えてます(笑)
Posted at 2009/05/22 19:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 虫や鳥(生植物全般) | 日記
2009年05月21日 イイね!

低額給付金

低額給付金GWが終ったら届いてましたコイツ。

多少でもGW前に受け取れたら、チョットは嬉しかったかも知れませんが・・

届いた中身を見て見ると、免許や通帳のコピーが必要らしく、何気に面倒くさい手続きです。

8月の終りには現金の支払もあると書いてるが、これまた盆休みの後で役立たず。

早く欲しいなら免許や通帳の情報は見せなきゃいけないようです・・

免許のコピーは顔写真がヘンなんで、情報と共に他人には見せたくないな~

もう一桁上の金額なら全然気にせず申請できるんですが、一人分の金額は微々たるモノで、上記の情報を明かさずに済むのなら貰わない選択をする人も多少居そうです。

もしかして何㌫かを辞退させる為に、あえて面倒な手続きにしてみた?な~んて事は無いと思うが、一人分の金額だとチョット考えてしまいます。

それにしても、やっと届いた申請書ですが、受け取ってもいない金額を当てにして、パーツを購入したり遠乗りに出かけてみたり、振り返ってみると受け取る金額の10倍弱は浪費してる(汗)

もしかして政府は、こんな後先を考えないヤツの刺激策で・・

まんまと乗せらた感を多少感じてます(踊)
Posted at 2009/05/21 21:25:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2009年05月20日 イイね!

TEIN RA

TEIN RA暇だったんで夜中にオクを徘徊していると・・

TEINのRAなるショックのRr2本が出品されてました。

表記を読むと新品とある、良いね~

価格も1本のOH代より安い、ますます良いね~

早速RAの情報収集、簡単に説明するとバネレートは現在使ってるCSの倍です。

何時かはCSを仕様変更する心算でしたから、これが手に入ればFrのみの仕様変更でRAと同じスペックにできる。

乗り心地は悪くなりますが、現状のヌルイ足回りでは楽しくドライブができないし、高速巡航でもCSに合わせたスピードレンジで走ってる状態で、そんな真面目なスピードでも路面によっては酷い目にあったり・・

そんなこんなで早々に入札、程無く落札のメールが届きました!

スタート価格しか入札してなかったので、誰かがポチッとしちゃうと持ってかれちゃうんですが、平日の真夜中なんで物好きはいなかったようです。

その後のやり取りも円滑に進み、程無くして手元にショックが届きました。

それにしても、このRAはCSと同じアルミ製だったんですが、運送屋さんから受け取った時「軽いな?ショックが2本入ってるのか?」と疑うぐらいカルカルで、受け取って直ぐに中身を確認したぐらい。

中にはシッカリ2本入ってて、改めてアルミショックは凄いものだと・・

まぁ自分だと乗って違いは分からないですが、気分はとっても良いかな~

夏ぐらいまでには仕様変更したいものです(笑)

Posted at 2009/05/20 22:10:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation