• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

小さい春み~つけた~♪ リベンジ!

 小さい春み~つけた~♪ リベンジ!昨日コメントに頂いたアドバイスを元にもう一度花を!

とは言っても、ミニ三脚なんて持ってない、編集だってXPの合成ペイント・・

でも、ピントが合って手振れが無くなればマシな写真になるのでは?

とりあえず手持ちの普通の三脚で手振れを対策、編集を考えて最高画質で撮る事にします。

でも・・自分のデジカメのメモリがかなり寂しい容量で、最高画質だと10枚チョットで打ち止めになってしまう(汗)

今日日では信じられないメモリ容量で、本当ならメモリを買い足せば良いんですが、使ってるメモリが見た事が無い形の物で、買っても他に使えないんで現状で我慢。

足りないメモリを補うためにノートPCを連れてく事に、それにノートPCの画面で撮った写真をその場で確認できれば一石二鳥w

日が高く昇ったんで撮影現場に、普通の三脚にカメラを固定、さすがに高過ぎるんで三脚には寝そべってもらった、寝そべった状態で顔だけ前を向く感じ・・手で持ってるのに比べれば十分マシですw

この状態で10枚チョット写してノートPCに取り込み確認・・(汗)

我が家で1番液晶が明るいノートPCのはずが・・日中の外では薄暗く詳細の確認は無理、なんてこった(怒)

でも、車の中に持ってったら普通に見えたww

ただ、せっかく撮った写真ですが、バックのコンクリにピントが合ってしまい、目的の花はまたも今一・・

前オーナーが建築関係だったからデジカメもついついコンクリにピントを?ナイナイ

オートフォーカスをキャンセルして・・キャンセルの仕方が分からない・・ダメ元でセレクトダイヤルを回しながら2枚ずつ撮り進める・・ノートPCで確認・・似たり寄ったりの写真が沢山・・何か根本的に間違っているらしい(汗)

ここで諦めるのは不本意ですが、できる事はそれなりに試したんで、今度はバックにコンクリが入らないアングルで撮ってみる。

また葉っぱにピントが合ってるのかな?、一応確認してみると半分ぐらいは花にピントが合ってるw



昨日よりはマシになったけど、ピロロ~ンと伸びてる花の雰囲気が無いのはチョット残念かな・・

それなりまぁまぁに撮れたので、再度コンクリバックを撮ってみます。

もしかして、花が小さくて我が家のオトボケカメラ君には見えてないのかも・・

片手でレンズキャップを花の横に、もう片方でシャッターを半押しでピント合わせ、ピントが合ったところでレンズキャップをどかしてパチリパチリパチリ???

確認してみるとこんな感じ・・



一応コンクリがぼけてたんで考え方は間違っていないのかな・・

でも、しゃがみ込んで自分が見て感じた雰囲気が写真に無い、ピロロ~ンとすっとぼけててユーモラスに感じたんですが・・難しいものです・・
Posted at 2010/01/31 19:26:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2010年01月30日 イイね!

小さい春み~つけた~♪

小さい春み~つけた~♪スペーサー作りはしばらくお休み・・

指がバカ・・じゃなくて、ばね指になっちゃったよ~

一応病院行ったら「普通に動かせるようになるまで安静に」との指示で、炎症止め(たぶん)の飲み薬と大量の湿布を頂いてきました。

でも、指を安静にって言われても・・・・(汗)

力仕事がNGなんでデジカメで写真を・・被写体を考える???

携帯でほぼ失敗に終わった極小の花、花自体が小さくて携帯のオートフォーカスではピントが定まらず、下の葉っぱや砂利なんかにピントが合ってしまい、撮りたい花はボケボケ~

今度は古い頂き物とは言え一応はカメラ専用機、なんとかなるだろうw

花を見つけた場所で花探し、5ミリに満たない小さな小さな花、あった場所で探しても見つけ辛い・・

あっちにウロウロこっちにウロウロ・・無い無い無い・・枯れちゃったのかな~?

しゃがんだら直ぐに見つかりましたww

他人様の車の陰にしゃがみこんで撮影開始、さすがカメラだ普通に写る、それに確認用の液晶も日中でも良く見える。

オートで数枚撮り今度は接写で・・携帯カメラの接写みたいに近づけるとボケボケに、専用機とは言え何事も限度があるらしい。

チョットカメラを引いたらピントも合って無事に撮れました?


帰ってモニターで確認・・・・意外に?思ってたよりピントが合ってない、デジカメの液晶では撮れてるように見えたのにな~

動かない花なのに難しいものです(汗)

ちなみに、こちらは失敗した携帯写真、目指す花を無視して奥の葉っぱにピントが・・


Posted at 2010/01/30 17:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2010年01月29日 イイね!

ミニ工具

ミニ工具この前、いつもの工具屋さんで見つけましたw

モンキーは見たまんまキーホルダー、下のプライバーセットは小さいながら工具です。

なぜか昔から小さい工具に惹かれます。

それも、タダ小さいだけではなく、大きさなりのトルクを掛けても壊れない事、実用性はともかくボルトやナットを回せる物でなくては!

子供の頃からモンキーのキーホルダーは何本も買ってますが、今まで買った物はすべて壊れました・・

まぁキーホルダーとして使っていれば壊れないと思いますが、小さいながらも開口部分が動くものばかり・・ヤッパリ回しちゃいますよね~ボルトやナットw

材質の性格上、ポロッと折れたり開口部分が不動になったり、アルミダイカストですから当然です。

形がモンキーレンチなだけで、ボルトやナットを回す事は考えていないキーホルダーなんですから・・

それにしてもモンキー形のキーホルダーって、意図的なのか偶然なのか、開口部分が9ミリまでしか開かないんですよね~、日常生活で多数見かける10ミリ頭のボルトやナットを警戒してかな?

でも、写真のモンキーキーホルダーは工具メーカーネーム入り、きっちり10ミリ(メーカーでは9ミリと書いたような・・)まで開いてくれますw

一応使えるのか試しました、昨日作業のアルミ盤中心を固定したビスナットはこのモンキーで回しましたが、作業中も緩む事無くモンキーレンチとして合格かな?w

ちなみに、このモンキーキーホルダーは鉄製(カーボンスチールだそうな・・)でずっしり重い、キーホルダーとしては重くて錆びる材質はNGなのだが、そのNGを押して工具メーカーとしての意地が感じられる頼もしいキーホルダーでした(違)


最後に、「工具として使おう」と言ってるのではなく、「工具として使えた」と言う独り言ですから、キーホルダーを工具として使用する場合は自己責任で・・
Posted at 2010/01/29 19:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具買った | 日記
2010年01月28日 イイね!

製作難航・・スペーサー

製作難航・・スペーサー今日あたりには穴あけ完了してる心算だったのに・・

157ミリの円盤は思っていたより順調に作れたのに、やはりプライベートの鬼門は大穴なんでしょうか?

12ミリ(我が家は7ミリw)以下の穴は電動ドリルで普通に開けられますが、それ以上だとホールソーや竹の子状のドリルみたいな普段使わない高価な道具が必要になる。

買って買えない価格ではないんですが、使用頻度と価格を考えるとやはり見送ってしまう・・

でも、プライベートに壁はつきもの、その壁を乗り越え、時には突き破り・・たま~に妥協もww

今回は60ミリの大穴をあけるために、使った事が無かったコッピングソーなるのを使ってみた。

買う時はメチャメチャ期待してましたが、お友達のくろネコさんから「期待しちゃいけない」とのアドバイスを貰って、やっぱり「NASAでも使用」なんて胡散臭い事を書いてる物にまともな物は無いんだな~と期待はゼロに・・

せっかく買ってきたんですから、使えないっぷりをネタにして元を取らないと!

こうなってくると、使えないのか~という残念な気持ちも、どれほど使えないものなのかワクワクしてきますww

まずは使ってみないとね~、ドリルで穴を開けてコッビンクソーの刃をセットしなきゃ~・・何気に楽しいw

コッピングソーの刃って細いけど・・両端の引っ掛けるところがかなり大きい・・4ミリドリルで3ヶ所くっつくように穴を開けた・・ゲッまだ引っ掛けるところが入らない・・隣の穴と連結するようにドリルを打つのは意外に手強く難航してます・・穴がグチャグチャになっちゃったよ~

なんとかかんとかコッピングソーをセット完了!

アルミ盤を手に持ってズズッーズズッー、手応えはまぁまぁあるものの軟らかいアルミなのに切進んだのがよく分からない(笑)

切子が散らばらないようにダンボール箱の中でしばらく前後に動かし続ける、15分の動かしたでしょうか・・2ミリぐらい切進んだかな~(笑)

ただ、使う前の予想としては、刃の目詰まりで切れなくなると予想してましたが、今もまだまぁまぁの手応えが残ってる・・目詰まりで使えなくなるんじゃないようです。

「期待するな」は、切進むのが遅いって事なんでしょうね~

まぁ、目詰まりしないなら時間が掛かるだけでなんとかなるのかも?

本腰を入れて作業するために円盤を作業台に固定、両手でコッピングソーを動かすとさっきよりは進みが速いけど、強く押し付けるので抵抗も大きく貧弱な握力が音を上げる(汗)

15分切って5ミリぐらい?そして20分休む、150ミリ切らなきゃいけないのに、こんな調子じゃ17時間以上かかかってしまう。

とりあえず昼までこのまま続けてみよう・・昼までで20ミリチョット切り進んだゼ~ゼ~手が痛いぜ!

切進んだのはほんのチョットですが、なんとなくこのコッピングソーを効率良く切り進めるコツが分かったような・・

切削物を垂直に切進むのではなく、前倒し・後ろ倒し・垂直これをコッピングソーの手応えが薄くなり次第繰り返すとそこそこ切り進めるみたい、午後はこんな感じで作業をしてみよう。

昼食を済ませて作業再開、切っては休み休んでは切る、切る時も漠然と切るのではなく、いろいろ試しながら角度を変えたり押し付ける力も刃が折れないギリギリを探る。

試行錯誤を繰り返し、当初の17時間掛かるペースから、130ミリを2時間ほどで切り終えましたが・・

このコッピングソー、基本的にはよっぽどの暇人にしか利用価値が無いようですw



ちなみに、この位の作業はエアーソー使うと1分掛からないんですよね~(汗)
Posted at 2010/01/28 19:50:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2010年01月26日 イイね!

アルミ板を求めて・・

アルミ板を求めて・・今日は町田方面に用事があるんで、帰り道でアルミ板を探して見ます。

用事は昼過ぎに完了、帰り道にあるホームセンターを次から次と・・

小さめのホームセンターは、自分の近所のホームセンターと似たような価格でした。

3軒目のホームセンターに・・ここでダメならホームセンターでの購入は諦めかな?

最後は界隈でトップクラスの品揃えのユニディ、カー用品は少ないですがホームセンターとしての品揃えは充実してます。

土日は駐車場に入るのも渋滞してますが、今日は平日、ガラガラではないですが、入り口の近くに駐車できましたw

店内は広いですが、自分の探してるものは右奥にあるはず・・周りを見ながら奥へ奥へ。

なかなか先に進めない、途中には接着剤コーナーやボルトナットコーナーがあって、ついつい足を止めて見入ってしまう(汗)

魅惑の各コーナーに誘われるがまま歩き続けると、到着した店舗の奥は右ではなく中央・・電材コーナー・・まじまじと見てしまったw

この手の品揃え豊富なお店では、お店の籠は持ってはいけません、万が一籠を持ってしまおうものなら、レジで大変な事になりますww

目的の品物を求めて右に移動、材料コーナー手前に工具コーナーが・・

すでに購入済みの金切バサミを見てみる、曲線切りのハサミを発見、手に取りしばらく眺めるも、円形60ミリの切り出しは到底無理そうなんで却下、ホールソーも一応見てみる。

ドリルの刃のコーナーに沢山ありました、本気のホールソーから怪しいものまで、ただ、どう考えても今回のスペーサー製作の予算では購入不可、今後の展開しだいでは多少高価でも購入を考えますが、大きな真ん円な穴を開けてるシチュツエーションが思い浮かばない・・ホールソーは却下!

この時点でアルミ板探しは頭の中から消えてて、センターの60ミリホールをどうするかで頭がいっぱいw

工具コーナーをうろうろしてると、鋸コーナー?、曲線切りは・・糸鋸!!

昔、初めて自分で購入した切断工具が糸鋸、嬉しかったな~、前後に動かすと何でも切れる、直系5センチ位の猫柳を切り倒した時は感動したな~、隣のおじさんは激怒してたな~w

そんな思い出の多い糸鋸、6歳で買えたんだからきっと安いはず!

鋸コーナーの1番下に数種類、500~1500円でいろいろあります、高いものは軽量で刃にギザギザが無い、説明を読むとNASAでも使ってるそうな・・嘘クセーw

コッピングソーとかといって、ドリルの刃を糸鋸に取り付けた感じ、360度どちらにでも切進める、曲線切りには持って来いな糸鋸です・・でもチョット高いな~

と言う事で、写真の糸鋸DX500円とコッピングソーの替刃200円を購入、800円の節約・・・(汗)

良い物を購入できました~

マイカーに乗り込み帰ろうか・・何か忘れる・・アルミ板!!

さっき清算したレジの横を通過して各コーナーにも脇目を振らず右奥を目指す、材料コーナーの奥に鋼材コーナーがあって目当てのアルミ板も・・

近所のホームセンターのほぼ倍の大きさで2500円(ワァ~イ)

これなら適正価格、2枚あったんで両方をよく確認して、綺麗な方を購入してきましたw


Posted at 2010/01/26 20:37:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation