• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

なんと言うか・・

なんと言うか・・何事もなく自宅に戻ってまいりました(ホッ)

と言うのも寄り道して戻ろうと走り出し、何気にオドメーターを見ると何やらおどろおどろしい数字が閃きました(汗)

チョッと走れば全部並べられる?

と言う事で何時でも撮り易い下道走行に決定♪

走り始めてトリップもお揃いにという事で、131000キロでトリップをゼロに・・

基本バカなんで13並びなのに上記でゼロにしたらトリップだけ313.1キロ、これに気付くのに暫く掛り危なくオドメーターのみの並びになるところでした(爆)

まぁ少々嫌な数字(少々?w)ではありますが、綺麗に揃って走行中と言うのも見逃せませんw

停車しちゃうとトリップの左側にスピードメーターの針が邪魔で見え辛くなるんです・・

これを何とかしたいんで下道、それも交通量の少ない夜中がベターw

真夜中の7号線を制限スピードで黙々と、エコラン以上に疲れましたが、その時が来る前に何度も何度も練習して、真っ暗な車内が10キロおきにピカッピカッと、怪しいったらありゃしない(爆)

練習の成果でドンピシャで撮れた時は肩の荷が下りた気がしました(大げさなw)

こんなバカな事をして帰ってきたのでした(汗)

因みに不吉な事は皆無で楽しく寄り道して、無事に帰り着いたんで良かったです♪
Posted at 2012/08/05 21:17:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2012年08月04日 イイね!

真っ白に

真っ白にふざけている訳じゃないんですが、「作業は何でも楽チンに」が理想なんで、立ち膝や中腰姿勢できつい思いをするなら座ってしまえ、何ならキャンプマットを敷いて地面にゴロンでもw

昨日から始めた「マイカー白くなれ」何ですが、一部の方のご心配を裏切り(期待かな?w)ゼロウォーターまで全て完了、少し離れて見てもらう分には完璧です(爆)



ボディだけでなく小物もボケてたり汚れていたり・・



長期保存のコンパウンドもそろそろ使い切りたいし、と言う事でコンパウンドは使い放題で気前良くバンバン、使っているポリッシャーが非力で時間は稼げませんが、体はかなり楽ができたとw

水垢落としが終わって水洗いして・・



ゼロウォーターでボディをコート、「凄い艶です」と言いたいところですが、水垢を落とした時点でこの艶なんでハード2の力でしょうw

洗車の前にチョッと買い物で100均へ・・



本当だ、マイカーが映っているとついつい撮ってしまうものですね♪



で本来は外してキッチリ施工したいヘッドライト周りのゴム、瞬間でチョチョイとくっつけてしまいました(汗)

幸い相手がガラスなんで外そうと思えば直ぐなんで、何かの際に本気でゴムを固定する時は外すなり予備のヘッドライトから持ってくるなり・・どうとでも♪



ゼロウォーターを施工後、後片付けをしていたらマイカーに虫が・・

滑ったところを撮ろうと滑り待ちしていたんですが、滑る事無く元気に歩き回り端っこに辿り着き飛んでいきました(汗)

次回は虫が滑って歩けないように何とかしたいものです(爆)

また戻りがてら寄り道をする心算なんで、お会いした際はよろしくです♪
Posted at 2012/08/04 17:06:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2012年08月03日 イイね!

こんなところにも♪

こんなところにも♪早朝・・暗かったから夜中かなw

薄暗い内から見たかったので暗いうちに出発して、何時もの猛禽観察ポイントへ・・

薄暗いうちに到着したのは良かったんですが、手持ちの500ズームレンズは暗くて薄暗い時に動き物はチョッと(汗)

サギは何とか撮れたものの猛禽系は全然・・寝てるの?



東の空が朝焼けに染まりなかなか綺麗、目的の猛禽類は不発でしたが、良い景色が見られたんでまぁいっかぁw

と景色を撮影していたら何やらにぎやかな音が、草刈機でも使っているのかとそちらを見ると・・



ヘリコプターが、それもYAMAHA製じゃないですか、以前チョッと問題になったヘリコプターと同じものなのか分かりませんが、田んぼに農薬を撒いてました♪

操縦している方はプロポを持って・・見事な操作技術(ラジコンヘリは難しいんですね?)





そうこうしていたらノスリ君を発見♪

離れたところに駐車して歩いて近寄る事にしたんですが、真下あたりにまで近付いてもカメラさえ構えなければ問題なし、というか無視されてるようですw



マイカーを最大ズームで1枚、300m以上は離れていますから戻るのに一苦労・・



そしたら道路の反対側の田んぼで別のヘリコプターが農作業♪

離れ田んぼなのか操縦者さんが道路脇を歩きつつヘリは横に並んで飛ぶ、ヘリをお供に散歩しているようでチョッと楽しげw

この後チョウケンボウの餌場で2時間ほど待ち伏せしたんですが現れず、餌の一群がのんびり前を通過・・



親鳥と変わらない大きさですがまた後ろを着いて回って可愛いw

で猛禽はやっぱり不発のまま帰路へ・・ヘリコプター2機見られたんで良しと言う事に♪

帰ってから汚れていたマイカーを洗車機へ、結構水垢が付いちゃって酷い状態です(汗)

と言う事でオール磨きを・・



暑いから座ってのんびり(爆)

半分ぐらいで辛くなったんで残りは明日w
Posted at 2012/08/03 18:49:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2012年08月02日 イイね!

こんなところでw

こんなところでw夏といえば花火ですが、ねぶたの前夜祭的に浅虫温泉というところで花火大会が毎年♪

バイクに乗り始めた頃から覗きに行ってた花火大会ですが、クルマに乗るようになり渋滞が嫌いという事で疎遠に・・

関東では渋滞に仕方なしに並びますが、実家に帰ってまで渋滞は真っ平ごめんだw

「兄貴、渋滞無しで花火が見たいよう」という無茶振りに、「ここならどうよ」と連れて行かれた某所・・・

少し(少しか?w)離れた場所から花火見物を・・



渋滞に並ばなくたって兄さえ居れば何とかなります(まぁ無理な事もたま~にありますがw)

写真的にはマズマズな花火見物っぽいでしょう?



実はこんなに離れてて500ズームを三脚固定で、ISO800でシャッタースピードは3秒、暗いズームでも何とかなるものですw







1枚1枚吟味して撮った訳ではないんで、トリミングしたり傾き修正をしていますが、はるか彼方から撮った割にはマズマズの撮れ具合で、カメラ通っぽい知らないオジサンから「良く撮れるとね」とお褒めのお言葉頂きました♪

と言うかここの場所で一眼と三脚は自分だけで、周りからはかなり浮いた存在でした(爆)



こちらは沖に出ていた花火クルーズ船?、フルズームで10秒、動いている感じが無いんで、たぶん花火見物で間違いなさそうですが、船なんだからもっと近付いて見れば良いものを、自分の撮影ポイントと同じくらい離れてますから、肉眼だとかなりしょぼい花火見物だったのでは?

撮影ポイントで良かったらタダだったのにw

カメラありきの花火見物でしたが、まぁまぁ楽しく見物できました♪
Posted at 2012/08/02 18:29:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2012年08月01日 イイね!

こんなところに♪

こんなところに♪懐かしい映画を見つけてチョッと覗いたら・・

二代目LBの角目がドーンと♪

クルマに全然関係のない映画で、このシーン以外は全然出てきませんから、買ったり借りたりしなくてもまぁ良いかって感じですが、なかなか見られない二代目LBの角目を見つけて得した気分ですw

因みにこちらの映画のビデオは昔持っていて、何度も見ているんですが二代目LBに気付かなかったとは・・不覚(汗)
Posted at 2012/08/01 19:38:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation