• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

久々の早起き

久々の早起き大災害の報道を見続けていたんですが・・

民放の早い者勝ち・インパクト重視的な報道に憤りを感じ、結局はNHKが情報収集を考えると一番なんだと・・

何だかんだで2日近く徹夜してたんで昨日は就寝。

起きていると電気使いますから寝た方が節電になるかと・・

普段どおりの生活リズムに戻ると何時ものように早朝目が覚めた、外を見ると綺麗な朝焼け!

こんな時に朝焼けを撮ってるのもどうした物かと思いつつ(汗)
Posted at 2011/03/13 20:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年03月12日 イイね!

チョッと安心・・

お友達のイイね!で知った災害伝言ダイヤル・・

昨日から電話・メールが普通状態で何が何やら?、ニュースに地名が上がらないのがせめてもの救いなんですが、災害伝言ダイヤルならもしかして安否確認できるかも?

という事で家電から早速・・???

どうにも上手く操作が出来ずで何が何やら、困ってNTTに聞いてみると「実家の地域は災害地ではない」という事で、家電3回線・携帯2社・ネット1回線が全て沈黙していても「地域的には問題無いと思います」という回答でした。

災害伝言ダイヤルが使えないと言う事は、その地域が災害地では無いという事で安心材料と考えられなくも無い・・声が聞けないのはチョッと不安ですが(汗)

ただ被災地の方々の安否確認には有効な手段ですから、コピペして拡散は賛成なんで自分も・・でも全文ではないです、後半の文面は被災地では場合によって好ましくない行動に思えたんで、勝手に災害伝言サービス部分の抜粋です(ゴメンなさい)


・伝言サービス ※安否確認に使用してください。

災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。


【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします

【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
Posted at 2011/03/12 18:52:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2011年03月11日 イイね!

連絡が・・

連絡が・・地震の後で気になるのは家族の安否・・

地震の最中は電話が繋がっていたんですが・・

誰も居ないのか家電も携帯も誰も出ない(汗)

揺れが収まって暫くすると写真の状態・・

テレビからは各地の被害報道が・・実家の被害ニュースが無かったんでチョッと安心したものの、やはり気になる・・

何とか実家の安否を知る方法は無いものか・・

という事でライブカメラを検索、実家近所の2台のライブカメラは地震直後の48分で固まってますが、大きな被害は無かったようでチョッと安心・・



ただ現在はこの画像すら見る事が叶わず、停電等の何がしかの問題が起きているのか・・

安否が不明で心配されてる方々、被害に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げますと共に、行政の早い対応を願うばかりです。
Posted at 2011/03/11 18:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2011年03月09日 イイね!

磨き

磨き天気が良いのでまた水垢落とし・・

前回運転席のドアをやったんで次は右リヤドアかな・・

まぁ普通は隣へ移るのが普通なんですが、腰が「曲がりたくないよ~」と訴えていたのでトランク(汗)

ボ~っと突っ立ってポリッシャー任せでダラダラ・・

トランクはそんなに汚れていなかったんであっという間に終了、水垢落しが終わった後にフクピカで拭いて終わるんですが、トランク1枚のためにフクピカ1枚は勿体無いんで序にルーフも・・

トランクがあっという間なんだからルーフもサッサ~っと終わるのかと思ったら、ルーフの水垢は強敵で1/4終わった時点でかなり後悔(汗)

疲れた腕を休めつつ写真を撮ったり一服したり・・まだ3/4も残っているのかと思うとチョッと憂鬱w

因みに写真はリヤタイヤの上に乗って撮りました、車高がほぼノーマルなんでタイヤの上に立てたりします(笑)

その後も磨いて休みを繰り返し何とかルーフも完了(ゼェセェ)

ワックス代わりにフクピカで拭いて終わるんですが、水垢が頑固というか汚れが酷かったのでコンパウンドカスが結構出て、そのままフクピカで拭くのも何なんで洗車機へw

ガソリンはほぼ満タンのままなんで洗車のみ、洗車機をさっと潜って駐車場に引き返しフクピカでサッサ~と拭いて終了!



フクピカでボディーを一回り拭いていたら・・ボンネットがチョッと水垢チックになってて軽く凹んだのはお約束(爆)
Posted at 2011/03/09 19:20:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2011年03月08日 イイね!

これ欲しいな~

これ欲しいな~某氏のお友達さんがこのような欲しい?買いそびれ?

写真をデカデカと載せたんで物はばれてますが(汗)

プロが使うのはどうかと思いますが、プライベーターが使うのであれば十分、と言うか楽しそうで是非欲しい(笑)

本当は今日買いに行こうかと思ったぐらい・・

サイフを握って走り掛けたんですが、今月はクルマのメンテにお金が掛かるんで、欲しい工具をヒョイヒョイ買ってる場合じゃないんでした(汗)

衝動買いは思い止まったんですが、もしかして現在トルクレンチを買おうか迷っている方が居るかも?、と思ったんで製品紹介と言うかこのような工具があるという事を、お立ち寄りの方々には見てもらいたいな~っと!

ただ、このトルクレンチアダプターを実際に使った訳ではないので、使用感はもちろん分りませんし、見た目だけでも厳密なトルク管理には向かない製品なのは明らかで・・

何で明らかなのかは、厳密なトルク管理をするならジョイント部が2箇所ある時点で×です、ですから一般的なトルクレンチにエクステンションとソケットという使い方は厳密には×、それに毎年トルクレンチの補正もやっておかないと使い方が理想的でも本元が狂っているかも・・

でもこんな事を考えてるとやってられませんから、ある程度は妥協して今回のトルクレンチアダプターを使ったとしても、感で手締めと比べれば月とスッポンというか、比べ物にならない精度でトルク管理が出来る筈です。

それと製品説明の表示モードにピーク表示とあるんで、プリロード測定も出来るような気がするんですが、これが出来るとハブベアリンクやボールジョイントの良否判定や、もちろん組み付け時に手で回してこんなもんだろう的なアバウトな組み付けから、修理書にある適正値に沿った組み付けが可能に・・

因みにある程度の経験があれば感も捨てたもんじゃないという事も付け加えておきます(笑)

何だかんだ書きましたが、近い内に我が家にこのトルクレンチアダプターが2個・・1/4は是非欲しい!
Posted at 2011/03/08 19:49:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation