• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

嫌がらせ?・・目には目を

嫌がらせ?・・目には目を鳩対策して手摺は守られてますが、ベランダには鳩がやってくる・・

てっきり安全確認無しのダイレクト着地だと思ってたら、ボイラー上のひさしにいったん止まってその後、ベランダ内をウロウロしてるらしい。

こんな所に糞が落っこちてます・・

汚いな~・・こんな行儀が悪いから共存ができないんだ!

それにしても数日にしては糞が多すぎる気がします(汗)

これは今まで使ってた手摺を占拠した事への報復か?

まずは糞片付けですが・・ベランダには水が無い、バケツは暫らく使ってないので行方不明・・捜索願いを出さなくては(汗)

ゴミ置き場を見るとベットボトルが・・コイツに水を入れて流す事にします。

2㍑ペットを2本抱えてベランダに・・水を掛けても乾いた糞はなかなか落ちません。

1本で湿らせて時間を置いてもう1本で洗い流すで何とか綺麗になりました。

ボイラーの上にもテグスを張らなくてはいけないのか・・

フッと手にしたペットボトルが目に留まる・・そうだ!

で、こうしてみました(笑)



着地できなければ良い訳で、粗相の後処理にも使えて一石二鳥です!

それにしても水を入れてせっせと運んだペットボトルは結構重かったな~軽く汗ばみました(笑)

でも、ペットボトルの上に着地なんて事は・・無いのを祈るばかりです(汗)

後、こんなひさしに20㌔も載せて平気なのか?・・こちらも壊れない事を祈るばかりです(大汗)

Posted at 2009/05/12 20:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2009年05月11日 イイね!

敵も然るもの・・

敵も然るもの・・鳩対策のテグスを張って2日は順調で、静かな朝が迎えられました。

チョット安心したんですが、3日目に彼らはこの試練を乗り越えて、朝ホロッホーホロッホーと起こしてくれました(汗)

窓を叩いて追い払うと、以前のように手摺に一時撤退ではなく、写真のように向かいの棟まで飛んでいきます。

30分ぐらいすると、また「ココは我が家だ~」と主張しに来ますが、追い払うと手摺に非難ではなくお向かいまで飛んでいきます。

手摺には止まらないようですが、安全確認無しでダイレクト着地してるのか?

テグス効果は彼らの撃退にまでは到らず、数日の平穏とチョットした挫折をもたらしました・・期待してたのにな~

それにしてもなかなかの順応性を見せてくれる鳩達です!

テグスを1本張った程度では片腹痛いってところでしょうか、強硬手段に出ない事を学習してるのか、安全確認無しのダイレクト着地は人間を舐めてやしないか、本当はとっても怖い住人が住んでるのに・・(悪笑)

まぁ世間の目が無ければ、パーツクリーナーで火炎放射とか、テグスに渓流釣りで使う針でも数本結んで上からぶら下げるとか、毒入りのエサを撒いとくとか、ネズミホイホイも良さそう?、傍目の悪い撃退法はいくらでも思いつくんですが、穏便な方法はなかなか思いつきません(汗)

幸い彼らもテグスは嫌いみたいなんで、その嫌いなテグスはまだ490㍍残ってますから、ベランダに10㌢間隔で張り巡らしてやろうか・・でも面倒くさいな~(笑)

そうか、だから業者が居るんですね!ネットで見掛けた時「こんなの誰が頼むんだ?」と不思議に思ってましたが、自分が被害者になってみるとチョット興味が・・(汗)

でも、たまにマンションなんかのベランダにグリーンのネットが施工されてるの見かけます、あんなの取り付けられたらカーテンを開ける気にならないと思いますが・・

どっちにしても定額給付金程度の金額では業者は動いてくれないでしょうから、自分でコツコツ何かやるしかないようです。

とりあえずはテグスを張りまくってやろう(笑)


Posted at 2009/05/11 20:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2009年05月10日 イイね!

自作リレーの材料・・

自作リレーの材料・・オレンジ色の館からカプラーやヒューズホルダーを買ってきました。

予想どおり大容量のヒューズは置いていなく、3sqのMAX30Aの物が最大でした(汗)

リレー1個でバラスト2機を駆動しようと思ってましたが、3sqが5.5sqの電源ケーブルに割り込んでは5.5sqのケーブルの意味がなくなってしまう(大汗)

やっぱり5.5sqのケーブルはやり過ぎだったのか・・

そこでオレンジ色の館で3sqのケーブル探したんですが置いてなく、代わりに5.5sqの40Aのヒューズ付きの電源ケーブルが置いてました(笑)

以前は置いてなかった気がしますが・・

わざわざ田舎で買って来なくても良かったようですが、わざわざ買って来たんですから使いたいですが意味が無い大容量ケーブルは悲しい物があります。

パーツを選んでる時にリレーは2機仕様に変更・・この辺が行き当たりばったり、またやってしまった(汗)

フューズホルダー2個と電源カプラー4個を手にして帰ってきました。

自宅でいろいろ考えてたら、何も買ってこなくて良かった事に気が付きました(ガァ~ン)

ヒューズで3sqに絞るんだったら、シビエのリレーキットをそのまま使っても大差無いし、元々1機のリレーで2機のバラストを駆動する為の5.5sqだったのに、ワンリレーワンバラストとならシビエのリレーキットで十分な容量は確保できる・・

なんでパーツを買う時に気が付かないのかな~オレ!

行き当たりばったりヤローのダブルの失敗話でした(笑)

手元にも残った悲しい5.5sqケーブルとヒューズホルダーは、何時かきっと日の目を見る事でしょう・・たぶん(汗)


Posted at 2009/05/10 19:06:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2009年05月09日 イイね!

夏の準備

夏の準備リレーキット製作の為に寸法取り!

昼チョット前にマイカーの元に向かうと・・

車内が灼熱地獄になってました(大汗)

ボンネットを開けて車内から必要な工具を持ち出しただけなのに、薄っすら汗を掻くしまつ、いったい車内は何度になってるのか?

手にした工具は熱々で鉄部分は持てないくらい、幸いグリップ部分は何とか持てました。

車内の各部分もかなり熱くなってます、シートはポッカポカ真冬ならメチャメチャ嬉しいのに・・ハンドルも素手では握りたくない温度になってます。

まだ5月に入ったばかりなのに、晴天の日は日よけ対策が必要みたいで、マイカーは高齢の部類に入る年式ですから、樹脂パーツも何かと問題が出てきてます、シッカリ保護してあげないと老化が一気に進んでしまう・・

こうなると屋外駐車場はキツイものがあります、安く借りてるんだから仕方ないですが、借りる時に日向日陰も考えるべきだったかも(汗)

まぁ愚痴ってても仕方ないので、できる範囲の日よけ対策を・・写真のようにサンシェードを貼り付けただけですが無いよりはマシでしょう。

サンシェードを貼り付けた後、リレーのケーブル寸法を測ってた十数分ですが、閉めきり車内でも何も無い状態より体感で分かるぐらい温度上昇が抑えられてるみたいで一安心。

真夏にはこの程度では車内温度が上がってしまいますから、ソーラーのベンチレーションか何か欲しいな~
Posted at 2009/05/09 19:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月08日 イイね!

頼りなさそうな鳩対策

頼りなさそうな鳩対策実家から帰ってみると・・

やっぱり居ました鳩のカップル!

夜中に帰ってきて確認した時は居なかったんですが、朝と共に二羽で仲良く大合唱。

ちなみに長距離走って来たのに鳩の鳴き声で起きるとは、意外に疲れていないようで、長距離走る時はエコランよりアクセル踏み放題の方が疲れない・・時勢がらマズイかな・・(汗)

一応行きはエコランしてますから往復で考えれば普通の人並みの消費量です、きっと。

なんて事を考えてる場合ではない、鳩を何とかしないと・・

実家に戻ってる間も何か名案はないものか、ホームセンターに行っては鳩の撃退に役立つ物はないかと見ましたが、カラスの模型や鳥モチなんて物にも目が止まります。

でもカラスの模型は結構高いし、鳥モチやネズミホイホイなんかは安いんですが、これは最後の手段で万策尽きたら考える事にします。

やはりネットで見つけた鳩対策が良いのかも・・

その鳩対策はとっても簡単、ベランタの手摺の上にテグス(釣り糸)を1本張るだけ、こんな物で鳩を撃退できるのか?

でも、この簡単鳩対策には鳩の習性を利用した物と書かれてました。

その習性とは危険回避行動それを逆手に取るそうで、鳩は目的の場所にダイレクトに向かわず、見渡せる場所で目的の場所が安全か確認するそうで、その確認する場所に着地し辛くするだけで侵入は防げるんだそうです。

我が家ならベランダの手摺が安全確認の場所らしく、手摺にはヤツらの糞が落ちてますし、写真を撮ろうと構えても手摺までしか逃げません、手摺が安全と危険の境界線みたいです。

で写真のようにテグスを1本張ってみました、テグスは趣味の関係で売るほど持ってるし、写真のロールだけでも500mありますから使い放題です(笑)

ちなみにテグスは写真の3号ロールなら数百円、本気の釣りに使う物はもっと高価ですが、鳩対策ならこれで十分と言うか、釣りをしない方には500mは多過ぎですから、多少割高ですが数十メートルで売られてるハリスなる物もあります。

写真の左下はテグスが写真に写らなかったらと思い、海味鮮の袋にゲスト出演してもらいましたが、無くても十分テグスは分かったんですが、せっかく撮ったので一応。

まぁこんな物で撃退できるのか不安ではありますが、ネットで教えてくださった方はこれで撃退したそうですから試す価値はありそうです。

鳩には申し訳ないが・・明日の朝が楽しみ!
Posted at 2009/05/08 18:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation