• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

パワーアップの強化

パワーアップの強化アップデートでパワーアップしたマイカメラなんですが・・

流し撮りを始めて早1年、なかなか上手く撮れない事に業を煮やし、連写性能アップで何とかしようと7Dを・・

思惑通り下手でも沢山撮れば間違って写っているもの、それ以降も連写性能におんぶに抱っこでやってまいりましたが、今回のアップデートによるパワーアップで、今迄敬遠していたデータのRAW保存にチョッとチャレンジして見たんですが、結果は惨敗(汗)

とは言っても怪我の功名と言うか、失敗したお陰でこんな写真が作れちゃったんですから、嬉しい限りなんですが・・やはりシャキッと撮れなかったのは心残りです。

いくらカメラ本体の連写枚数が増えたからといって、今迄のように闇雲に連写を続けたのではあっという間に連射はストップ、使っている記録メディアがしょぼい事も手伝って、惨敗後のリベンジは今迄のスタイルどおりの下手な鉄砲も方式で、とは言ってもご一緒されたお二方のカメラ設定の妙に助けられたのが大きいんですが(汗)

カメラ設定の妙のお陰で、その時撮影した写真は今迄の基準なら大半が成功、でも大半が成功なら少々のブレでも失敗に思えてくるのが人の欲深さ、それでも今迄通りの基準OKというのなら、その場に合った設定さえ見つけ出せれば、闇雲な連写をしなくても何とかなるはず?

そうなるとデータの記録もJPEGオンリーじゃなくRAWもと欲が、RAWは撮影時の元データなんで、後からカメラで変更可能な修正ができるという事で、少々の失敗なら成功作にできちゃう可能性も・・

そんな便利なRAWデータですから、これからは積極的に使っていこうと思っているんですが、いかんせんデータがかなり大きくなりどうしても連写枚数に制限が出てきます・・上手いカメラ設定が見つけられたにしても、連写枚数は大いに越した事はありません。

そこで写真の記録メディアです、今までにも何度もポチッとしようと思いはしたものの、今使っているメディアの3倍以上の価格で、お酒を飲めない自分にはなかなか決断ができなく、何だかんだ買おうと思ってから半年は経ってるような・・(汗)

先程、大砲を買って以来何も買っていないカメラのキタムラさんでポチッとして参りました♪

まぁ在庫が無いと言う事で少々待たなければいけないようですが、「週末前には入荷するでしょう」の電話確認返答を信じて待つ事にしましたw
Posted at 2012/08/26 20:40:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年08月25日 イイね!

オイル交換が悩ましい

オイル交換が悩ましいそろそろオイル交換の予定でもとチョッと見てみたら・・

そこそこ走っている割にはまぁまぁ綺麗?w

オイル消費はほぼ無いようで4000キロ弱走って交換時と一緒・・挿して抜いて直ぐはFラインまでオイルが付くんですが、カメラを構えている内にこんな感じに(笑)

走ってのエンジンフィールもこれと言った変化は感じず、感覚的にはまだまだ走っても平気っぽい・・

やはり飛ばさないで走っているとオイル劣化が少ないのか、はたまた奮発したオイルが高性能なのか、どちらなのか分かりませんが見た目・ニオイ・乗った感じ共に、交換しなくてもまだまだいけそうな・・

以前乗っていたアリストだと、4000キロも走ると乗った感じで「交換したい」と感じ、レベルゲージに付いたオイルのニオイで交換しようと決断できていたんですが・・

オイルの銘柄もエンジンも別物なんで、同じサイクルで交換しなくても平気な気もしますが、もしかすると18万キロオーバーのエンジンですから、早め早めの交換が吉なのか、懐具合的にはもう一発遠征をこなしてから交換したいところです。

それに交換しても「オイル交換を体感」はできそうになく、せっかく交換しても「もう少し使えたみたいで勿体無いことをしたな」と感じそうで、今一交換してしまえとは思えない・・

オイル交換を体感できない交換時期が理想なんだと思いますが、今の乗り方で今使っているオイルならもっと走って平気なのかも知れないし、もしも平気なのなら経済的にはとても助かるんですが・・w

このまま乗って交換時期を体感してから交換するべきか、そろそろ交換時期だろうから気にせず交換した方が良いのが、悩ましい限りです(汗)

もうチョッとしてからどうするか決めたいと思いますw
Posted at 2012/08/25 19:10:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2012年08月23日 イイね!

長旅の汚れを・・

長旅の汚れを・・何だかんだで実家を2往復してしまい、実家でも多少は洗車機を潜ったりして小奇麗にと気を使った心算でしたが、やはり自然豊かな東北の山道を走り回ったんで、結構な汚れでボケボケな雰囲気に(汗)

こちらの写真は今日の状態じゃないですが、帰ってから雨が降った時を狙って(虫痕がふやけてるんじゃ?)洗車に行った際、洗う気満々で撮影までしたのに洗車機の不調でお休み・・それから結構経ってしまいましたが今日垢落しにw

平日の午後なんで誰も居ないところでのんびりと洗車と思ったんですが、夏休みをずらして取られている方々なのか結構居られて、ゆっくりのんびりって訳にはいきませんでした(汗)

因みに洗車と言っても洗車機を潜るだけで、丁寧な洗車じゃありませんからゼロウォーターをササッと程度の、お手軽適当洗車、と言うか虫痕さえなくなれば当の本人は満足なんですが、行く先々で見せてもらう皆様方のあまりに綺麗で、並べるのが忍びなくなるんで少しは白っぽいままを維持したいとw



お手軽適当洗車が終わって記念撮影をしていたら、お隣さんに「クスッ」とされてしまいましたが、その後にクルマを離れてお茶を買いに行ったら、「クスッ」のお隣さんがマイカーをしげしげと眺めていて・・

「綺麗にしているな~」と思ってもらえたのなら最高なんですが、「前後のアルミが違う」とか「下回りに凹みが多いな」とかだったら最悪です・・後者っぽい気がしてなりません(爆)

そしてゼロウォーター効果ですが、今日で4回目の施工なんですがそこそこ白いままに維持されてて、マフラー上部のバンパーには水垢が付いちゃいましたが、これは排気の熱の影響なのか?、その内に水垢ハンターで綺麗にしますけど、それ以外はほぼ放置所帯にしては良い感じになってると思います♪



またゼロウォーターの残量ですが、2回で半分使ってしまったんで、3回目からシュッシュッを極力押さえ、4回目が終わった現在でこのぐらいまだ残ってますw

この調子でシュッシュッを抑え続ければ、あと3回は何とかなりそうな気が・・極力抑えたシュッシュッのせいでリアバンパーに水垢が付いたのかな?

この辺はどうなのか分かりませんが、何とか6回以上は使えそうな感じですw
Posted at 2012/08/23 20:06:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2012年08月22日 イイね!

悩ましい物欲

悩ましい物欲何時でも何処でもかっこよく撮りたい・・もちろんクルマを♪

ホームのTCD会場は横流しがしやすい環境で、そこそこ撮れてはいたんですが、条件が変わるとてんでダメで失敗の嵐・・でもまぁその失敗の嵐も今回の講習会で根拠はないですが何とかなりそうな気がしてますw

楽しく有意義な講習会でしたが、自分の問題点の解決と共にもう一つ何とかしたい事が出てきちゃいました・・

こちらの写真はその場で自分にできるギリギリの写真というか、これでもかなり頑張ったローアングルなんですが、ご一緒したかじゅんさんのローアングルには遠く及ばず、これを何とかしたいとと言う事でこんなものを使ったらどうなのかと?



ローアングルファインダーというもので結構お高い、最安値のお店を選んでも大差はなくこのぐらいは出さないと買えないようですが、こんな時に頼りになるのが社外品♪



こちらでも十分お高いパーツなんですが、純正品に比べたら遠征1回分のガソリン代が浮いちゃいますから、どうしたものなのか悩ましいです。

評価を読むと大抵の方々の被写体は動き物じゃなくて静止物、このローアングルファインダーで動き物の撮影が可能なのかも悩ましいところで、ここは一つ使った事のある方からのアドバイスなり、使ってる人から聞いた話でも教えてもらえれば助かるんですが・・

また何時もこちらが勝手にこちらの都合で撮るばかりなんですが、オーナーさん目線の「この角度から撮って欲しい」とかいうのも気になるところで、基本的に芸術的感性を持ち合わせていない人なんで、長年乗られているオーナーさんに教えてもらうのが1番かな~なんて(汗)

アドバイス・ご意見お聞かせ願えれば今後の参考にさせて頂きます。
Posted at 2012/08/22 18:34:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年08月21日 イイね!

横浜への道中にて

横浜への道中にて自分的には講習会級に有意義だった撮影オフ、名残惜しいのですが帰らないと・・

駐車場の出口でかじゅんさんとお別れ、セリカ2台は道なりに進んで突き当たりに、くろネコさんは右に、だったら自分は左だろうとホーンで挨拶して左へ・・お別れしたくろネコ号の挙動に少々戸惑い的なものを感じつつ、もしやここを左折は間違いなのか?、とい一抹の不安が頭の隅に・・

まぁ野生の勘は左折だといってたし、法治国家の日本ですから怖い思いはしないだろう、こんな感じで走り続けた10数分、何か雰囲気が広い通りへ続く気が全然しない、むしろ道が細って林道や行き止まりになるんじゃと・・

ここでやっとパソコンを立ち上げナビを起動、ルート検索してみたらくろネコさんの戸惑い挙動的な動きが気のせいでなかったのかはっきり・・(汗)

通常であればここでUターンして戻るべきなんでしょうが、ここでUターンするのも癪に障るってんで地図を確認して使えそうなルートを自分で・・何号線とは表示されてませんが何とかなりそう♪

と言う事で来たままの道をどんどん進み、いよいよ地図上で線表示のどんな道なのか分からない道路へ曲がろうかと思っていたら、どうやら有名な観光名所へ向かっていたらしく、曲がろうと思った反対側へ「こっちだよ~♪」的な看板?案内標識?が・・

どうせ間違った道なら凄いものを見て帰ろうと案内にしたがう優柔不断さ、急遽決まった目的地は直ぐそこぐらいの気持ちでしたが、何気に結構走りました(汗)

てっきり明るい内に到着してサクッと見学、そんな心算だったのにちゃんと夕方になってしまい、見学をどうしようかと悩む始末・・でもここで諦めてはUターンを進めてくれたナビに失礼です。

と言う事で最初の写真はカメラが明るく写し出してくれてますが、結構暗いですww



,ねっ点灯してるでしょ、まぁ暗くて見えないってほどではないんですが、それでもこういう系統の場所へ夜の直前は遠慮したい気が少し、先へ進むと下りの階段、耳を澄ますと奥から何やら人の声が、人が居るなら怖くないってんで階段を下りて先へ・・



どうやらどこかに白っぽい面があれば薄暗くてもAFが利いてくれるようで、フラッシュ無しの手持ちであっちこっち撮り捲り・・もちろんブレブレボケボケの写真も多数撮れましたが見られる範囲の写真をw



こちらの写真には写っていませんが、滝の下にはご夫婦らしいお2人がコンデジで滝を撮ろうと悪戦苦闘してらっしゃいました・・一眼なら画質がガサガサながら何とか撮れちゃうのが凄いw



因みに見た目はこんな感じ、滝の流れの白い位置でしかAFは利かない状態・・



先へ進むと御神木なんでしょうか、立派な杉の木がお飾り付でドーンと・・もうこの頃にはAFは迷うばかりでどうしたものか、だったんですが空と杉にならAFが反応するようでまだ撮影可能(可能なのか?)



空が無いところは懐中電灯で、LED3Wの威力はなかなか頼もしいw



そうこうしていたら本命の登場、目視的には黒のシルエットだったんですが、カメラはもう少し良く見えているようで、カメラのモニターを見て「お~~凄いや」「今度はちゃんと明るい時に」とこの場を後に・・



戻りは普通に真っ暗で懐中電灯が無かったら泣いていたと思います(汗)

偶然の偶然で寄り道したんですが、暗いながらも厳かな雰囲気は中々ですし、滝と川の流れも明るい時にしっかり見たいもの、次回は御賽銭持ってじっくり見せてもらおう事にします。
Posted at 2012/08/21 20:49:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation