• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎のピスボーイのブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

危ない危ないw

「プロ」ライターに活入れたいってことで、ブログにアップしましたが、「誤用」してしまうところでした。
「しっかりしろよ!」って叱咤激励する意味合いで、ウッカリ「檄を飛ばす」と書くところでしたよ。「◯◯高校野球部の⬜︎⬜︎監督は決勝戦を前に選手に檄を飛ばした」なんて記事、よ〜〜く目にしますよね〜。この用例から「油断するなよ!頑張れよ!練習の成果出せよ!勝ちに行くぞ!」的な、メンバーを鼓舞、激励することって捉えてましたからね〜。私もマスコミの謀略に引っかかり、🐴🦌になっておりました。正しい意味は「自分の意見を広く世に伝え、同意を得たり、決起を促すこと」だそうです。全然違うw。
「喝を入れる」も「活を入れる」の誤りらしいw。
某民放局番組で元プロ野球名選手が時事ネタで「喝!!」って言ってたことも影響してるんでしょうか?w。
Posted at 2022/05/16 15:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2022年05月16日 イイね!

プロのライターに活を入れたいw

不特定多数の目に触れるニュースなどは高品質の「文章」を書いてほしい。文章書いて生計立ててる「プロ」のライターさん達に活入れたいってことで、シツコイと叱責されるかも…ですが。
問題の記事は昨日5/15に出た中日スポーツの、5/16放送朝ドラの予告編。
「1972年5月。高校を卒業した比嘉暢子(黒島結菜)は、本土復帰した沖縄から東京に、料理人になるためにやってきた。大都会の人ごみ、行き交う車に衝撃を受け、そして銀座のレストランの西洋料理にびっくり!レストランのオーナー(原田美枝子)らの『失笑』を買う。」って下り。
またまた「失笑」の「誤用」ですね〜。
該当のシーン。原田さんは上品にクスッと笑みを漏らしてました。決して「こみ上げる笑いを堪えてたが、我慢しきれずにガハハ」とは笑ってませんでしたよw。(同義語に噴飯ってあるようですね。滑稽すぎて口にくわえた飯を思わず吹き出して笑うことだとか。こっちの方が正しいイメージ伝わりやすい?)
知恵袋に「“クスっと笑う”の別な言い方はないのでしょうか?」という質問が立ってました。これに対して「失笑」という回答がベストアンサーになってました囧rz。マスコミの責任は重大ですよぉ〜w(言葉悪いですが、🐴🦌を大量生産してまっせ〜)。
まさに「悪貨は良貨を駆逐する」ですね。誤用する人が多数派になると誤答が正答になってしまう。
百歩譲ってエンタメ(コントのネタなど)では容認できますが、いやしくも「プロ」ならば、報道では正しい日本語を使ってほしいです。私見ですが。
また長〜〜くなってしまった┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
Posted at 2022/05/16 14:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2022年05月15日 イイね!

◯◯は忘れた頃にやって来る…?(≧∇≦)ブハッ

◯◯は忘れた頃にやって来る…?(≧∇≦)ブハッチョット前、保管費用が半端ない、廃棄費用も半端ない、もったいないと批判され、希望者に無料でお分けしますってことで希望者募集されてたアベノマスク。かなり出遅れましたが、配布希望に応募しておりました。
当初の締切には間に合わず、諸般の事情により締切延長されたので何とか応募できました。希望者殺到で「ご希望に添えない場合はご了承ください」ってことだったので、はなっから諦めておりましたが、本日宅配便で届きました。

↑普通の布マスクですね。
たくさんありますけど…w。
Posted at 2022/05/15 16:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2022年05月13日 イイね!

余計なお世話?

数日前の日刊ゲンダイデジタルの記事で見つけちゃいました。
島田紳助が芸能界に未練タラタラらしい。一方キッパリ引退した上岡龍太郎とは「雲泥の差」と言いたい!?記事のようでした。
この記事のタイトルおよび結びの一文に「彼我の差」という言葉を使ってましたが、なんか違う気がしたので念のため調べると本来「相手と自分の差」ってことらしい。「彼」はあの人、あちら、他人、「我」は私、こちら、自分という意味。
そのうちに「あちら側とこちら側の違い」→「両者の差異」となったらしい。あながち誤用では無さそうだが、わざわざ余程の年配者でもあまり使わないような表現を持ち出して博識をひけらかしたいのなら、本来の意味で使った方がいいのでは?と思った次第。余計なお世話ですね〜。
Posted at 2022/05/13 13:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2022年05月12日 イイね!

社会の窓

ところで、私「社会の窓」のことを小学校低学年の頃は「世界の窓」と間違えて覚えておりましたf^_^;)。
「社会の窓」の由来をググったら、「社会の窓」は死語と断定してる方々が…。
本当に?少なくとも自分の周りでは死語ではないぞっ(JK達が使ってるかどうかは知らんけどw)と思い、「社会の窓」「死語」「今」とかでググりましたが、「死語ではありません」とか「普通に使ってます」というコメントはアマタ引っかかってきますが、今の表現に関する解説は全く引っかかってきませんでした。
私見ですが、やたらと昭和をディスる連中がガセネタを流布しているんじゃね?と思っております(#^.^#)。
皆様の周りではいかがでしょう。
Posted at 2022/05/12 16:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

田舎のピスボーイです。還暦過ぎたジイさんです。よろしくお願いします。2、30年くらい前は、飲み屋のオネエチャンに「楽太郎」(六代目 円楽師匠)に似てると言われた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123456 7
8 9 10 11 12 1314
15 1617181920 21
22232425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

無料 ホイール引き取り お届け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 21:03:26
フロントカメラ、取付けましたぁ(^^)🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 23:29:56
MH34S ドア内部配線引き込み Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 19:17:24

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
スズキ ワゴンRスティングレーに乗っています。 1990年(ゴルフ3が売り出された年)に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年(ゴルフ3発売年)に、ゴルフ2最後のモデルを購入し、2014年4月6日の現愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation