2016年12月15日
スタンドで給油しながらふと頭をよぎった。
年々、車の燃費は良くなり、ガソリンの消費量は下がっている。売り上げが落ち廃業するスタンドも目につく昨今である。
世の車がオール電化されれば、ガソリンからの税収がなくなり、道路の維持管理が困難になる。ガソリン税に変わる収入源が必要になるのだが、あまりそのような話は聞こえてこない。私が知らないだけなのか?用途が多義にわたる電気には課税しにくいし、何かいいアイデアはないものか。
Posted at 2016/12/15 06:35:28 | |
トラックバック(0)
2016年12月13日
オープンカー、特にS660をはじめとするルーフの脱着が乗ったままできないタイプは天気が気になる。いつでも止まれる一般道ならまだいいが、高速道路での突然の雨はどうしようもない。出来るだけ速度を落とさずSA/PAに駆け込むしかない。
こんな目には会いたくないので、安全率を見て屋根は閉める。ほんとはギリギリまで開けていたい。
最近、車に限らず地図はgoogleを使う事が多いのだが、yahoo地図では雨雲の位置を教えてくれることを知った。これは使えそうだと思ったが、ナビにはならないようだ。yahooナビには雨雲を表示できない。この2つ一緒にして経路上の雨雲を教えてくれると嬉しいのだが。
「あと10分で雨雲に遭遇します。最寄りのSAはXXXXです」
ってな具合にならないかね。
もちろん、バイクでも使えるかと。
-----
yasu660さんに教えていただいたカッパアラーム、インターナビポケットにもありました。さすがはバイクを作ってるメーカーですね。今度、試してみます。ありがとうございました。
Posted at 2016/12/13 22:29:46 | |
トラックバック(0)
2016年12月13日
車に乗ると多少なりとも日焼けをする。今時は窓もUVカットで昔に比べるとマシであるが、特に右(窓)側が日焼けする。
ある日、左腕辺りが妙に日焼けしているのに気づいた。なんで左だけ日焼けしているのか、その時は分からなかったが、多分、オープンカー焼け(と私が勝手に呼んでいる)である。
オープン時は、直射日光は上から車の中央部、即ちドライバーの左側に差し込むのである。サイドスクリーンはほぼ上げたままなので右側はUVカットに守られているようだ。
女性(*1)とドライブする時は要注意だ。
(*1)私の場合は女性=妻です
Posted at 2016/12/13 07:49:07 | |
トラックバック(0)
2016年12月12日
2年に一度、大学時代の仲間と一泊二日の同窓会をしている。もう、30数年続いている。
卒業時に同窓会を結成するにあたり決めた事がある。結婚したら嫁さんを連れてくる。子供が産まれたら子供を連れてくる。欠席者を次回の幹事にしてみんなで押しかける。
こんな事を30年以上やってると不思議な現象が現れる。奥さん同士がお友達になり本人が欠席しても奥さんだけで参加とか、同窓生の子供と年の差を超えてお友達関係とか不思議な同窓会である。
来年は開催年だが、予定していた幹事が転勤で場所が未定になってました。いつも開催地までドライブだが、次回は我が家の愛車エスロク君が同窓会の仲間入りである。
Posted at 2016/12/12 12:04:10 | |
トラックバック(0)
2016年12月10日
妻は左利きである。だからどうしたと諸氏の声が聞こえそうだが、これがナビゲーターとしては大いに問題なのだ。
ペーパードライバーなのでいつもナビゲーターをお願いするのだが、概ね優秀なナビゲーターであるが、一つだけ大きな問題がある。左右を間違えて伝えるのだ。本人が思っている方向と違う方向を私に指示する。指示された方に曲がると「違う。そっちじゃない」と言われて私は「???」となるのである。
どなたも子供の頃、左右を教わる時に箸を持つ方だとか茶碗を持つ方だとか言われた事があると思うが、左利きの妻にはそんな常識は通じず、結局左右があやふやなまま大人になってしまったらしい。とっさに左右を口にする事ができないのだ。妻だけかと思っていたがそうでもないらしい。左利きの人には似たような人が少なからずいるようだ。
そうだと分かったら対策をせねば事故につながりかねない。時計で9時の方向だとか試してみたが、それもとっさには無理だし、私もとっさに反応できない。最近では「わたしの方」とか「あんたの方」とか言っている。これが意外とわかりやすかったりするのだ。
Posted at 2016/12/11 09:59:57 | |
トラックバック(0)