• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

猫探し

猫探し天気も悪く暇だったんで、Googleの地図で猫を探しに・・

本当はGoogle Earthで世界中で探そうかと思ってましたが、Google Earthはマイパソコンから削除しちゃってました・・それでGoogleの地図って訳です(汗)

闇雲に見てても探し出すのは難しいかなと、地の利のあるとある町に、以前仕事で走った時あっちこっちに猫が居て、見てる分には楽しい町でした。

この町の顧客の店主は猫好きで、店の裏では立ち寄った猫にオヤツをあげてたり、店内に侵入してきても無下に追い出す事も無く、商品に悪さをしない限りは猫に友好的な店主さんでした。

住所を詳しく知らないので、仕事の時のルートで地図上を進み目的地に、辿り着いてみると路地に猫の姿が皆無です?

トラックで走ってても全然逃げない猫達、何匹かは写真に写ってても良さそうなものですが・・

暫らく路地を散策してると写真左下の残雪を発見!

どうやら撮影時期は早春らしく、サスガにこの時期は猫達をあまり見かけませんでしたから、いくら探しても居ない訳だ(汗)

猫探しを切り上げて、何時も立ち寄ってたコンビニやバスもお約束で一応(笑)

この後、伊豆の釣りポイントも覗いてみましたが、倍率とシステムの関係で猫の確認はできずで、エコな猫探しの旅は終りました。

それにしてもGoogleの地図で真上から航空写真を見れるのは知ってましたが、普通の目線で見れるシステムもあったとは知りませんでした。

あっちこっち見て回りましたが、電信柱の住所にボカシを入れてたり、写ってしまった車両のナンバーもボカシしてたりと、なかなか気が使われてる(当然ですが・・)楽しい地図でした(笑)
Posted at 2009/05/17 23:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2009年05月16日 イイね!

EVCの配管を考える

EVCの配管を考える今日は天気が悪そうなんで、部屋でいろいろ考える。

以前購入したEVCを取り付けに向けていろいろ調べてみた。

ネットでいろいろなオーナーさんの苦労やアイディアを見て勉強にはなりましたが、やはりシングル時のみのブーストアップを試してる方は見当たらない。

実際に手にしてみてシーケンシャルターボを体感すると、シングル時の押さえられたパワーが妙に気になる。

車格から察するに、ジェントルな発進を意識し過ぎて、意図的に落とした低回転時のパワーは、フル加速してるととっても不自然に感じます。

意図的なパワーダウンはブースト制御だけじゃないんですが・・

でもこの辺が良くも悪くもトヨタ品質なんでしょう、操作者の意思はあまり尊重していない制御で、他メーカーの操作者に任せる制御がチョット羨ましく感じる。

でもそのトヨタ品質のお蔭で、長い時間まぁまぁの性能を多少問題のあるメンテでも維持されてる、その辺は280ps車両が沢山現存してるので証明・・元々の販売台数の違いかも知れませんが(汗)

そんな事今はどうでも良い話で、シングル時のブーストアップをとりあえず簡単に試せる方法を考えます。

本来ならアクチェータに直接アクセスが1番ですが、制御したいアクチェータが奥まってておいそれとホースの差し替えをさせてくれない。

本当に自分が思ってるとおりの性能が約束されてるなら、ドンドンばらしてアクチェータまで行くんですが・・もしかすると無駄な努力に終る可能性もかなりある。

入院中も暇なんでノートPCを見ながらシングル時のブーストアップをいろいろ考えてました。

そこで気になったのが、シングル時の過給圧制御しているNo2アクチェータを制御しても、実際に過給しているNo1ターボのアクチェータが開いてしまうのでは?

修理書でアクチェータの点検は、0.9ぐらいの加圧で作動云々と書かれてますが、動き始めの圧が重要なのに、アクチェータ自体の良否を簡単に確認する方法しか書かれてない。

反対に考えると、No2のアクチェータが故障しても、最悪はNo1のアクチェータがエンジン損傷を回避して、自走で修理業者に持ち込める・・そこまでは考えてないかな?

で、いろいろ考えてると、シングル ツイン共にNo1アクチェータで制御してしまえば・・No2アクチェータはいらないのか?

でもNo1アクチェータで過給圧を制御してしまうと、シングル ツイン共に同じ過給圧になってしまう、そうなるとツイン時が自分にとってはパワーが出すぎ、現状の0.75で十分なんですが、0.75だとシングル時が不満が出るのかも・・

昔マーチスーパーターボに乗ってた時、スーチャーを1.2ターボを0.9で制御してましたが、最初のブーストアップは双方1.2で走ってみたら、ターボ時の1.2が乗り辛くて徐々に下げていって0.9が自分にはベストでした。

1.2から0.9に切り替わる時は、加速が鈍りますから若干の違和感は感じますが、段付きでパワーアップしては乗り辛いですが、パワーダウンは違和感こそ感じますが走ってて足を引っ張られる事はありません。

それに高速巡航の時も、0.9なら安心してアクセルが踏めましたから。

マイカーもそんな感じに仕上げたいのに、シーケンシャルとツインチャージャーでは勝手が違って、想像だけでもこの始末・・

天気が良くなったら、1番安易なNo2アクチェータ殺しでも試してみようかな~
Posted at 2009/05/16 22:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2009年05月15日 イイね!

市販リレーキットをエコ再生

市販リレーキットをエコ再生見る影も無くなったリレーキット(汗)

元々はスーパーオスカーH4にくっ付いてたキットで、今まで補助灯のリレーは純正スイッチもしくはヘッドライトで制御してました。

なので、この手のキットは手に入れても使う事無く数セットストックしてました。

使わずに取って置くのも何なんで、と言うか今回自分の購入した材料には無理があったんで市販キット物の流用に路線変更です。

まずはキット物の分解、ケーブルの保護カバーをチマチマ剥いて、不必要なケーブルを切り離し、残ったケーブルも必要な長さにカット、残骸が写真右側のケーブルの束!

再利用したケーブルの倍はありそうで、3sqのケーブルが3色、また何か作れそうです(笑)

元々4個のフェラメントを制御するキットで、それをワンリレーワンバラストの単純回路に変更ですから、こんなに余って当然です。

後はバラスト側のコネクターを市販品に替えて、電源とアースの丸型端子を取り付ければ完成ですが、丸型端子はマイカーの中で部屋に無いので現場で圧着します。

これが思惑通りはまってくれれば、早いパッシングも可能になる筈なんですがね~

こればっかりは取り付けてみて、実際に日中に使うシチュエーションで、パッシングして相手が気付いてくれないと成功とはいえませんが・・

ただ、早く数回のパッシングは拒否の場合に撃つので確認は難しいかな(汗)

それにしても今回バラバラにした補助灯のリレーキット、何気にケーブルも端子も痛んでなくて良い感じでした!

ヘッドライトに使ったリレーキットは大体がボロボロで、ケーブルはガチガチで端子はもろけてて、再利用しようとパーツを剥ぎ取る時も、せいぜいリレー本体を外すぐらいでケーブルはそのままでした。

ヘッドライトに比べて大方で使用頻度が低いであろう補助灯は、ケーブルにしても端子にしても痛みが少なく、古い物でも十分に再利用が可能みたいです。

でも、まだ取り付けていないので、予想の範囲だったりしますが・・(汗)
Posted at 2009/05/15 19:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2009年05月14日 イイね!

HKS SLDって・・

HKS SLDって・・マイカーはまだ制限付きです、普段は・・

ブレーキもまずまずになったんで、制限から解放してみようかと、安く売ってたSLDを購入してみました。

HKS製品ですから、さぞや手の込んだきめ細やかな制御と期待して、モノが届くまでとっても楽しみでした。

手元に届いたモノは表記どおり新品未使用で申し分無し、早速取り付け説明書に目をとおすと、なんとも複雑な作業が・・

やってやれなくは無いですが、ECUのスピードセンサーのケーブルに割り込ませる方式で、純正ケーブルをカットの指示が書かれてます。

まぁ以前乗ってたEKやEP系やAWも、スピードセンサーに割り込ませるタイプでカットしてましたが、ECUへのスピード信号は1本でしたから・・ついついプチッと切って割り込ませました(汗)

今まで平気で割り込ませてた訳ですから、現在のマイカーも割り込ませても良いんですが、割り込ませるリスクに見合った利点がSLDには無いようです。

と言うのも社外ECUに交換したんで、SLDと同じ制御ははボンネットを開けてチョイチョイで可能です、走行状態で変更できないのはネックですが、普段使う領域ではないのでこれといった不便は感じていなく自分には必要ない感じです。

これが後20歳若ければ必要不可欠なパーツですが、落ち着いてしまった小父さんには現状のカット方法で十分で、過去にチョイチョイを試したのは2回のみ、1回はECUを交換して直ぐにECU効果を試したくてと、2回目はキャリパー交換して大台越えからのフルブレーキングの検証ぐらいでしょうか・・(夢?)

それと元々「欲しい」と思ったきっかけが、「トラコンが生きたままカットできるのでは?」でしたが、それはやはり無理らしく機能的には現状のECU一緒で、違いはチョイチョイが無くなるだけ、それに純正ケーブルカットはリスクが大き過ぎる。

なのでこのパーツは次のオーナーにドナドナする事に・・(汗)

チョットやってしまった感が残りますが、モヤモヤが解消できて気分はスッキリです(強がり)(弱笑)
Posted at 2009/05/14 18:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2009年05月13日 イイね!

気分の悪い買い物・・

気分の悪い買い物・・普段いろいろお世話になってる買い物のページでは経験無かったんですが・・

何気に見てたら自動車のパーツのページに紛れ込んでた衣類に目が止まって、表記を読んでみると新品だそうで物は悪くなさそう。

誰とも競合する事も無くアッサリ落札、申し訳ない金額で成立した取引にどうした物か悩んでました。

自分は欲しい金額を最初に入れちゃうので、その最初に入れた金額だったら十分お買い得です。

なのであまりに申し訳無い金額の時は、最初に入れた金額をやり取りで伝えて、双方同意の時は落札金額では無く入札金額で支払ってたりします。

まぁ相手がショップの時は落札金額以外を支払う事はありません、それがたとえ1円だったとしてもプロなんですから、それにショップの場合は1円でも送料のバックマージン取得目的っぽいお店もありますから気にしてません。

そんなこんなで今回の落札品のやり取りが始まりました、申し訳無い落札金額100円で終った、新品の定価は5000円弱だった気がする商品、本来の出品ページで検索してもヒットしない、やっちまった商品です。

出品者からの最初の連絡が直ぐには来なくて、自分の予想通り100円では手放したくないのでは?、心配が的中かと思っていたら、最初の取引連絡が次の日来ました。

こちらの心配をあざ笑うかの内容の取引連絡、落札者の自分に素性を明らかにせよと、そして本人の素性は一切書かれていないチョット気分の悪い文面で・・(プチ怒)

不慣れな取引と不本意な金額なのは分かりますが、人として相手の素性を聞くならまず自分が名乗るのが人の道では?、と思いましたが大人ですからこちらから素性を明らかに返信しまた。

また1日経って返答が帰ってきました、振込先のみが書かれた簡素な文面で・・(汗)

コイツは日本語に難があるのか?と疑いたくなる文面で、結局口座情報のみで自己紹介は一切無し、コッチが素性を明かしたんですからココでは名乗るだろうの予想は打ち砕かれ、申し訳無い金額すら勿体無く思えてきます。

もちろんこんな不心得者には支払金額のアップなんか申し出る訳もありません、来る文面来る文面気分が悪くなるばかりで、欲しかった商品の衣類も欲しく無くなる始末。

さっさと振込みを済ませてこの取引を終わりにしたい、振り込み終了後に商品発送の連絡が簡素な文面で知らされましたが、今頃普通の対応してもらっても砕けたガラスのハートは戻りません。

結局商品が届いて依頼主で出品者の素性が分かりましたが、届いた商品には見た時の輝きは無く、表記通り新品みたいですが重箱の隅を突っつくチェックで小さなシミを見つけて、欲しかった商品から目の前から無くしてしまいたい商品に・・

やっぱりココでの買い物はパーツのみにした方が自分に合ってる気がします。

こんな感じの個人取引は同じ趣味の同じ価値観じゃないと、今回のように気分を害して欲しい物が色あせる後味の悪いやり取りになるようです。

届いた商品に罪は無いんですがね~(汗)
Posted at 2009/05/13 21:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation